私の管理している大分県建築士会国東支部のページへ飛びます。

その2687 9/30 am4.00

今日で秋の全国交通安全運動が終わる。

私の担当地域は大きな事故もなく過ぎたようである。

今朝も7時から地域巡回に出かけるが雨であり事故に注意しなければと

自分に言い聞かせている。

ひときり付いたと思ったが11月9日に開催される「仏の里・とみくじマラソン」

ボランティアスタッフの要請が来た。

その前の10月12日には地区幼稚園と小学校の運動会と体育大会があり

その参加要請とボランティアスタッフの要請も来ている。

そして10月26日には『夢さきくにさきふるさとまつり』には私の所属する建築士会が

「木造住宅・無料耐震診断」を会場で行なう事になっている。

そして結婚式に法事とこの秋は忙しいが元気に走り回れる事に感謝しよう。

我が家の農事報告 9月29日号をUPしました。

 

その2686 9/29 am4.30

事故の目撃のマナー(法律)違反は以下の法律で決められています。

道路交通法(抜粋) 第43条 (指定場所における一時停止)

 車両等は、交通整理が行なわれていない交差点又はその手前の直近において、

道路標識等により一時停止すべきことが指定されているときは、道路標識等による

停止線の直前(道路標識等による停止線が設けられていない場合にあつては、交差点の直前)で

一時停止しなければならない。この場合において、当該車両等は、第36条第2項の規定に

該当する場合のほか、交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。

  第36条第2項 車両等は、交通整理の行なわれていない交差点においては、

その通行している道路が優先道路(道路標識等により優先道路として指定されているもの

及び当該交差点において当該道路における車両の通行を規制する道路標識等による中央線

又は車両通行帯が設けられている道路をいう。以下同じ。)である場合を除き、交差道路が

優先道路であるとき、又はその通行している道路の幅員よりも交差道路の幅員が明らかに

広いものであるときは、当該交差道路を通行する車両等の進行妨害をしてはならない。

 

その2685 9/28 am3.30

今は『全国秋の交通安全運動』の期間中である。

お互いに交通マナー(交通法規)を守れば事故はなくなる。

事故は必ずどちらかが(双方かもしれないが)交通マナーを守らないから起こる。

*事故の目撃

片側1車線の直線道路(優先道路)に農道が交差する見通しの良い田んぼの中の道。

農道からも見通しが良い。

農道から一台の乗用車が車が来ないと見て『とまれ』の標識を無視して

スピードも落とさずに交差点を越えた。

『カチーン』と鋭い音が響く。 

優先道路を走っていた50ccのオートバイの後部に接触。

オートバイは転倒を免れたが・・・・・

『とまれ』の標識を見落としたとは思えない。オートバイが目に入らなかったようだ。

『車が来ない』とそれだけを見て走行した事による接触事故でありました。

『とまれ』のルールを守ればオートバイを見つけられ100%防げる事故である。

 

その2684 9/27 am5.00

今年は彼岸花が異常に多く見られる。

我が家の畑のあぜ道にも昨年はなかった所まで今年は咲いた。

金木犀の植えてある花壇にも彼岸花が咲いた。

彼岸花は球根である事から何故咲いたのか不思議でならない。

球根が種子の様に飛んできて着床したとは思えない。

2段積みのブロック穴花壇にも2輪の彼岸花が咲いている。

これは不思議ではない。

水仙の球根を植えるときに誤って彼岸花の球根を植えたに違いない。

彼岸花と水仙の球根は私には見分けが付かない形である。

今のわが集落では色づき始めた田んぼのあぜ道に彼岸花が満開である。

 

その2683 9/26 am2.00

下の写真はプランターに植えられたジャガイモの発芽(中央)である。

畑にも植えているのであるが草取りや収穫が大変な事が前々から感じていた。

そこで暇なk−plan爺さんは考えた。

何とか収穫が楽に出来る方法はないかと・・・・・

そしてその結論がプランター栽培となったのである。

収穫には道具も手間も最小で済む。プランターをひっくり返せば終わりだ。

このプランターには3個の種芋が植えられている。

畑に植えた場合の種芋2個分の土の量である事から3個となった。

一つは発芽しないだろうと計算しての発想である。

自家製の種芋の発芽率は60〜70%程度と以前に隣のAさんに聞いていたからである。

畑でも同日、植付けしたジャガイモの芽が出始めている。

明日も珍栽培法の公開を予定している。

 

その2682 9/25 am4.00

彼岸花が咲き、我が家のコスモスもやっと咲き始めた。

昨日は農作業には最高の日和となりました。

朝方の少しだけの雨と乾いた風は心地よい。

一週間ほど前に種蒔きした大根は予想をはるかに上回る発芽に間引きする方が多い。 

それを見て昨日の大根の種蒔きは5cmから8cmの間隔に一粒づつ種を落としてみた。 

腰の痛いこと(@_@;) 全てが発芽すれば間引く事はない。

こんな事をした時に限って発芽しないのが常であるが・・・・・

ほかにも色々と理由付けして可笑しな栽培法を実行しているが

順次公開します。 成功する事が少ないが暇な爺さんには

最高の楽しい時間を満喫している。 明日は下の写真についてのお話です。

その2681 9/24 am4.00

一週間に一度は隣町まで出かける。

国道213号線は国東半島の海岸線を沿うように走る。

ほとんどが平坦で車も少なく走りやすいが私の目的地には距離が有り過ぎる。

そこで国道213号線の上流にある大型農道「オレンジロード」を走る事になる。

信号は皆無で少々のアップダウンはあるが距離的に短縮できる。

オレンジロードは随分前に山の中をミカンの栽培農家の為に作られた

片側一車線の舗装された道で通勤時間帯以外はすれ違う車もほとんどない。

窓を全開してのんびりと風景を眺めながら走ればこの時期は心地よい風が

入り快適なドライブとなる。

少しずつであるが木々が紅葉を始めたオレンジロードを昨夕も走った。

 彼岸の頃 新・国東百景 第57景 をUPしました。

 

その2680 9/23 am4.30

お断りです。 「可笑しなニンジン栽培法」の9/14PM撮影は

どうやら写真の大半が畑の土から発芽した草である様である。

未だに人参特有の葉に変化しないのであります。

畑に直播した人参の葉と比べても違うのだ。

種蒔きしてもう2週間以上経過しているのだが畑と同じ芽は

見られないがもう少し観察する事にしている。

失敗に終わるのか? これからにょきにょきと芽が出てくるのか?

今月末が限界となりそうです。 又報告します(T_T)

 空のある風景 手抜きUPしました。

 

その2679 9/22 am5.30

お彼岸になれば彼岸花が咲く。

そしてやっと我が家のコスモスが咲き始めた。

コスモスとひまわりが同時に咲く予定であったが

ひまわりの場所のコスモスは意地悪く咲いていない(@_@;)

それを今年は長いレンズで撮影している。

何か新鮮な感じがする。

それほど変わらないと思っていたのだが・・・

 

その2678 9/21 am3.00

今日から「秋の全国交通安全運動」が始ります。

秋の全国交通安全運動実施要綱によれば次の通りです。

目的は 広く国民に交通安全思想の普及・浸透を図り、

交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けるとともに、

国民自身による道路交通環境の改善に向けた取組を推進することにより、

交通事故防止の徹底を図ることを目的とする。

期間は 9月21日より9月30日までの10日間です。

運動の基本は 「高齢者の交通事故防止」

運動の重点は

@全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底

A夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止

B飲酒運転の根絶

こちらでポスターが見られます。

 

その2677 9/20 am3.00

この地方では昔から「秋の夕焼けカマを研げ」と言う。

夕焼けが見られると明日は晴天であり、農作業が

出来るぞという事だ。

台風が接近している18日夕刻の北の空は昨日の

晴天を予期していた。

一滴の雨もなく私も農作業に一日が過ぎて行きました。

ほうれん草の種蒔きと畑外周の草刈と芙蓉の苗木の

植付けと・・・・       9/18 Pm5.20撮影

その2676 9/19 am2.30

台風接近を気象庁の台風情報を見ながら書いています。

それによると午前中が一番接近するようですが今は風もなく

穏やかで虫の泣き声だけが聞こえています。

星は見えないが雨も降っていない。

昨日の雨で芽を出し始めた野菜の苗は生き生きとしている。

小さい苗は風や雨にさらされない様に小屋の中へ昨夜のうちに入れた。

取り入れ最盛期のニガ瓜やナスも補強して万全である。

台風通過の準備も終わっているがこんな夜は度々目がさめる。

どうやら大きな風雨の被害もなく通りすぎてくれそうである。

 

その2675 9/18 am3.00

このページへ8月16日から9月15日までの一ヶ月間にお越しいただいた

お客様は39名で182回お越しになり358ページ(印刷した場合)を

ご覧頂いた。ちなみにこのページの滞在時間は平均2分48秒で

新しいお客様は12.9パーセントでした。

トップページからお越しのお客様は116名で498回、826ページをご覧頂いている。

ちなみに19.08パーセントは新しいお客様でした。

一日集計でも一週間集計でも見ることが出来る。まだ他の情報も解るのですが・・・・・・

凄い事ですね。 こんな事まで解るなんて?

 

その2674 9/17 am4.00

ホームページは出来るだけ多くの皆さんに見ていただくことが

管理者にとっては嬉しい事である。

その為には興味ある記事を更新することが一番のようだ。

何種かのメーリングリストに登録して出来るだけ新しい記事を

見たいと思っているのだがあるメーリングリストでは

「新作が出来たからトップページから見に来い」と言うようなメールが入る。

そのトップページは重く私のような通信速度の遅い環境では目的ページに

たどり着くのが大変である。(そんなページは見なくなったが・・・)

一度は「お仲間なんですから直接、新規ページのアドレスを入れたらどうか?」と

提言してみたが一向に反応がない。

それはトップページのカウンターが上がらなければ見てもらってないと錯覚しているからであろう。

私のページの新規や更新はこのページに来ていただけたら解るようにしている。

そんな訳でこのページへ来て頂いたお客様もカウントさせていただいています。

月末集計すれば全てのページへ何人のお客様が何処から何回来て頂いたかが

解るように設定している。 そんな事が無料で利用出来るソースまで開発された。

 

その2673 9/16 am4.00

昨夜は中秋の名月であったが残念ながら雨で見ることが出来なかった。

14日の夜一日早い月を楽しめただけでも幸いとしよう。

しかし、何故なんでしょうねー。 この時期のお月様は大きく見えるんです。

そして真昼の明るさ程ではないが懐中電灯なしで散歩が出来る明るさである。

まもなく星の光だけでも夜の散歩が出来るようになる。

秋が深くなると空気が澄んで月も星の光も良く届くようになるのでしょうねー。

 

その2672 9/15 am3.00

今日は「敬老の日」

私の集落でも70歳以上のお年寄りが集会所に集まり慰労の宴が開かれる。

区の人口は148名(4月1日現在)その中に90歳代4名、80歳代24名、

70歳代36名、計64名のお年寄りがお祝いされる。

最高齢者は99歳(白寿)のお一人がいる。

又、KFさんも今年から敬老会の仲間入りをした。

高齢化率を計算する65歳以上となれば81名であり高齢化率は54.7%になる。

つまり、お年寄りによって支えられた村と言う事である。

そろそろお年寄りの知恵と若者達の考えを上手く融合させた新しい

村づくりを期待しているのですがねー

『敬老の 宴横目に 透析へ 急ぐ家内に 日の丸が見送る』

「可笑しなニンジン栽培法」  am7.00 更新しました。

 

その2671 9/14 am4.00

田んぼでは重たげに首を垂れて色づき始めた稲穂がある。

田んぼのあぜ道には真っ白い小さな花を無数につけたニラがある。

他の田んぼのあぜ道には真っ赤な彼岸花が咲き始めた。

山間地の我が家の畑(休耕田)の山側の法面には紫色の花が満開の

クズが生い茂っている。

クズと言えば聞こえが良いが我が家では迷惑なものとして上げられる。

くず湯、くず餅等を名産にしている地方もあると聞くが私の地方では

ツルの部分を乾燥させて野菜などの収穫用のかごや竹つつと組み合わせた

花瓶や一輪挿しなどを作っていた子供の頃を思い出す。

今では町の民芸店などでべらぼうに高い値段が付けられて売られている。

私も一度かごを作る事に挑戦してみたがなかなか難しい。

ツルの収穫時期が問題だったようで虫に食われると言う結果となった。

もう一度は挑戦する予定である。

 

その2670 9/13 am5.30

会合の目的や計画を一枚の用紙に箇条書きにし

会合出席者全員に配布する事で無駄を短縮し昨夜は1時間を予定していたが

50分で終わる事が出来た。

この地方では本題前の時候の挨拶から始るがそれも簡単に済ませた。

それぞれの勤務の後の会合でありお疲れモードには

長々と挨拶など無用と考えたからである。

単刀直入に議事進行することで時間短縮できる。

これは在阪時代に私が習得したものの一つであり

障害もあろうがこれからもこの会合では続けていく予定である。

 

その2669 9/12 am5.30

この時期になると運動会や秋の交通安全運動と忙しい会合で一杯になる。

それもほとんどが夜の会合でわたしの就寝時間ごろから始る。

昨夜も一つの会合があった。 

帰宅して夕食をすませて床に就いたのは9時を大きく廻っていた。670会合に出席しても自分の意見をストレートに言う。

回りくどい発言は時間の無駄と解りにくいだけである。

いつもの事だが「田舎を離れていた者に何がわかる」と言う対応である。

田舎を離れていたからこそ解る事があると言うことを理解していただける日が

いつか来るであろうと思いながらの発言は少しずつであるが話題となる。

今夜も6時30分から会合がある。

井の中の蛙にならないように都会の発想を一つでも発言する事にしよう。

 

その2668 9/11 am3.00

今朝は寒くて飛び起きた。

室内温度22度にもなるとこれほどに寒いのか。

すっかり秋らしくなった田んぼのあぜ道には彼岸花が咲き始めた。

秋の彼岸の入りは20日、彼岸の中日は23日、明けは26日だそうだ。

この時期になると柿や栗の実が熟れて食べごろになる。

そしてその頃には台風が来る。それが子供の頃の常識でありました。

でも今年は台風の発生も少なく未だにわが地方への被害もない。

幸いと言う事で済まされるのだろうか。 そろそろ干害が予想されるようになった。

そろそろ雨の欲しい今日この頃である。

 

その2667 9/10 am3.00

「わが党は話し合いにより無投票で党首が決まりました」と言うか

「わが党は党首となる人物がが5人もいます」と言うか

それはどうでも良い。 

只、住み良い環境の維持と今以上に苦しくない生活が出来れば・・・

それ以上の欲は言うまい。言った所でそれ以上の事が望めそうにない

顔ぶれであるからだ。 

各氏の発言はわが地方では「○×.温泉だねー」

「何故」

「湯ばかりだ(言うばかりだ)」

言う事は言うが実行が伴わない事である。

 

その2666 9/9 am5.00

昨日の「可笑しなニンジン栽培法」であるがこれほど安上がりの

時間つぶしが出来て実益な物はない。

ガソリン高騰の折に撮影に出かけるのは勿体ない。

ガソリンが現在1リットル172円であるがニンジン栽培に

かかる費用は約同程度である。

勿論、油粕やたい肥や種は一袋ずつ買うので高額となるが

プランターひとつ分ではその20分の1程度しか使用しない事からこの様になる。

この計画が成功すれば30cmほど深さのあるプランターがあれば

大根の栽培も可能である。

「あんた。ブロック穴に大根を植えてみたら?」(2段積みブロックを指差して)

「大きくなりすぎて引き抜けなくなったらどうする」

何と言う会話なんでしょうね。 

ユウ君「馬鹿馬鹿しくて聞いちゃいられないよ」

 

その2665 9/8 am5.00

暇をもてあましているk-plan爺さんは又可笑しな事を考えた。

市販されているプランターはおおよそ巾20cm、長さ60cm、

深さは15.5cm、この寸法に注目し、ある根野菜の栽培を

試みることにした。特に深さ15.5cmが最大の注目ポイントである。

この試みが成功すれば都会の片隅でもマンションのベランダでも

この新鮮な根野菜が作れ、スーパーが悲鳴を上げること間違いなしである。

本日の天候次第では本日中にご紹介する予定である。

写真は昨日撮影済みである。 乞うご゙期待!! 

それほどの物ではないか?(@_@;)

am7.00 「可笑しなニンジン栽培法」UPしました。

 

その2664 9/7 am5.30

今日は24節気の一つ「白露」である。

季節の変わり目として古くから伝わる。

現代人には一向に関係ないように思われるが

農家にはこの様な節気は一つの目安として使われているようである。

わが集落では防災訓練行なわれるそうである。

 

その2663 9/6 am5.30

最近我が家の新聞は2時間以上も早く来るようになった。

今までは6時半頃でないと読む事が出来なかったのだが

今朝は4時過ぎには読む事が出来た。

配達の順路の変更によるもののようであるが

私にはありがたい事である。

まあ、早いと言っても昨日の夕刊と同時に来るのであるから

早いと言う表現が正しいかどうか・・・・

とにかく今朝は新聞をゆっくり読んでからの「ひとりごと」である。

新聞ネタで書こうと思ったが腹が立つ記事ばかりでありました。

 

その2662 9/5 am3.00

ある所から結婚式の案内状が来た。

出欠の返事はまだ先の事で良く見もせずに置いていた。

ところが80歳を過ぎた方から「結構式の案内状が来たでしょ?

返事を出したいのだが何を書いて良いか解らないので教えて欲しい」と

相談が来た。

そこで同封の返信用ハガキを見てなるほどと納得したのである。

一行目  ご出席  ご欠席

二行目  まるをつけてください。

三行目  Address

五行目  Neme

六行目  Message

現代の若者にはお洒落であろうが80歳を越えた人には

到底理解できない発想に「日本人なら日本語で書け」と私は怒鳴った。

 

その2661 9/4 am5.30

気象庁のデーターによると

昨日の最高気温の一番高かったのは群馬県館林の35.2度

昨日の最高気温の一番低かったのは北海道十勝の19.4度

昨日の最低気温の一番低かったのは北海道上川の14.4度

昨日の最低気温の一番高かったのは沖縄県志多阿原の27.4度

だったそうである。

ちなみに大分では最高気温は29.2度、最低気温は24.4度であったそうだ。

「それがどうした!!」 「早起き爺さんのひとりごとですよ」

 

その2660 9/3 am4.30

私には政治の事は解らない。

しかし、福田首相の辞任は賛否両論である。

どんな時でもどんな場合でも賛否両論はある。

私たち一人一人が考えが違う以上は当然の事で

それを判断するのも一人一人であろう。

しかし、報道はいかにも正論だと言うように報道する。

こんな所にも学閥や派閥の色が出ている。

全ての新聞を読んだわけではないがそれぞれの新聞の考え方まで違う。

当然であろう。

政治に無知な私の書いていることが自分にも理解できなくなった。

書かなきゃ良かった(@_@;)

 

その2659 9/2 am2.30

北の国では早くもコスモスが満開になったと言う便りである。

国東半島は一昨日までの秋の気配が一転し真夏日となった昨日である。

今朝も満天に星が輝き暑い日を予感させている。

高温になれば野菜の種蒔きも延期になる。

無農薬の栽培である事から気温が高いと発芽してもすぐに虫が付き

どうする事も出来なくなると言うことが少しずつ理解でき始めた。

一箇所で虫の発生があれば次々と広がる。

例外にニンジンとゴボウの葉には虫が付かない。 

同じ根物野菜の大根には虫が付くというのに・・・なしか?

ユウ君のオシッコはまだ早い。もう一眠りする事にしよう(@_@;)

 

その2658 9/1 am5.00

今日は「防災の日」 様々な情報が氾濫する災害時、確かな情報を

知る事が大事ではないでしょうか?

災害は忘れた頃にやってくると言います。

一度下記ページへ繋いで見てはいかがでしょう?

見るだけでも何かお役に立つことがあると思います。

もし、その様な情報があればお気に入りに入れて活用しましょう。

今後も順次この様な情報サイトをご紹介する予定です。

こちらも一度ご覧いただければ幸いです。 「お役立ちリンク集」

国土交通省 防災情報提供センター 災害情報リンク

国土交通省 防災情報提供センター 防災知識リンク

内閣府 防災情報 地震対策

TOPへ  国東発@k−planへ   所長室へ

inserted by FC2 system