その285        2/28/am6.00

国東半島一人旅も、なかなか良いもんだ。

「楽あれば苦あり」と言うが私もこれからが大変である。

130枚ほどの写真の整理である。

HPに全部載せるわけにはいかないだろうね―

1時間経っても全部は開かないだろうしね―

「おかしな事を考えるな」と怒鳴られそうです。

ただ今、編集中です。(^0_0^)

 

その284        2/27/am5.00

故郷は良いね―

のどかな田園風景に満喫、綺麗な星空に満喫、

綺麗な空気をありがとう。

国東半島ひとり旅は26日午後5時30分無事に終わった。

「国東半島風発信」さんより提供していただきました。

 

その283        2/21/am5.30

楽しい旅が始まる? 久しぶりの長距離一人旅に

不安がないではないが出発時間は刻々と近づく。

近畿自動車道、中国自動車道、山陽自動車道、広島岩国道路を経由して

再び山陽自動車道の徳山東インターで降り国道2号線で

徳島港へ周防灘フェリーで国東半島へ、陸路460Km、航路2時間、

全工程片道7時間の予定である。

当然の事ながら写真の被写体に遭えば時間は延びる。

夕景は国東半島に沈む夕日であろう。

天候に恵まれる事を期待している。 行ってきまーす(^0_0^)

(2/26までこのページはお休みします)

 

その282        2/20/am6.00

今日は又、車の渋滞が予想される。

今日、締め切りの請求書の提出や集金に車で出かけるからだ。

五十払い(ゴトバライ)の習慣は無くならないのだろうかね―

請求書を持って、「お得意先に今月もありがとうございました」と

挨拶回りである。何だか滑稽に思えるのだが?

私はアフターの必要なお客様以外は、FAX、メール、振込で

済ませてしまう。 ちょっと、失礼なのでしょうか?

 

その281        2/19/am6.00

孫娘のすっぴーの誕生日がもうすぐだ。

プレゼントは何が良いんだろう?

本人に聞くと大変な事になりそうなので聞いていない。

国東旅行から帰りに何かお土産を買って帰る事にしよう。

26日の夕方にはプレゼントができそうである。

 

その280        2/18/am6.00

「2008年 オリンピックを大阪に」と言う事で大阪市のHPも

かなり、リニューアルされている。オリンピック関連のページも増えた。

バリアフリー関係では大阪市を発着する私鉄、JR、市営地下鉄など

ほとんど全ての駅のバリアフリー情報が見る事が出来る。

障害者だけでなく、私達、健常者も役に立つ情報である。

大阪市の公式ホームページ→観光→Enter→

(大阪お役立ち情報)大阪の駅バリアフリーで見ることが出来ます。

 

その279        2/17/am6.00

「春よこい、早くこい、歩き始めたみーちゃんがおんもへ出たいと待っている」

そんな歌があった。 最近の子供は外で遊ばない。

小さい子供は親が公園などに連れて行かねばならないからであろう。

小学生になると学校から帰って塾だの、習い事だのとで遊ぶ暇も、

無いのであろう。 子供にとってはこれもバリアなんだがね―

 

その278        2/16/am6.00

本当の苦しみや本当の喜びは本人にしか解らない。

表現の自由、報道の自由を傘に障害者のプライバシーが犯かされている。

「表現の自由は憲法で保障されており、正当な社会的関心事を

表現していて、その方法や内容が不当でなければ、

プライバシーの侵害があっても違法性はない。」と?

健常者の私でさえ、プライバシーを犯されることは絶えがたい。

たとえ、方法や内容が間違っていなくてもプライバシーの侵害が

あってはならないのではなかろうか?

人間の本当の痛みがわかっていないのではあるまいか?

 

その277        2/15/am4/30

我が家から85km、三重県名張市の現場へ2時間ちょっとで着いた。

この住宅団地も洒落た建物が建ち並んでいる。

生涯に一度か、二度の大きな買い物である。

庭先の植木や花壇の手入れの行き届いた様で良くわかる。

近くには田んぼ等があり、のどかな風景に心の安らぎを感じる。

青空に綿のような雲が流れていく。

又、仕事を離れてドライブに行ってみたい。

近くには室生寺、大野寺、赤目四十八滝、正連寺ダムがあり自然豊かな地である。

夜にはKFさんの手作りの散らし寿司で37回目の結婚記念日を祝った。

 

その276        2/14/am5.00

今日は一日ドライブになりそうである。三重県名張市まで行くからだ。

車の運転は好きで以前は正月休みに撮影機材と毛布と食料を

積みこんで出かけていた。

四国の太平洋側を4日間かけて走ったり、能登半島を5日間かけて

走ったりで、家族は正月に私が家にいる事の方がおかしいと思われていた。

そして、お土産と言えば、洗濯物と各地のパンフレットと撮影済みのフイルムであった。

ここ2、3年は遠出はしなくなった。 家族に心配させたくないのが理由の様である。

しかし、今年は久しぶりに、出かける事にした。

持ち物に携帯電話が一つ増えた。

さて、ぼちぼち出かけるとするか? 三重県名張市へ仕事に?

 

その275        2/13/am5.30

連休の初日の日曜日は花博記念公園鶴見緑地に家族揃って散歩、

風車の丘のチュウリップも無数に芽を出している。

ゆきやなぎも小さい白い花をつけ始めている。

春はそこまで来ている様だ。

 

その274        2/12/am5.30

息子が健在の頃に何度も障害のある多くの子供達と旅行に出かけていた。

東京デズニ―ランドは新幹線一車両貸切で、又、ある時は飛行機で、

愛知県の明治村は貸切バス四台で、馬篭宿へも、 良い思い出である。

その子供達も成長し独立して商売を始めたり、結婚して子供連れで、逢う事もある。

そんな時に思う事は障害を持った子供達はなんて素直なんだろうか?と、

そう思うのは私だけなのだろうか? そっと、見守っている。

 

その273        2/11/am6.00

ある会社の社長さんはお母さんの為に車椅子を買うことになった。

ところがお母さんは車椅子は要らないというのだそうだ。

よくよくその社長さんに話を聞いてみると、車椅子に乗せて歩けば転ぶ事も無いし、

移動時間も短縮できるし安全であると言うのだ。

お母さんの言い分は、すこしは時間がかかるが歩けるし、杖を使えば足腰も弱らずに、

同年輩にも、恥ずかしい思いをする事がないと言うのだ。 さて皆さんは、どう思われるだろうか?

この社長さんは、親孝行のつもりであろうがお母さんにとっては心理的な障壁である事は

間違いないのではなかろうか?

新設「バリアフリーの部屋」より ご意見をお寄せ下さい。

 

その272        2/10/am5.30

昨日、早々と、バレンタインカードがメールで届いた。

1964年2月14日、大分県国東半島の料亭でKFさんと結婚式を上げた。

私は前日まで仕事で、大阪から夜行列車で式にやっと間に合うような帰郷であった。

両親や親戚の人達は花婿のいない結婚式は出来ないと大変な騒ぎであったらしい。

今の様に携帯電話などの無い時代で連絡のしようが無い。

そんな日から37年、よく続いたものだ。

熟年離婚なるものがあるらしいが、我が家では何所吹く風である。

そう思っているのは私だけかも知れない。

 

その271        2/9/am5.25

〜船は出て行く帆を巻いて走る、島の娘は出てまねく〜

〜娘まねくなあの船待たぬ、思い切れとの風が吹く〜

〜思い切れとは死ねとのことか、思い気らりょか増す恋を〜

〜沖の島々どの島見ても、霧のかからん島はない〜

〜島と名がつきゃどの島もかわい、わけて姫島なおかわい〜

国東半島の小島、姫島に伝わる民謡である。

 

その270       2/8/am5.20

私は仕事で三重県名張市まで行って来た。

片道二時間の行程には元気な私もちょっと疲れ気味であった。

KFさんは花博公園にカメラ持参で散歩に行って来たそうな。

ほころび始めた紅梅の写真はKFさんのおみあげである。

花博記念公園鶴見緑地の紅梅
花博記念公園鶴見緑地で 2/7 KF撮影

その269         2/7/am5.30

今、花と言えば水仙、山茶花、椿が良く見かけられるが

良く見るとその他にも色々な花が見ることが出来る。

梅もそろそろ開花の便りがあるが

黄色い可憐な花の「まんさく」もある。

1年の最初、「まっさき」に花が咲くと言う意味や、

花が枝を覆うようにびっしりとと咲く事から「豊年満作」の

満作から「まんさく」と言うのだそうだ。

線状のの黄色い花びらが房状についてまるでイソギンチャクの

ようにも見える。花博記念公園鶴見緑地にも何本かあり

微かな香りを漂わせている。

 

その268         2/6/am5.00

私は二月下旬PCの前から一週間ほど姿を消そうと思っている。

国東半島を気ままに旅をしようと計画中だからだ。

仏の里・国東半島、陸の孤島・国東半島、などと、呼ばれる国東半島に

思いを馳せる私は車に撮影機材を積みこんでの一人旅となりそうである。

色々な形で私のHPを支えていただいている国東半島サイトの皆さんにも、

逢う事が出来るかも知れない。 今から楽しみにしている。

 

その267         2/5/am5.20

風もなく穏やかな日曜日。KFさんと一緒にドライブに行って来た。

朝の混雑を避けて8時出発。 奈良市写真美術館へ

入江泰吉「燈(ともしび)・火(ひ)・炎(ひのお)」を鑑賞

東大寺のお水取りのクライマックスでの松明や若草山の山焼きなど

「人間の行動は、古代も現代も、その本質の部分において、変わり様がない。

 だから、カメラのレンズを通してそのような”不変の営み”というものを捕らえてみたい」

そんな入江氏の真髄を見た。 特に「若草山山焼き」は燃え上がる炎が、

奈良薬師寺の伽藍を影絵のように浮かびあげた光景はすばらしい。

併設展は「20世紀の奈良」と題して、

1926年あやめ池遊園地開園の模様や第一回の大文字の送り火(1960年)など

20世紀の貴重な記録写真が展示されていた。

ちょつと回り道をして私の散歩道「京都・法然院」を訪ねてみた。

まだ少し早い椿であったが「よく来たね」と一本の椿が満開となって迎えてくれた。

 

その266         2/4/am6.00

ぼちぼち、梅の便りが届くようになった。

大阪城公園の梅林も、もうすぐに見頃を迎える。

私の散歩道の花博記念公園鶴見緑地にも少しではあるが

梅林があり、つぼみが膨らんできているようだ。

孫娘と散歩に行ってみようかな?

 

その265         2/3/am5.00

今日は節分、明日は立春、いよいよ春の訪れである。

大阪の通天閣では二月一日一足早く、豆まきが行われた。

大阪成田不動尊では、今日、有名人の年男、年女を迎えて、

節分の豆まきが行われるそうである。

大分県国東半島では、旧暦の一月七日(1月30日)に

「修正鬼会」が行われたと毎週金曜日更新の「陸の孤島・国東半島発」

「歳時記・くにさき半島今昔」で、写真入りで掲載されている。 

ゆなちゃん、としきくんに早く春の来るのを心待ちにしている。

 

その264         2/2/am5.00

最近、我が家にこんな電話がかかってくる。

「雨が漏るので見てほしい」と私は早速、投光機(強力なライト)と

1.8mの脚立とカメラを積みこんで電話の主のところへ駆けつける。

すると、電話の主の奥様は怪訝そうに屋根の上に上がってみるのに

そんな短い脚立でどうするのだろうとおかしな顔になる。

私はまず、家の周りを一周する。

それから、家の中へ、お話を聞くと何時から漏り始めたか、

解らないがこの押入だと2階の東北角にある押入に案内される。

見ると確かに押入の壁のベニヤ板にぬれた形跡あり

押入の天井にもその形跡が認められた。

ちょっと話が長くなりそうなので後日、特集で詳しくお話する事にしよう。

 

その263         2/1/am5/20

早いね- もう2月だね- もう何年になるのかなー

二月になると毎年、私とKFさんはこんな会話から始まる。

私達の結婚記念日がもうすぐだからだ。

今では女性が贈り物を男性にするバレンタインデー

義理チョコ、本命チョコと世間では話題になっているが

結婚当時はそのような事はなかった。

KFさんは農村青年の団体4Hクラブの農作業着コンテストに

入賞したのをきっかけに結婚することになり両親が結婚式の

日取りを決めての結婚式であった。

あれから何年になるだろう、大きな喧嘩もせずに今日まで

色々な障害を乗り越えてきた。

2月14日の結婚記念日にKFさんは何をプレゼントしてくれるのだろう。

「プレゼントなんかいらないよ。 これからも仲良くしようね KFさん」

      花博記念公園鶴見緑地で 1/21
 

その262         1/31/am5.40

人の考え方はさまざまである。

インターネットの発達によって情報が沢山入ってくる。

その使い方、利用の仕方は人によってそれぞれであろう。

又、その情報をどう解釈するかも人、それぞれである。

それぞれが、正しく理解し、正しく利用しているとは思えない。

色々なアンケートや懸賞には裏がある事を知っておかねばならない。

ある商用サイトではお年玉プレゼントとかお誕生日プレゼントなどと

言って当たりもしない豪華な賞品でメールアドレスの収集の為の

特集を組んだりして、その集めたメールアドレスの売り買いさえ行われていると言う。

こんなサイトが増えているのも事実の様である。

これも、時代の流れだと言うだけで良いのだろうか?

 

その261          1/30/am6.30

一月も終わろうとしている。

又一つ悩みの種が? 少しずつであるが更新しなくてはと思いつつも

なかなか今月はアイデアが浮かんでこない。

さてさてどうした物か? 寒い現場で一捻りして見るとするか(T_T)

 

その260          1/29/am6.00

大分県の温泉と言えば別府温泉があまりにも有名であるが、

国東半島にも沢山の温泉があり、温泉気分が味わえる。

日出町の真那井温泉、杵築市の杵築温泉、真玉町の真玉温泉、

国見町の赤根温泉、瀬戸内海に浮かぶ姫島村の姫島温泉と

沢山の温泉があり、国東半島発信サイトには詳しく紹介されている。

昼は石仏との対話、夜の温泉、

こんな贅沢な時間をたまには過ごして見たいものである。

 

その259          1/28/am5.00

洗濯機だけではない。電化製品の自動化は日進月歩である。

その為に時間に余裕が出来てくる。さて、その時間を何に使っているのだろうか?

自分を磨く為にパソコン教室ゃ料理教室、健康のためにエアロビクスや

ジョギング、地域活動、ボランテア活動と使い方は色々あろうが、

小さい子供を車の中や家に残して、パチンコ、喫茶店でコーヒーと世間話、

無駄と思える時間の使い方をしてはいないだろうか?

子供は父親、母親、社会の一生懸命に生きている姿を見ながら育っていく。

最近の父親、母親を見ていると、いじめや非行に走る子供達の気持ちが

私には痛いほどわかる。

現代社会の男女平等や歩行者優先、障害者優先の考え方にも、

子供達は理解できないでいるようだ。

鉄腕アトムはこの矛盾だらけの現代社会をどう理解しているのだろうか?

 

その258          1/27/am6.00

21世紀は手塚治虫の鉄腕アトムのロボット世界となりうるか?

コンピュータ-技術の発達で最近のロボットは色々な意味で人間に

一歩近づいたと言えよう。 しかしながら、人間と対等に、いや、人間以上に

賢くなったロボットを想像するとちょっと怖い気になる。

家庭では、冷蔵庫、洗濯機等々は形は違えども、一種のロボットである。

洗濯機を例にとると、最初は球形の手回しであった。

その後、モーターで水流を作り洗濯する形となり、

最近では自動化が進み自動水はり、洗濯物に合った洗剤の量のチェツクし、

洗濯、脱水、乾燥までする。

近いうちには、洗濯物を洗濯機に掘り込んでおけば、

外出先から洗濯し、乾燥された状態で仕上がっており、

記憶繊維の衣類であればアイロン掛けの必要もなくなるであろう。

明日に続く

 

その257          1/26/am6.00

みぞれ混じりの雨の中棟上は強行された。幸いにして事故も無く終わった。

帰ってすぐに風呂に入り冷え切った体を温めて、熱燗で、一杯やり、

メールチェツクもそこそこに床についた。

疲れていたせいか10分前まで布団の中で熟睡

何時もより2時間遅いパソコン電源スイッチオンである。

今日からは何時もの様に、午前中、事務所で、午後、現場の日が続きそうである。

 

その256          1/25/am5.00

今日、又、棟上が行われる。天気予報では雪か雨の様である。

私の一番緊張する一日になる。

ちょっとした気の緩みが大事故につながるからだ。

天候が悪いと益々その危険度は高くなる。

木造建物組立て主任技術者として現場管理をする。

手馴れた大工さん達が真新しい材木を組み上げていく、

私はそれを見ているだけで良いのだが、ついつい手が出てしまう。

今日の様に寒いとじっとしては居られなくなり、現場の片付けや

材木の玉架けと忙しく動くことになる。

寒さに凍えない為にも一日中動き回る。

夕方には骨組は出来あがる。

今日も、事故の無い事を願っている。

 

その255          1/24/am5.00

今日は1月1日正月である。

何を寝ぼけた事を言ってるんだい?

いえいえ、寝ぼけてはいませんよ。

私の子供の頃はずっと旧正月を祝っておりましたので?

今はどうだか解らないが農家には旧暦でかかれた暦があって

その暦に農作物の種まき時期や追肥などの情報が満載されており、

農家では無くてはならない物の一つであった。

国東半島に伝わる行事の一つ、国家安泰、息災延命、五穀豊穣を

祈願する修正鬼会(しゆじょうおにえ)は旧正月の行事として行われている。 

国東半島発信サイトにはそんな写真や記事が月末頃に公開されるであろう。

楽しみに待っている。

 

その254          1/23/am6.00

時代が変わったね-?

最近は現場の大工さんに「はんにんやく」と言っても、知らん者がおる?

ましてや「ギムネ」なんてな道具を知ってるものはほとんどいねえ?

道具の名前などは知らんでも仕事はできると言いよる。

最近の若い大工に長い釘をカナヅチで打たせるとまともによう打たん?

そりゃそうだよ、今は釘打ち器でパンパンと打つンだからねー。

それに「さしがね」の使い方も良う知らん者がおる。

私と年配の大工さんとの会話である。

最近の職人気質を嘆くのは私だけでは無い様である。

 

その253          1/22/am5.50

ぽかぽか陽気の日曜日、久しぶりに孫娘とおデート?

何時もの花博公園鶴見緑地であった。

早い春を見つけ様と二人で探してみた。

白梅、紅梅のつぼみもまだ固いがつぼみの先はほのかに

色づき始めている。 野生種の水仙は今が満開であった。

山のエリヤにある冬桜(桜 広い公園に一本だけある。風車の丘から北へ行くと右手に)も

今が見ごろの様である。風車の丘のチューリップはやっと芽を出し始めた。

家族づれで賑わう公園をお手てつないでの楽しい2時間であった。

 

その252          1/21/am5.00

住宅金融公庫では平成12年度第4回個人向け融資が始まる。

マイホ-ム新築融資・マンション購入融資・建売住宅購入融資の

受付は平成13年1月22日(月)より平成13年3月23日(金)まで

受付日順に選考され無抽選で融資される。

住宅金融公庫のHPでは公庫融資の受付期間情報や災害融資制度情報、

住宅あらかるとなど沢山の情報が公開されている。

 

その251          1/20/am6.30

KFさんは18、19日と何時ものおばちゃん4人組で有馬温泉へ出かけた。

今年初めての旅行であった。

何時もは珍道中であったが今度はちょっと違う。

寒いこの日に暖房の効かない宿に泊まったのだそうだ。

暖房が故障してなかなか直らない、そこで温かい風呂へ

どの部屋も暖房が効かないので風呂は超満員、

その風呂では他のおばちゃんが倒れて介抱する。

部屋では押入にあった夏蒲団まで引っ張り出して寒さをしのいだのだそうな?

とんだ初旅行になったようである。

 

その250          1/19/am4.40

1月18日は大安吉日で住宅団地の中で棟上が行われた。

昔の様に近所となりや親戚も建築主(施主)さんも姿なく我々業者が

クレーン作業によって建て方をして行く。

木材の加工もコンピーター入力された加工機が1台、一日で

50〜60坪の建物をカットする。 旧式の加工機だと斜材はカットできないが

新型の加工機では太鼓型に製材された丸太もカット加工する。

昔の様に大工さんが墨付けをして何日もかかってカットする事はない。

コンピーター入力に間違いなければ加工精度も数倍良い。

だから、大工さんは墨付けの出来る人が、少なくなった。

これも、時代の流れと言うのだろうか。

 

その249          1/18/am4.20

大分県の山里の、のどかな田園が広がる地に菊地寛の小説「恩讐の彼方に」で

紹介された青の洞門がある。この「青の洞門」は昔、交通の難所で

旅人を苦しめ、一歩道を踏み外せば人も馬も山田川に転落死した。

これを見た禅海和尚は約30年の歳月をかけてトンネルを完成させた。

宝暦13年(1763年)の事であり、小説では美談として紹介されている。

ところが、禅海和尚は人や馬から通行料を取っていたと言われ、

わが国、初の有料道路ではないかと言われているそうだ。

 

その248           1/17/am6.00

6年前の1995年(平成7年)1年17日の今頃は兵庫県を中心に関西地方は、

大パニックとなっていた。 私も大阪府豊中市の現場で竣工直前の仕上げ工事に

出かける予定で目が覚め、ストーブに火を入れたとたんに、震度4の地震に見まわれた。

朝飯もそこそこに現場へ急行した。幸いな事に現場は何の異常もなかったが

道中の家々は傾き、道路はいたる所にひび割れが見られた。

現場前の道路は渋滞し、動かず、他の業者からは到底、現場に着く事が

出来ないとの連絡が入り、救急車やパトカーも走れない状態であった。

その後、刻々と入る情報では神戸市が全滅だとか、火災が発生し、

今も延焼中だとかの定かでない情報を聴きながらの一日となった。

その日の夕刊によればM7.2地震で震源は淡路島直下、

不明580人 火災 ビル倒壊、高速道路が落下等など、

現場では予想もしなかった惨状に驚いた。

あれから6年神戸市やその周辺都市も復興しつつあるが、

今もその爪あとはあちこちに見る事が出来る。

犠牲になられた人々の冥福をお祈り致します。

 

その247           1/16/am5.30

やはり、北も南も寒波襲来の様である。

大阪も、氷点下、今朝も薄氷がはっている。

生駒山系を越えて奈良県に行くのだが、

冬装備のない車では、行けるであろうか?

ちょっと、心配している。

暑さよりも寒さに強く好きな私でも、ここまで寒いとちょつと辛い。

 

その246           1/15/am5.40

今朝もネットを一回りして来た。

天気予報で寒波の話があるとどうしても北の方に目が先に行く。

滋賀や京都はかなりの寒さの様だ。

電動ノコギリと電動ドライバーにカナヅチをもっての改造に近かったら行きたいと言う

元気なサイトの管理人さんもいる。 私の現場も大歓迎なのだが?

これから、少しは温かいであろう南の方へ散歩に行って見よう。

ネットの上は何所へ行っても温かい。

 

その245           1/14/am5.00

私の家には古い地図がある。

「大阪市卓上型区分地図帳地番入」昭和36年8月発行(発行所 和楽路屋)である。

この地図を買った頃から大阪の名所や旧跡、珍しいもの、新しいものなど、

写真を撮り貯めている。当時はモノクロの写真がほとんどであるが、

今では、その数万コマのフイルムも貴重な資料となった。

HPの取材に今は欠かせなくなった。 

時間のちょっとあるときはこの地図と最新版の地図とカメラを

お供に大阪を歩いている。 昨日も、ちょっと歩いて見た。

時代が変わって昔あった貴重な建築物も今は少なくなっている。

新世紀を迎えた今年はカラーフイルムに今の大阪を残して見ようと思っている。

 

その244           1/13/am6.00

大阪は八百八橋と言われる様に橋の多い所である。

色々な形の橋があり、写真の被写体になる。

30年間、そんな橋を沢山撮影した。

そんな中で地形の関係や、その他の事情で橋の架けられない所には

橋に変わる渡し舟がある。 大阪市の広報によると、

その渡し舟が話題となってパンフレットの増刷をしたのだそうだ。

私も前々から興味があり、ひとりごと(2/112,113,4/190)に何度か書いている。

近いうちに特集を予定している。

今日、又、写真を撮りに行って来ようかな?寒いだろうな-?

 

その243           1/12/am4.30

嬉しいニュースが二つある。

 耳や言葉の不自由な人が大阪府警に携帯電話や簡易携帯端末(PHS)で、

110番通報が出来るようになった。今までは事件や事故に巻き込まれた場合

FAXで110番通報をするか、健常者に頼むしかなかった。

これからは自分でメールによる通報が出来る。

滋賀、山形県警に続いて三番目の試みだそうだ。

メールアドレス m110@police.pref.osaka.jp である。

 羽山友菜ちゃんが昨日、午後5時10分発 関空JAL60便で

ロスアンゼルスへ出発した。 

ロスアンゼルス小児病院の集中治療室でドナーの現れるのを待つ事となる。

元気になって帰国できる事を祈らずにはいられない。

ゆなちゃん、としきくんの近況報告はTOPページからリンクされています。

 

その242           1/11/am5.30

我が家に最近、夜になると訪問者がある。

戸締り厳重な我が家にである。

KFさんによると好物は私と同じでうどんや餅で、

正月前についた餅が早くなくなったのだそうだ。

私はそんな固い餅を夜中に起きて食べるわけはない。

やっとその犯人が昨夜判明した。

時々、天井裏で運動会を楽しんでいる、ねずみの親子らしい。

さて、どうしたものか?

 

その241           1/10/am4.30

大阪市では毎年、新成人が市役所屋上にある「みおつくしの鐘」を突く。

数年前、k-planの娘が成人式の時、私は家族に内緒でこの行事に、

申し込みをしておいた。成人式の数日前に参加できるとの連絡に、

k−planの娘もKFさんもびっくり、最初はしぶしぶのようであったが、

当日は喜んで大阪市の区代表として「みおつくしの鐘」を突き、

当日のテレビ放映に一瞬であったがk−planの娘の晴れ姿を見ることが出来た。

今年の新成人も同じように「みおつくしの鐘」を突いている様子がテレビ放映された。

これを見るたびに数年前を思い出す。 親ばかなんでしょうねー。

 

その240           1/9/am5.30

橋本大二郎知事も切れた。埼玉深谷の新井家光市長も切れた。

香川県善通寺の宮下市長も切れた。こんな見出しで新聞に書かれている。

成人式式場での新聞報道である。 

新井深谷市長は「おめでとうと言う式辞を読む気にもならない。」

「毎年、成人式に参加するたびに憤り、さみしい思いで会場を去る。

せめて大人のルールを守ってほしい」と、又、

宮下市長は「しっかり、しつけてこなかった社会の責任」と会場を後にしたそうである。

個性を伸ばす、自立心を育てる、を間違えて好き勝手、身勝手に育てられている。

社会のルールの上に個性あり、自立心ありなのではなかろうか。

 

その239           1/8/am5.00

花博記念公園鶴見緑地を今年初めて散歩した。

昨日は七草粥、公園内の七草を探してみたが数種しか見つける事ができなかった。

そこで「咲くやこの花館」に立ち寄りすべてを撮影することが出来た。

私の故郷では少年の頃良く見かけたような気がする。

都会では見ることの出来ない草花もここ鶴見緑地では見ることができる。

せんりょうやまんりょうも実をつけていた。

春の七草をUP

 

その238           1/7

街中はまだ車の往来も少ない。

しかし、住宅団地の現場では早くも本格始動である。

現場から歩いて10分程の所にある神社に現場の仲間達と初詣に行って来た。

三が日には大勢の参拝者で賑わったであろうこの神社も、今は静かであった。

今年1年、無事故で仕事ができます様に、仲間と一緒に手を合わせた。

小雪のちらつく寒い現場であった。

春の七草をUP

その237           1/6

今日が初仕事、あいも変わらず4時には目がさめる。

初日の出は雨で撮影中止、今年は正月らしい写真はない。

明日は七草粥、春の七草をKFさんは買ってきた。

故郷の味をとJA大分経済連のパック詰である。

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、

KFさんは「昔は鶏のえさに沢山取っていた草」だそうだ。

古い中国のしきたりで日本では醍醐天皇の頃(延喜11年)から正月七日に

七種の若菜で粥を炊いたと枕草子にも書かれているそうだ。

何はともあれ、今年1年、家族が元気に過ごせる事を望むばかりである。

孫娘(すっぴー)の日記

 

その236           1/5

今年も沢山の年賀状を頂いた。例年と違うのはメールや、

バリアフリーの広場への年賀状である。

顔も知らない人達からも沢山の年賀状が届く。

そして、私にはもう一つ待っている年賀状がある。

それは写真のモデルになってくれた方からの年賀状である。

2、3年に一度、写真を撮りに訪れる輪島の朝市に店を出している

おばあちゃんである。 今年もおばあちゃんから年賀状が届いた。

元気で頑張っているのだろうか?

近いうちに逢いに行って来ようと思っている。

元気でね おばあちゃん

 

その235           1/4

昨日の我が家は豆台風で大荒れ(^0_0^)

孫娘のお土産話であっという間の1日が過ぎた。

午前9時、大阪伊丹空港に孫娘到着

車の中で機関銃の様に土産話が発射される。

私や妻や娘は口を挟む暇はない。

やっと、落ち着いたころには家にたどり着いていた。

それから、ゆっくりと話を聞くこととなった。

リュックやポケットに入ったみやげ物を広げながらの土産話であった。

餅つきをしたこと、知恵の神さんの文殊さんに初詣に行き、

お御籤が大吉であったこと、海岸できれいな石が見つかったこと、

星がきれいに見えたこと等などで狭い我が家はみやげ物と土産話で一杯となった。

私には、たわいもないない事であったが孫娘には生涯忘れられない思い出となるのであろう。

もう、夏休みにまた行くとの事である。

 

その234           1/3

大阪で商売繁盛の神さんと言えば今宮恵比寿、

京都では伏見稲荷大社、伏見稲荷は毎年、初詣のベストテン入りする。

そこでご利益のある所を書き出してみた。

学業成就 大阪は天神祭りの天神さん、京都は北野天満宮

縁結び 京都貴船の貴船神社と書き出したら切りがない。

それぞれの願いを込めて初詣をする。

この IT革命の時代であってもである。

お寺や神社も今やインターネットで訪れる事が出来る時代なのに

不思議だね- 日本人はやっぱり苦しい時の神頼みなのだろう。

今日は孫娘も私の実家から飛行機の一人旅で帰ってくる。

家族、皆んなで、近くの神社へ初詣に行って来る事にしよう。

 

その233           1/2

お正月には縁起の良い植物を床の間に飾る。

縁起の良い植物には松、竹、梅が代表格であるが

福寿草、せんりょう、まんりょうも、正月の盆栽や生け花に良く使われる。

これらの植物にはそれぞれに、いわれがあるようだが

花の少ないこの季節に緑の葉の上に真っ赤な実をつけた「まんりょう」は

一段と目を引く。我が家の庭にも鉢植えの「まんりょう」がある。

花博記念公園鶴見緑地でそんな植物を探してみるのも良い。

 

その232      2001/1/1

                                                                       
                                       
                                       
                                   
                               
                               
                             
                                 
                               
                                   
                                 
                  h                    
                                   
                                         
                                                   

k-planへ戻る

 

inserted by FC2 system