その442      7/31am5.00

8月2日大分県国東半島の武蔵町の吉弘と言うところで

『吉弘樂』と言う祭りが開催される。

私は40数年前、一度だけ見た事がある。

背には旗さしもの、腹には太鼓をつけて時には静かに、又、時には激しく踊る。 

五穀豊穣を願う山村に伝わる伝統芸能である。

今ではこの行事は国指定重要無形民俗文化財となっている。

『武蔵町の公式ホームページ』 で紹介されている。

 

その441      7/30am6.00

参院選も終わって静かになった。

夕涼みを兼ねて鶴見緑地に散歩に行った。

目的は言うまでもなくカルガモの親子に逢う為である。

夕日が真っ赤になって西の空へ落ちている。 六時、親子と対面である。

『元気かい、又逢いに来たョ』 『子供達もこんなに大きくなりましたョ』

誇らしげに泳ぐカルガモの母さんは頼もしく見えた。

 

その440      7/29am5.00

毎年の事であるが我が家の夏休みはお盆休みを外して

その前か、その後になる。今年は後になりそうである。

お盆休みの終わった車や電車が大阪に向かっている時に、

我が家族は行楽地へと向かうのである。車の渋滞もなく、電車の混雑もない。

行く先々のホテルや旅館もゆっくりと過ごせる。その上、お盆の特別料金もない。

混雑のない行楽地でゆっくりと過ごす気分は又、格別である。

これは、貧乏人の知恵であり、自営業者の特権なのである。

 

その439      7/28am6.00

私のボランテアと言う言葉の使い方が誤っていたのだろうか?

私の場合、電車やバスで席を譲る、公園で空き缶が転がっていれば

ごみ箱に入れる。家の前の道路にごみが落ちていれば掃除する。

一人ぐらしのお年寄りがいれば近くに行った時、立ち寄って世間話をする。

子供達が危険と思われる行動をした時に注意する、

福祉作業所の日常を写真に撮ってあげる、等、私にとっては当たり前の行動である。

しかしながら、今、私の日常行なっている行動すら出来ない多くの人達がいる。

そう言いたかっただけなのですが? これからも私の行動は続けます。

これがボランテアであろうと、何であろうとです。

 

その438      7/27am5.00

バリアフリーの広場にお越しのばかたれさんによるとボランテアとは

「公共福祉などのために自主的に無報酬で奉仕活動をする人。篤志奉仕家。」というらしい。

私には到底考えられない事である。又、ほど遠いものの様である。

私は私なりに考えている。このページでも書いたが

昭和38年、当時の東京大学総長:茅誠司(カヤセイジ)氏らの提唱により

「できる親切はみんなでしよう!それが社会の習慣になるように」

スローガンに発足。茅先生の残された 「小さな親切運動」

ボランテア精神の発祥ではなかろうかと思っている。

地下鉄の中で 「おかけになりませんか」と声を掛ける。 

そんな、小さな親切から始まるボランテア精神はどこへ行ったのだろう。

 夏休みになってからは暑い日が続いている。
 チャアくんは川でのんびりと水遊び。Wacanさんの仕事をたまには手伝おうね。

その437      7/26am6.30

毎日暑い暑いと言いながら過ごしている。

皆さんはどのようにして、この暑さをしのいでいるのでしょうか。

チャア君の様に浮き輪を持って海にでも飛び込みたい心境である。

しかし、不思議なもので仕事に熱中している間は熱さが忘れられるのである。

仕事を持っている私にはその仕事に熱中するしか方法は無い様である。

 

その436      7/25am5.30

今日は土用の丑の日、うなぎを食べて暑さを乗りきろう!!

うなぎやさんの宣伝のような文句だが昔の人の知恵である。

栄養価の高い食物を食べて体力をつけ暑さを乗りきろうと

考えたのでしょうね。 我が家では今日はうなぎが高いので

五日ほど前にうなぎをかって食べたのである。

これも家事をあづかる我が家の大蔵大臣KFさんの知恵なのでしょうね。

 

その435      7/24am6.00

♪吹けば飛ぶよな 将棋の駒に かけた命を 笑らえば笑え

 生まれな浪花の八百八橋 月も知ってる おいらの意気地♪

王将忌が今年もあった。通天閣の地下にある将棋センターも、

昨日限りで閉鎖されたと言う。

♪明日は東京に出てゆくからは 何が何でも勝たねばならぬ

 空に灯がつく 通天閣に俺の闘志が また燃える♪

古き良き時代も、時と共に消えていく・・・・・・

 

その434      7/23am6.30

夏休みの最初の日曜日、孫娘は娘と一緒に映画を見に行った。

孫娘の書いた昨夜の日記である。

「セレビィと言う、えいがをおねえちゃんといっしょに見に行きました。

セレビィがビシャスにころされて、しまったので私は、ちょっとだけ、泣いてしまいました。

命の湖にサトシがセレビィをつれて行って、湖にセレビィを浮かべて、

セレビィのまわりを、まわっていると、セレビィが、目をさましたので、

感動して、涙がたくさんでてきて泣いてしまいました。」

私は映画を見ていないので解からないのだが孫娘にとっては

夏休みの思い出として、末永く心に残るのであろう。

 

その433      7/22am6.00

今日は兵庫県の花火大会の予定を書こうと思っていたのだが

それどころではない惨事が起きた。 楽しいはずの花火大会も、

ほんの些細なルール違反からこの様な惨事となると言う事だ。

誰かがどんなルール違反をしたかは定かでは無いが

誰かがルールに反する行動をしたと言う事には間違いない。

ルールの違反をした多くの人達は自分で気づいていないから困るのである。

多くの大人達のルール違反の犠牲となった子供達の冥福をお祈り致します。

 

その432      7/21am5.00

大阪では早くも夏の風物詩、花火大会が行われた。

昨夜はそのトップを切って海遊館西側の海上より2001発の打ち上げ花火が

打ち上げられたそうである。 これから大阪で予定されている花火大会は

7 月25日 天神祭り奉納花火 1500発

8月1日   PL花火       12万発

8月3日   平成淀川花火大会  25000発

8月5日   水都祭HANABI大会 1万発

8月26日  くらわんか花火大会  1万発等がある。

 
 Wacanさんの畑ではスイカの食べ頃となりました。
 チャア君はスイカが大好物である。

その431      7/20/am5.30

今日は「海の日」、孫娘の行っている小学校は今日から夏休みだそうだ。

もう少しすると通知表を持って孫娘がやってくる事だろう。

孫娘の自慢は成績ではなく、幼稚園の時代から、無遅刻、無欠席と言う事なのだ。

しかし、小学校でもいじめが行われている様である。

そのいじめに打ち勝って無遅刻、無欠席の記録が伸びる事を期待して

「孫娘よ、いじめなんかに負けるなよ」影ながら応援している私である。

 

その430      7/19/am6.30

京都の祇園祭も終わって夏本番である。大阪の天神祭りも、もうすぐである。

小学校も短縮授業、水辺では子供達の歓声が聞こえてくる。

親子で夏休みの計画をしている家庭があるのだろうか?

親の決めたコースに子供をくっ付けただけの計画ではないのだろうか。

子供の計画には親の想像も出来ない発想が隠れている。

是非とも、子供の作った計画に相談に乗って、子供も、親も楽しめる

夏休みであってほしいと思う。 

子供の思い出作りに親の協力が欠かせないと言う事を知っていただきたいのです。

 

その429      7/18/am6.00

かあごめ かあごめ かあごのなかのとりは いついつでやる

よあけのばんに つるとかめとすべった 「うしろのしょうめんだあれ」

こんなわらべ歌の書かれた椅子のある公園が大阪にある。

公園で遊ぶ親子はこんなわらべ歌を知らない時代なのだろう。

無心に砂場で遊ぶ小さい子供たちに教えてあげたい。

椅子に描かれた子供達のイラストは何とも生き生きしていて可愛い。

 Wacanさんの畑ではスイカの食べ頃
 チャア君はスイカの品定めに余念がない

その428      7/17/am5.00

意地の悪い話である。近畿地方も梅雨が明けたと発表された。

その途端、昨日は雨の一日となった。

それもまるで梅雨時の様にしとしとと降る。

これだけ、科学の進歩があってもどうする事も出来ない。

自然の偉大さは計り知れない。

 

その427      7/16/am5.00

暑苦しい毎日が続いている。 我が家のクーラーは骨董品である。

この家に引っ越して30年以上なるがその時、取付けたクーラーが

いまだに活躍している。 温度調節は、送風・弱・中・強と四段階

それに二時間タイマーが幅10cm、奥行き7cm、高さ13cmのコントロールBOXに

納められて柱に固定されている。 リモコンなどと言うものは無く

いちいち、その場に行って調節しなければならない。

いつも、温度は弱でタイマーは40分に設定する。

それでも六帖二間は寒いほど冷えるのである。

夜も同じで、暑くなると誰かが起きていって、40分タイマーを架ける。

来年の夏は新しいのに買い換えようと、もう10年以上も前から言っているのだが・・・

この分だとまだ4、5年は働いてくれそうである。

 

その426      7/15/am7.30

今朝は5時より花博公園にカモの親子に逢いに行ってきた。

親子の姿を探す事、1時間、やっとカモの親子の登場でありました。

私 「何所へ行ってたんだい、心配したよ」

カモの母さん 「子供達がお寝坊なんですよ」

私 「子供達が大きくなったね」

カモの母さん 「はい、元気は良いし、悪戯も出きるようになりました」

そんな会話をしていると子供達は母さんを追い抜いてすいすいと先に行く。

2、3メートル行った所で大きな鯉が現れて慌てて引き返すコガモの姿が

何とも可愛いのである。 「又、逢いに来るからね」

今度会うときは、どんな話が聞けるのだろうか? 逢うのが楽しみである。

 

その425      7/14/am5.30

「聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥」と言うことわざがある。

私の少年時代、親父に教えられた事である。

「聞く事は恥ずかしい事ではない、聞かずにいれば生涯解からずに

終わってしまうこともある。 解からなかったら聞くことで解決できる事が沢山ある。」

親父の口癖は私の修行時代に沢山の難題を早く解決する事となりました。

しかし、大阪に来てからは聞くことの怖さを思い知らされたのです。

聞くことで相手は私の弱みだと知り、利用してやろうとし、

事件へと引きずり込んだのでした。 聞いた相手が悪かったのです。

それからは独学で色々な問題を解決するようになったのです。

 

その424      7/13/am5.30

久しぶりの雨の朝である。朝顔も嬉しそうに見える。

「Kの写真館」を開館して一ヶ月がたとうとしているのにカンウンターが

上がらないのに気づいた。 自分のパソコンからは上がらない事は

他のページでも経験していたのだが、出先のパソコンからアクセスしてみても

上がらないのである。 初心者の私には理解できない事ばかり起こっている。

しかし、今回は少し、落ちついて行動できる様になってきた。

メールでサポートセンターへたずねる事である。

サポートセンターの解答は簡単なものであった。URLの一部を書き換えるように指示がきた。

早速、「Kの写真館」のリンクされたページのURLを書き換えた。

今夜、カウンターを見るのが楽しみである。

 

その423      7/12/am6.00

花博記念公園鶴見緑地の大池ではカルガモの親子が

話題になっているそうだ。

私は7月1日に逢って以来、仕事の関係で逢いに行く事が出来ないが、

KFさんは度々会いに行っているそうだ。

昨日も、KFさんと孫娘は逢いに行ってきたと言う。

コガモも少しづつではあるが成長して親カモの後を追う姿が可愛いのだ。

どうやらカルガモの親子はこの大池を安住の地として行けそうだと言う。

KFさんも私もコガモたちの巣立っていく日まで見守りたいと思っている。

 

その422      7/11/am6.00

交通バリアフリー法

高齢者、身体障害者等の公共交通機関を利用した移動の円滑化の促進に関する法律)が

平成11年11月15日に施行されて半年が過ぎた。

障害を持つ人やお年寄りだけでなく乳幼児連れや出産を控えた女性、けが人ら

交通機関の移動に制約のある人は人口の25%と言われている。

この法律の立法のモデルとも言える駅が兵庫県伊丹市にある。

阪神大震災で全壊した阪急伊丹駅は障害者らの計画参画によって完成する。

通常55cm幅の自動改札機は車椅子が通らない。

ここ阪急伊丹駅の2台の自動改札機は幅が90cmあり、

乳母車を押し幼稚園児の手を引いた母子がゆっくりと通れる。

私も「交通バリアフリー法」の運用に期待している。

 

その421      7/10/am4.00

新聞各誌が小学生殺傷事件の負傷者が全員、退院したと報じている。

我が子を抱きしめて6月8日を忘れまいと誓ったと・・・・

この事件から学ぶ事の多さを知る事だろう。

親は子供を叱る事の必要と温かい気持ちで抱きしめてやる事の大事さの

相反する事は何にも勝る親子の絆を深める行動ではなかろうか。

八人の犠牲になった子供の親たちはその抱きしめることすら出来ないのである。

抱きしめることの出来ない辛さ、抱きしめることのできる喜びを

多くの人たちに伝えてほしい。 すべの人々に、この事が伝わるのであれば

この様な事件は二度と起こることはないであろう。

 

その420      7/9/am5.00

相談会も無事終わった。

開始20分前、会場に着く。ファイルや展示品などの整理とチェツクをし、

準備した。会場提供者の方は5分前においでになり、

昨日、電話で予約が入ったとの事で内容の簡単な説明があった。

3時に来られると言う。平面計画についての疑問や質問の様である。

建築士会の準備した法令集やその他の資料に目を通して待った。

お客様は3時に来られた。 平面図、立面図などの沢山の資料をご自分で作り、

住宅展示場の相談会などに行って、色々の相談をされたようである。

箇条書きに整理されたデーターはかなりの量であった。

中年ご夫婦の住宅建築に対する意気込みは感心させられるばかりでありました。

 

その419      7/8/am4.30

とうとうその日がやって来た。 住宅相談会担当日である。

前回もそうであったが今のところ、今回も予約は入っていない。

と、言う事は飛び込みのお客様である。

予約があれば、それに対する資料なりを集めて頭の中を

整理して、準備できるのだが? 飛込みで来られるお客様は、

準備のしようがない。 当然の事であるが始めてお会いするのである。 

前回は三組のお客様であったが今回はその場でないと解からない。

誠心誠意、お客様に対応するしかない。不安と期待の一日が始まっている。

 

その418      7/7/am5.30

日も時間も間違っているのではない。

私の修行時代を過ごした大分県国東半島の武蔵町の公式ホームページに

この私のホームページがリンクされたのです。

懐かしい故郷の思いを馳せた私には思いもよらぬ嬉しさです。

七夕の今日、早くも願い事が一つ、かないました。

是非、たずねてください。 風光明媚な海岸線と人情あふれる人々の

営みが感じられます。 国東半島『武蔵町の公式ホームページ』です。

 

その417      7/7/am4.30

最近は何でもデジタルの時代だ。

我が家の電化製品の表示はほとんどがデジタル表示だ。

私も少しはデジタル表示になれて来ているが見にくい。

時計だけはアナログの時計で行こうとして頑張っている。

柱時計に腕時計、やっぱり私には見やすい。

しかし、どうする事も出来ないものが一つある。

パソコン画面の時計表示だ。

最近までこの内蔵時計の調整方法すら知らなかったのである。

今回、その調整の方法を習得し15分以上も遅れていた表示を修正した。

 

その416      7/6/am5.30

我が家では短冊に何と書くのだろうか。

「早く夏休みが来ないかな―」 「ボーイフレンドができますように」

「娘が元気に育ってください」 「家族みんな元気でいてね」

「仕事が沢山ありますように」 「おこずかいが増える様に」

私の短冊には「明後日、お客様がありますように」 「死ぬまで勉強」

「もっと、写真が上手になりたい」 「小さな幸せで良い長く続きます様に」

「戦争のない平和が続きます様に」 「インターネットのお友達が沢山ほしい」

ささやかな願い事で我が家の七夕飾りは一杯になりそうである。

 

その415      7/5/am4.30

もうすぐ、七夕祭りである。 彦星と織姫が年に一度、天の川で再会する。

そんなロマンチックなお話は今も通じるのだろうか?

そんなロマンチックな夢にあやかって願い事を短冊に書く。

そこで、ネットのお友達の皆さんの願い事は何であろうと考えてみた。

「写真がうまくなります様に」 「ダイエットができます様に」

「試験に合格します様に」 「お友達が沢山できます様に」

「祇園で又、飲みたい」 「パソコンが理解できる様になりたい」

「アクエスUP」 「これからも美人でいたい」 「リストラに遭わないように」

「今年も豊作でありますように」 「暑い夏を元気に乗り越えられます様に」

「商売が上手くいきます様に」 「バリアフリーのお家がほしい」・・・・

書ききれそうにない? 

 

その414      7/4/am4.30

7月1日は『建築士の日』である。

今から51年前の1950年7月1日『建築士法』が『建築基準法』と共に

施行され、幾度かの改正がされているが、今では、無くてはならない法律となった。

その『建築士法』の施行された日を『建築士の日』と定め広く一般の人々に、

知ってもらう事が求められているのである。

7月は各地の建築士会によって色々な行事が行われている。

大阪府建築士会でも「まちの宝物をどう活かすか?」

〜あるいて・みつけて・考えよう〜 を記念事業として行なっている。

又、建築相談会や住宅相談会なども行なわれている。

住宅相談会は予約が必要ですが予約のお客様のいない時は、

どなたでも無料で受ける事が出来ます。車椅子の方もお越しになれます。

ハービスPLAZAリビングミュージアムへお越し下さい。

7月8日(日曜日)は私が相談員としてお待ちしています。 

この機会に建築士の仕事の一端をご覧になってはいかがでしょうか?

 

その413      7/3/am4.00

車椅子のおばあちゃんのいるお宅に三年ぶりに訪れた。

ホームエレベーターのついた三階建ての住宅である。

エレベーターを付けた時はおばあちゃんは勿論、ご夫婦も、

お子さんもエレベーターは便利だと利用していたのだが、

今は、お子さんは「あんな、とろいのに乗れるかい」と階段を、

上り下りしている。 奥様は足腰を鍛える為にと買い物の多い時は、

買い物篭だけエレベーターの乗せて、ご自分は階段を使っていると言う。

ご主人は、エレベーターを付ける事を提案した手前、時々は使っているのだそうだ。

「お腹も出てきた様だし、主人も、階段で鍛えたら良いのに」と奥様は笑っておられた。

真のバリアフリーとは何かを知らされる一日でありました。

 

その412      7/2/am6.00

寝苦しい夜が続いている。 昨夜は特に眠れなかった。

平和そのものに見える花博公園の大池は水鳥達の楽園と思って見ていたが、

昨日、会ったカルガモの親子にも住みにくい所の様である。

八羽もいたコガモが二羽になっていた。

六羽の子供達の末路はどのようなものであったのだろうか。

せめて二羽だけでもこの池での生存競争に勝ちぬいて

巣立つって行ってほしいものである。

 

その411      7/1/am4.00

皆さん、おはよう御座います。まだ、ほとんどの方はお休みのようですね。

そうでしょうね、まだ四時ですから。

今から私は七月更新のリンクを付けて参ります。

これからの暑い夏を吹き飛ばすようなページがあるといいのですが?

少しは涼しさを感じていただけるページのUPに努めたいと思っています。

それでは行って来ま〜す(^○^)

k-planへ戻る

 

inserted by FC2 system