(財)大分県建築士会 国東支部のページへ飛びます。

その3035 8/31 am4.00

昨夜から選挙の開票結果の報道に少々厭き始めている。

正しい形で実り収穫できることを期待しよう。

 

その3035 8/30 am3.00

今日は衆議院選挙の投票日。 私の集落には一度も選挙カーは来なかった。

そして車を持たないお年よりは26日の「お出かけ号」(一週間に一度来る定期バス)で

終点にある期日前投票所で投票を済ませたそうである。

何時もは10数人の乗客だと言うがその日ばかりは座れないほどの乗客だったと言う。

私たちは今日、4kmほど離れた小学校の投票所に行くことになった。

我が家の今日の予定

選挙の投票−KFさんの美容院−私の床屋−お米の精米所−スーパーで買い物−

ホームセンターで今年の記念樹の下見−それから何をするかな?

「我が家の農事報告 8月30日号」本日発行

 

その3035 8/29 am3.00

 花の命は短くて・・・  この花の命も随分と短い。

 蕾が大きくなり突然に開花する。

 8月26日、ユウ君の散歩から帰って

 花壇に水をやろうとふと見ると開花していた。

 KFさんは病院へ行っていた事から帰ってから

 「咲いたよ」と言ったのだが「明日、ゆっくり見るわ」と

 言う事でその日は終わった。

そして翌朝、行って見ると花はしぼんでおり日が出れば開くだろうと思っていたのだが開かずに

夕方には無残にも落下していた。 この花は平成20年に植えた帰省4周年記念樹で「芙蓉」だと聞いて

植木の好きな友達から苗を頂いたものであるが、葉も花も「芙蓉」ではなく調べた結果は

あおい科ふよう属の「モミジアオイ」と言う宿根草でありました。

そしてこの花は一日花と言われていると言う。 初めて聞いた一日花の仲間には「アサガオ」や

「オシロイバナ」、「ノカンゾウ」、「ハイビスカス」、「ムクゲ」などがあると言う。

 

その3034 8/28 am3.00

そろそろ農事報告をしなければと思うのですがサツマイモ、カボチャ、そうめん瓜、トウモロコシは

ほぼイノシシの害で全滅。 それで何を報告するのか。

スイカにメロンは日照不足でまったく甘味がない。写真もない。

我が家のだけかと思っていたがKFさんのお姉さんの家のも同じで

「甘くないから塩でも振り掛けて食べるかい?」と言う始末。

「水を飲むより好いかも知れないね」と今年も沢山食べた。

イノシシの被害を免れたひょうたんカボチャと一畝だけ残ったサツマイモ。

そうだ。

今年初めて植え付けをしたサトイモが勢い良く育っているのでその報告をする事にしよう。

早速、今日、写真を撮ろう。 もしかして昨夜イノシシ君が掘り返していないだろうねーー

 

その3033 8/27 am4.00

もう1題は「青菜」という出し物で貧乏人が金持ちの真似事をするが旨くいかないと言うお話。

こちらは植木屋さんが主人公。 職人などの住み家はほとんどが九尺二間の長屋でありました。

♪九尺二間が 振り出しで胸つき八丁の 道ばかり

それが夫婦と 軽くは言うが俺とお前で 苦労した

花は大事に 咲かそうなァお前♪  関沢新一作詞「夫婦春秋」

現代風に言うと6帖一間という事になる。

台所や便所などは共同で使いお風呂は井戸端で行水かお風呂屋さんへ行く。

そんな貧しい生活でと思うかもしれないが「青菜」に出てくる植木屋さんは

貧しいながらも幸せであったようだ。 私も新婚当時の数ヶ月体験した。

お前は何を言いたいのかって?

この2題の落語を満天の星空を眺めながら布団の中でラジオで聴いたって事です。

寄席で聞いたのではなく布団の中で聞けると言うほどに技術は進歩したが

人々の生活は本当に幸せなんでしょうかねー。

 

 

その3032 8/26 am3.30

落語を2題聞いた。 その一つは「たがや」でありました。

「たがや」は知る人は知る落語の名作だそうで江戸両国橋の上の出来事を

落語にしたもので私には「たがや」の担いでいた青竹の止めが外れて

いきおい良く伸びる光景は50数年前に目の前で見た光景でありました。

落語では「たがや」と言っているが私のお爺さんも「桶屋」でいわゆる「たがや」で

名人と言われるほどの職人でありました。

タガにする青竹の大小を力いっぱい巻いて道具箱にくくりつけ出かけていた。

帰りのお土産はすし桶などの色の悪くなったタガの外したのを持って帰り

私の遊び道具の輪回しにしておりました。

普通はタガを外しその家の風呂だきににしていたのであるが

お金持ちのお家などは少し色が悪くなるとお祭りや正月前になると

そのタガを取り替えていたのである。

その外したタガは私の自慢の遊び道具となりました。

少々脱線しましたがこの続きは明日にします。

 

その3031 8/25 am5.00

お盆前満開だったヒマワリ1000本が昨日やっと種子の収穫と片付けが終わった。

種子の収穫のほとんどは小鳥たちが来て、していた事であり

私はその後片付けをしたと言うほうが正しいかもしれない。

枯れたままに林立し2mを超えたヒマワリの茎は草刈機で切り倒す。

茎の間などイノシシの遊び場であったことから土はあちこちで掘り返されており

その穴の深さは深いものでは50cmを超えていた事から簡単な作業ではなかった。

イノシシにいたずらされなければ上手にヒマワリだけを切り倒せばコスモスが

ひと月もすれば見ごろになる予定であった。

結構重労働であったが晴天の割には気温が低くて作業しやすい日でありました。

ちなみに室外(1階車庫)室内(居間)の正午の気温は共に27.5度でした。

我が家の湿度・温度計設置場所です。

 

その3030 8/24 am3.00

やはりもう秋。

今朝は寒くて目が覚める。

夕暮れの散歩道ではアキアカネの大群がスイスイと飛んでいる。

ご近所では萩の花が咲いている。

我が家ではキツネのかみそりが日陰に一輪咲いた。

やはりもう秋だ。

 

その3029 8/23 am4.00 処暑

私たちの集落では「歴史を学ぶ」や「里山を守る」などの会が進行している。

高齢化の進んだ集落に様々な補助事業で行われようとしているのだ。

その一つが「小規模集落応援隊」の活動の受け入れであり、これからも継続される。

その主な受入口になる「里山の会」が21日夜の会合でやっと規約と役員が決まった。

事業計画もまだ、たたき台が出来ただけでこれからの方が長い道のりになる。

しかし、何かをしなければますます過疎化は進み、数年のうちに集落がなくなる。

そんな危機感は集落住民みんなが持っていることは確かであるが

その計画となれば利害関係が先になり進まない。

何とかまとまる事を期待して私も出来る事で参加する。

 

その3028 8/22 am5.00

地球が暖かくなっていると言う。

数年前まで地元で栽培されていたお米が今では温暖化の影響で

株ばかり大きくなり米の収穫は減ると言う現象が現れ始めたと言う。

又、今までに見られなかった病害虫も発生し始めているとも言う。

早くも新規農従者の田んぼでは稲の穂が出始めているが

他の田んぼではまだ見る事が出来ない。

台風の影響を避けて早く刈り取る事を目的に品種の選定をしたのだろう。

食料の需給率UPが言われているが減反補助金を目的?の作付けなしの

田んぼが又今年は増えた。 なしか?

 

その3027 8/21 am6.30

「我が家の夏休み」UPしました。

 

その3027 8/21 am3.30

孫たちとのお盆休みが終わって1週間になろうとしている。

何時もの年であれば整理しきれないほどに孫たちの写真があるのだが

今年は1ページ作る写真を探すのも難しいほどに写真がない。

その原因は・・・・・・・ それでもとりあえず編集を始めてみた。

「我が家の夏休み」(仮題)を編集中

 

その3026 8/20 am4.30

選挙が始まった。

国政選挙の間はわが集落には選挙カーが来る事はない。

県会や市会選挙では名前の連呼が狭い谷間一杯に響き渡るのだが・・・・

高齢化の進んだ集落に来ても票の変動はない事を知っているのだろう。

当然の事、投票日に投票に行ける人数はせいぜい50人ほどで

一週間一度来るバスに乗って期日前投票するほうが多い。

私たちも買い物に行ったついでに期日前投票する事になるだろう。

ところで前回の衆議院選挙の時「議員定数が多すぎはしないか?削減する計画はないか?」と

選挙区の全員の候補者のメールに送ってみたが誰からも返信メールはなかった。

馬鹿げた質問だったようだ。

 

その3025 8/19 am3.30

今朝は川音が良く聞こえる。

雨が降り川の水が増えれば川音が大きく聞こえるがここ数日は雨も降っていない。

ウシガエルの「うぉー、ぐぉー」と言う鳴き声も良く聞こえる。

川からの距離が変わったわけでもなければ川底に変化があった訳でもないのに・・・・・

もしかすると空気が乾燥している事から良く聞こえるのかな?

 

その3024 8/18 am4.30

 早くも秋の気配が始まった。

 下流域では早場米の稲刈りが始まりコンバインの音が

 弾むように聞こえるが今年の作況指数は長雨による日照不足で

 90%だと言う。 私の集落では昨日、恒例のリモコンヘリによる

 いもち病の農薬散布が行われた。

 約半分の田んぼはその散布をしていない。

 散布の効果が疑問で散布しないのか? 

 それとも費用がかかる事でしないのか? それとも???・・・は

 私には分からないのだが・・・・・

 お盆休みで行われていなかったゲートボールの練習が今日から

 始まる予定であり農薬散布の事を聞いてみる事にしよう。

 

その3023 8/17 am3.30

 13日夜の供養盆踊りは子供の頃、3m近い櫓の上に

 太鼓を上げ、音頭とりも櫓の上で「六調子」と「さえもん」と

 言われる音頭を唐傘片手にはやしていた。

 下では浴衣姿の老若男女の2重の輪が出来るほどの

 盛況ぶりであったが現在では地上で太鼓は太鼓台に、

 音頭とりはマイク片手に軽トラの荷台の上となっている。

 太鼓たたきも音頭とりも数人となり後継者の育成も必要と

 なってきている。 しかし、この夜だけは都会から帰省した

 子供や孫たちで集落一番の賑やかさになる。

 小規模集落応援隊も個人参加で数人駆けつけていただい

 て楽しい時間が過ごせた。

 *大分県ホームページからご覧いただけます。

小規模集落応援隊 7月12日(1回目)の活動詳細です。私のページは「小規模集落応援隊が集落へ」

小規模集落応援隊 7月19日(2回目)の活動詳細です。私のページはありません

 

その3022 8/16 am5.00

さて又、草刈をしなければならなくなった。

日照時間が平年の48%しかないと言うのに草の成長は2倍以上に

早いのは何故なのだろうか?

スイカなどは日照時間が少なければ成長も遅く、甘味も少ない。

野菜などは病害虫の発生が多く生産効率は悪くなる。

適度の日照時間と降雨量とがなければ作物の生産には適さない事が分かって来た。

分かって来たが私にはどうする事も出来ない。

明日からは草刈に励むほかはなさそうだ。

 

その3021 8/15 am4.30

我が家のお盆休みがひときり付いた。

30分ほど前、車で帰省していた孫娘たちが大阪へ帰って行った。

12時間以上の長旅になるだろう事を覚悟の帰省であったが早くも九州内の道路は

雨による速度規制がされている様で渋滞にあう事は間違いなさそうである。

無事帰宅できることを願っている。

ところで私は一つだけ出来なかった事がある。

それはまもなく3歳になる孫娘のリーちゃんを抱っこしなかった事だ。

少々事情があっての事だが来年の楽しみにしようとあきらめた。

おそらく来年は飛行機の一人旅で来るであろう。

夕方には仏たちを送って行き私の夏休みは終わる。

 

その3020 8/14 am5.00

数日前に墓地の清掃をして何時でも迎えにこれる

ようにしていた。仏壇の飾りつけも終えたいた

13日は早朝にご先祖さまを墓地へお迎えに行く。 

毎年恒例で父母から引き継がれたお盆の行事の

一つであるが高齢化の進んだ集落では荒れ始め

た墓地が見受けられるようになった。

夜は集落でなくなられた方の初盆供養の盆踊りが

行われ何時もの倍ほどに帰省で膨れた集落は人々であふれていた。

 

その3019 8/13 am3.30

 梅雨が明けてもすっきりしない天気に振り回される。

 昨日も孫娘たちと芝生の広がる農業公園へ出かけたが

 行ったとたんに雨となり早々に引き上げる始末。

 今夜は年に一度の供養盆踊りが区集会施設前の広場で

 行われるのだが雨だけは降らないでと願うほかない。

 この写真は四葉のクローバとして売られている球根である。

 カタバミ科に属するオキザリスと言うそうで、4枚の葉は

「希望」「信仰」「愛情」「幸福」をあらわすと言う。 今、我が家ではこの花が見ごろを迎えている。

 

その3018 8/12 am4.00

梅雨の長雨の後は台風である。

その上、昨日の朝のネットサーフィン中に飛び込んできたのは地震でありました。

am5時13分飛び込んできた第1報は「駿河湾で地震」であり、東海地震の前触れではと

心配したがどうやらその気配はないと次々に伝わってきた。

今日の午前中は晴れの予定にリーちゃんと何処かへ行ってみる事にしよう。

 

その3017 8/11 am4.00

 四国や中国地方では台風の影響を伝えていたが

 国東半島は快晴。親戚の法事があることからリー

 ちゃんはユウ君と午前中、家でお留守番でありまし

 た。 午後からはシャボン玉遊びにユウ君の散歩。

 歩きにくいと思われる田んぼ道も平気で歩く。 

 昨年の事を考えるとずいぶん成長した事が感じら

 れる。 ブランコから何度か落ちて泣くこともあるが

 子供は元気だ。 この元気を少し欲しい私である。

「大分県が分かるテレビ番組」 「ほっとはーとOITA」TOSで

「がんばれ!小規模集落応援隊」が昨夜からネット配信される様になりました。

 

その3016 8/10 am4.30

一昨日の最高の晴天から最悪の雨になり家の中で走り回って遊ぶリーちゃんは

珍しいものを見つける天才である。

まずは卓上計算機、めったに使う事のなくなった計算機であるがなければ不自由で

大きなキーの付いた少々大型の計算機がある。

それを持ち出して手始めに1 イチ 2 ニ 3 サンと数えながらキーをたたく。

いくつまで言えるのかと耳を澄ませば15までは分かっているようだ。

そして一桁の足し算の計算は計算機で出来るようだ。

次がハエタタキ、それに孫の手、孫が孫の手で木魚をたたく姿が目に浮かぶ。

それでも爺は何もいえない。 さてさてこれからどうなる事か・・・

 

その3015 8/9 am3.30

大分県地方の皆さんには本日、7時30分よりTOSテレビ「大分県が分かるテレビ番組」 

「がんばれ!小規模集落応援隊」が放送されます。他の地方の皆さんへはインターネットで

ご覧いただけるようになりましたらご案内いたします。 私のページはこちらからです。

ユウ君のひとりごと

母さんも父さんも僕よりリーちゃんが好いんだねー 

お散歩だけは何時もと同じように連れて行ってくれるけど

母さんは僕と一緒に遊ぶ時間が少ないんだよ。

父さんもリーちゃんにお水をかけるついでに僕にもかけるんだ。 

僕はお水が嫌いだからリーちゃんと一緒に遊べないんだ。

木陰でお昼寝する方が好いんだ。

早く水遊びが終わっておやつの時間にならないかなー?

そしたら僕の大好きなスイカが沢山食べられるんだけどねー

僕はつまらないなー

 

その3014 8/8 am3.30

 少々デコボコのある我が家の庭を走り回る孫娘には

 ちょうど良い運動のようだ。 一年ぶりに乗ったブランコは

 どうやら気に入ったのか休む暇もない。

 長いホースで花に水遣りも私を助手に楽しんでいる。

 通訳なしで会話できる事は私の鼻の下がますます伸びる。

 これから2週間ほど賑やかになった我が家の夏休みが

 このページのメインになりそうだ。

 

その3013 8/7 am4.30

3世代ふれあい平和集会での感想です。

参加者は小学生と先生、その父兄、豊泉大学生でありました。

その中で戦争中の食べ物を食べる事を体験しました。

メニューは味噌汁、ご飯、パンでありましたが大変美味しく頂きました。

ご飯は薄塩味、白米に5%ほどのサツマイモの皮をむきサイコロ状に切ったものが入っていました。

味噌汁はカボチャの具入り、パンは小麦粉に少しだけぬかを混ぜたものでした。

私の終戦後の食べ物は米5分づき20%、麦30%、サツマイモ皮付き50%ほどのご飯で

味噌汁は今の時期であればサツマイモのツル、・・・・・

私「こんな美味しい食事じゃなかったよ」、○○「そんなもの作って子供が食べると思う?」

おやおや「おじいちゃん達はこんなまずい物を食べていたんだよ」と言う事を

子供たちに分かってもらうんじゃなかったのかねー。やっぱり私はボケが始まったようだ。

 

その3012 8/6 am4.00

今日は何の日と尋ねると「広島に原爆が落とされた日」と答えていた。

しかし、それも少しずつ忘れられようとしている。

私たちは地区小学校に集まって3世代ふれあい平和集会を開く。

「豊泉大学」の8月の授業の一つに組み込まれている。

私だけが思っているだけかもしれないが「平和」の意味も正しく理解されなくなりつつあるようだ。

「助け合いの気持ち」「譲り合いの気持ち」、うまく言えないが平和ボケになってはいないだろうかねー。

 

その3011 8/5 am5.00

やっと梅雨明け宣言が昨日発表された。

「九州北部地方の梅雨入りは平年の6月5日より4日遅く9日に入り

平年の明けは7月17日で17日遅い8月4日ごろ」と発表された。

(気象庁、梅雨入り 梅雨明け速報値)

やっと本格的な夏到来かと思うが7日は早「立秋」

ひまわりもトマトもスイカもない夏到来である。

まあー好いか孫たちの夏休みが7日から我が家で始まる。

爺はチャイルドシートを早々と用意して孫の来るのを楽しみにしている。

 

その3010 8/4 am6.00

最高血圧113、最低血圧68、脈拍76(am5.30測定)

10数年前から測り始めた今朝の状態である。

ほぼ毎朝の測定値は変わらない。

医者は少し低いが安定しており良いと言う。

そんなものかと毎朝測って記録している。

今朝も集落は濃霧に包まれて明けた。

現在の気温25度、湿度60%、天気は晴れ

 

その3009 8/3 am4.00

今年もそろそろ爺馬鹿の季節がやってくる。

その準備が始まりました。

KFさんも何かゴソゴソと準備を始めている様子・・・

私も怠りなく準備しなくては・・?

 

その3008 8/2 am5.00

我が家のサツマイモをイノシシ君が収穫に来た。31日夜の事である。

食べられるほどにまだ成長していなかっただろうと思われるが見事に耕して食べている。

昨年も一昨年も被害に会っているが今年ほどの被害はなかった。

長雨でよほど山に食べ物がないのだろう。しかし、何故、我が家の畑に来たのか?

もっと豊作の畑が沢山あると言うのに・・・・カボチャやそうめん瓜も全滅に近いほどの被害だ。

ひまわり畑はイノシシ君の遊び場となっている。ミミズが大量発生しているのだろう。

雑草を刈り取ってたい肥にし、農薬を使わず自然に任せた栽培がイノシシ君や小鳥には

きっと美味しいのだろう。 今、小鳥たちはひまわりの種を食べに沢山きている。

もうすぐ山に栗やしいの実が食べられるようになり、イノシシ君も小鳥たちも来なくなるだろう。

平成17年以来会っていない。一度、イノシシ君に会って顔を見たいものだ。

今回の「我が家の農事報告」は被害報告になりました。

 

その3007 8/1 pm2.00

畑で事件発生その分追加で「我が家の農事報告」公開しました。

 

その3006 8/1 am4.30

今日から8月と言うのにすっきりしない。

昨夜も一時的であるが豪雨に見舞われた。

トマトにミニトマトは日照不足の影響で沢山なっているものも腐りまじめた。

スイカもどうやら日照不足のようで例年ほどの甘みがない。

野菜は天候に大きく左右される事を今年ほど感じた事はなかった。

そんな中で元気の良いのは二が瓜であり、少々遅く植えた事も幸いしたのだろうが

一番多く花を付け成長をはじめている。

「我が家の農事報告」編集中です。

「お役立ちリンク集」「国土交通省防災情報提供センター」のトップページの

URLを変更しました。

TOPへ  国東発@k−planへ   所長室へ

inserted by FC2 system