ここをクリックすると所長室へ飛びます。

『小さな親切運動』できる親切みんなでしよう それが社会の習慣になるように

   国東で「ふるさと」をつくってみませんか? 国東市のホームページです。



平成28年1月へ



その8143 12/31 am5.00

何を言っても今年は今日で終る。

言いたい事は沢山あるが来年も生きたいので残しておく事にしよう。

言える間が生きてる証拠だろう。

何も言えない人生なんてつまらない。

せめて自分の意見だけは率直に発言したい。

それが正しいか?間違っているかは相手が判断する事だ。

訳のわからない言い訳をするより人間的だと思っている。

私はそんな単細胞人間である。


今年もこんな私にお付き合いいただきましてありがとうございました。

来年も私のぼやきにお付き合い頂きます様にお願いいたします。

良いお年をお迎えください。




その8142 12/30 am5.00

今年も今日を入れて2日になった。

沢山の課題を残して終ろうとしている。

その課題を書き始めると今年中には終らないほどある。

そこで一つだけ書こう。

あれほどに話題となった峰道に裸体像。

未だに話し合いの結論が出ていないらしい。

懸命に問題提起したグループも何一つ対応がない。

それどころか裸体像をネタにして金儲けのグループまで現れている。

これがただの紙切れとして処理されようとしている。

ある所から入手した合意書




その8141 12/29 am4.00

餅つきも終わった。 27日、搗いた餅も送った。

すっかり正月準備が終った。

そうそう、年賀状の印刷は追加、追加で300枚を超えた。

来年は75歳、中学の同級会の計画が始まるかな?

計画では、75歳、78歳、80歳と予定しているのだが・・・

何時まで元気で集まれるのだろうか?ね~~




その8140 12/28 am5.00

年賀状も25日、投函した。

今日、ゆうパックを送ると今年は郵便局に行く事はない。

今年3月初めごろに書いたがやはり地元郵便局には行く事がなくなった。

新しく出来た郵便局にはATMがなく総てを書き込まなければならないからだ。

右手、親指と人指し指以外が上手く動かずにペンが持てないからだ。

この入力も動かない右手の中指を棒の様に使って行っている。

そんな事から総ての書類はパソコンでレイアウトして印刷となる。

それも長くやっていると上手になるものだ。

昨日も既存の領収書にレイアウトして印刷して作った。

年賀状の手書きの一言部分もレイアウトして2重印刷で完成させた。

一言部分も印刷ですがご勘弁ください。




その8139 12/27 am5.30

タイミングの良い事。あぁ~当たり前か?

注文していた事を忘れかけていたおせち料理が届いた。

そして今日、一回目の餅つきをする事になった。

妹の都合で今年は今日と明日の2回に分けて餅つきをする。



一通りの大掃除もした。おせちも届いた。便利になったものです。




その8138 12/26 am5.30

クリスマスもお正月も別に何の事もなく通り過ぎる。

別に準備するものもないが、せめて年越しそばと2日分ほどの

おせちを準備しようと思っている。

そして玄関には恒例となった干支の飾りをする。

来年は申年という事でお客様(お得意様)から押し絵を頂いたのを飾る。

その専用額縁を昨日までに作って早々と玄関に取り付けた。

後は妹と一緒に餅つきをすれば私の今年も終る。




その8137 12/25 am11.45

その日その時「2015年12月24日」

公開しました。


その8136 12/25 am4.00

あまりにも良い天気にじっとして居れなくて車を飛ばして

国東半島を横断、国道213号線沿いの海岸線を走って来た。

さすがに紅葉も黄葉も終わり、人っ子一人も居ない有名寺院は

静かに冬の来るのを待っているかの様でありました。

国東半島の北方面は海岸線がリアス式であり断崖絶壁の荒々しさに

静かに打ち寄せる波は心癒される情景でありました。

そんな風景を編集中です。





その8135 12/24 am4.30

今年も年賀状を240枚印刷しました。

勿論私だけの年賀状だけではありません。

例年の友達2人分と私の分です。

私の年賀状はこちらを利用して例年にないちょっと違った年賀状にしました。

大分市のホームページから「高崎山のお猿さん」を使わせていただきました。




その8134 12/23 am5.00

昨日は良く飲みました。

午前11時までゲートボールの練習、その後、公民館へ移動。

ビールに焼酎・・・おかずと昼ご飯はこれで2時間



早くも新年会の計画も確定^o^




その8133 12/22 am3.00

今年は忘年会がないと思っていたが

ささやかな忘年会が今日、行われる。

それも我が家から歩いて10分ほどの場所でだ。

折り詰め弁当に酒だけの忘年会であるが

気心知れた8人で昼食を兼ねた食事会。

今年の成績は?? そんな話になるのかな?

ケートボールクラブの忘年会である。




その8132 12/21 am5.30

祭典の準備は午前9時から始まった。

3ヶ所ある鳥居の注連縄の張替えから始まる。

神社内では御供え物の飾り付けだ。

そして、やはり忘れ物があった。お供えの一つの塩だ。

神官さんのお迎えを少しだけ早く出て9時から開いているスーパーで

塩を買い神官さんを乗せて10時、神社へ戻って来た。

神官さんが来ると注連縄に御幣をつける事になる。

又、私は大分県神社庁東国東支部が来年2月発刊の予定の「くにさきの神々」

『ふるさとの氏神さま~東国東支部~』信心のかたち、の

担当神社の祭典の模様の写真撮影等があり、11時式典、11時30分から直会、

1時終了、片付け等で2時放免となりました。

又、50年勤めていただいた神官さんが今回を限りに引退をすると言う

爆弾発言もあり、例年より時間の超過でありました。

忙しい一日が終わり午後2時から我が家で一杯と昼食でありました。




その8131 12/20 am6.30

今日の祭典を滞りなく進める為の計画を昨日、朝から

繰り返し繰り返し、考え直しながらチェックした。

そして、大事な事を忘れている事が判明したのだ。

天気は例年、雨や雪に悩まされるが今日は最高の晴天になるとの予報だ。

しかし、気温は今年最低の最高気温を予報している。

そんな事から神社の暖房は欠かせない。

どう対処しているのだろう? 神社に石油ストーブがあるが使えそうにない。

前総代に尋ねると公民館の石油ストーブを持って行くのだと言う。

そして、灯油を10リットル購入するのだと教えていただいた。

これで万全なのだろうか? 

祭典が終るまで気を抜けない一日になりそうである。

祭典が終ると「直会(なおらい)」と言うのがある。

酒と折り詰め弁当を準備して一杯やりながら親睦を深める。

私は飲む訳には行かない。神官さんを御自宅まで車でお送りする役職も付いている。

明日に続く




その8130 12/19 am6.30

今日はゆっくりと休養して明日に添ええる事にしよう。

明日は集落の氏神様の祭典があるのだ。

私が始めて神社の役職に付けられてから始めての全世帯参加の祭典だ。

春にも祭典があったが神社総代の参加だけであり

それほどの緊張もなかったのですが今回は沢山の参拝者があり

集落では今年一番の行事である事。

それに神社の総代長として取り仕切らなければならないからだ。

総代は私を含み4名であったが1名は転居し、もうお一人は体がご不自由で

ご無理をお願いできない。

供え物、神官さんのご案内、注連縄などの準備は昨日までに終っている。

じっくりと計画して成功させたいと思っている。それしかない。

それしかないのだ。 神社会計も兼任は少々重荷なのだが・・・。

少子高齢化の影響がここにもある。



総代長を勤める神社(三つの社号が刻まれた鳥居は珍しいと言う)12月5日撮影




その8129 12/18 am5.00

幼児の手押し車は独自の方法で「カタカタ」の音を消す方法や

反対にもっと大きくする方法が出来る様になっています。

又、身長にあわせて握る部分の高さの変更、握力により握り棒の大きさの変更など

対応する構造に製作しました。

その為にこの手押し車は使う幼児の方と同伴で取りに来れる方に

実際に使ってもらい調整して無料で差し上げたいと思います。

是非ご連絡ください。 

連絡先 k-plan@chive.ocn.ne.jp です。


昨日、公共機関から依頼の工事が終りました。

今日、完成写真の撮影など添付書類を作り工事完了の報告書を作成して

私の役目が完了します。 お施主様と1時間ほど世間話をしました。

私たち、みんな年を取り体力がなくなり様々な障害が

いずれかは訪れる事をしみじみとお話していました。




その8128 12/17 am5.00


 この作品は販売いたしません。
 少々、度派手になったかな?

 完成品を作り始めて一番気になっていた事は

 木の目だけではあまりにも面白くない。

 そこで考えました。

 今一番、小さい子供達に人気者はなに?

 それはやなせたかしさんの「アンパンマン」の様だ。

 自分で模写すれば良いのだろうがそんな絵心はない。

 ネットで調べると直径2.7cmのシールを販売

 している事がが解った。ネットで発注、コンビニで

 受け取り、沢山あったので沢山、貼り付けてみた。

 これで完成。 
一部は釘隠しの役目をしています。
 




昨夜、私のおなかの中に入りました(^oTo^)  今年中にもう一度収穫できそうである。



その8127 12/16 am5.30

昨日、ひとりごとを書き終わって大分合同新聞を見ると「修正鬼会の休止決定」

見出しが夕刊一面に大きく目に入った。(朝夕刊同時配達)

それも私が何度となく取材をさせていただいた成仏寺の休止だったのだ。

平成24年(2012年)に取材した『成仏寺修正鬼会』


最後の本格的取材になろうとは・・・  成仏寺は私の中学校区と言うことから

取材に成仏寺様の特別の御配慮いただいての取材でありました。

校区という事もあり成仏寺の御住職のお兄様とは同級生。

お座敷での撮影も同級生の格別のご協力によるものでありました。

近隣集落の協力、中高生の協力なければ続けられない事は

前回(2014年2月1日)の取材の時、お話を聞いておりました。

そして、何よりも国、県、市の資金的な協力、

人的な協力なくてはこれからもこの様な国指定重要無形文化財が

次々と休止に追い込まれて行く事が目に見えているのだ。



その8126 12/15 am6.30

10日に申請した公共機関からの依頼の工事の許可が降りたと

昨日、午前中に電話連絡があった。

早速、工事の準備、物品の発注、工程の確認などを終らせた。

今日、その結果を持ってお客様との打ち合わせになる。

出来れば今週中に工事を終らせる様に計画する。

喜んでいただける顔が見える。嬉しい事です。





その8125 12/14 am5.30

ポツリ、ポツリと咲き始めた菜の花に朝夕の散歩が楽しくなったユウ君、

我が家に来てから9年が過ぎた。


*何一つ手柄を建てる訳でもなし、ただ、朝夕の散歩で父さんの

健康状態のチェック?それ以外の時間は自宅で爆酔^0^

最近のおやつは父さんの作りすぎた大根と栽培に失敗した人参、

そんな訳で最近はユウ君のページも休暇中です。*




この後、冬用床に交換しました。



その8124 12/13 am3.00

3週間ほど遅い秋が集落に訪れた。



黄色く色づいた木々は原木椎茸のホダ木となる「クヌギ」だ。

ちょうど良い伐採時期である。例年であれば11月中旬から下旬である。



遠くの山もクヌギの黄葉が見られる様になった。

そして未だにアジサイが元気に咲いている。不思議な光景である。



「リンクのお部屋」
更新しました。



その8123 12/12 am6.00

巷では忘年会、忘年会と騒いでいるが今年は私にはお呼びじゃない。

それで良いんだ。どうせ街中まで車で行き酒も飲めない忘年会なんてつまらないのだ。

「飲んだら良いんじゃないか」と平気で言う者のあるが私は絶対に出来ない。

私が参加する場合は飲まない友人か飲み屋さんの送迎がある場合のみになる。

平気で飲酒運転する者の気が知れない。捕まらにゃ良いんだと・・・・

残念ながらその程度の町であるという事だ。

方向指示器は出さない。運転中携帯電話はしている。中央線突破で走ってくる。

私にはそんな無法地帯としか見えないのだ。残念である。




その8122 12/11 am4.30

石畳には雨が良く似合う。

玄関先の石畳は緑の竜のひげに合う様に設計していたが

今ではこの時期の落葉にマッチしている。



もっと上手に写真を撮らないと石畳が可哀想ですね。



その8121 12/10 am3.30

   こんな素晴らしい贈り物が届きました。

 昨年から制作を続けている各種の額縁の内の

 押し絵を入れる為の額縁を数点作って納品した

 お客様から来年の干支の申の押し絵を頂いたの

 です。我が家では毎年干支の動物の写真や陶器の

 置物を玄関に飾る事が習慣になっている。

 それもなければ友人に絵を描いて貰うか自作の

 作り物を飾っていた。

 来年度はこの押し絵の申を飾る事になる。

 嬉しい事です。 額縁は自作です。

 ガラスを抜いて撮影しています。

午後には55年前に卒業した修成建設専門学校の同窓会名簿が届いた。

私は3代目理事長の鎌谷一二氏のご好意によって特待生(初めて公開)として入学しました。

鎌谷一二氏は前身の修成工業専修学校の創設に尽力され、財団法人「修成学園」を設立

建築士の養成に尽力、昭和52年(1977)勲五等瑞宝章を受章。大恩人であります。





その8120 12/9am7.00

我が家の玄関先にやっと秋が来た。

少々大げさすぎますかね。





その8119 12/8 am7.00

今朝は少々お疲れモード??

いやいや、寝不足という方が正しい。

数日前、私に公共機関から仕事が来た。

それは当然の事、現役である事を認められたからだ。

もちろん、私から要求した訳ではない。

そんな訳で約束の昨日、午前中に現場調査。実測、現場写真の撮影。

小さい仕事である事から昨日中に図面、見積書の作成まで

一気に仕上げた事から夜、9時を回ってしまったのだ。

楽しく仕事が出来る事は最高の喜びである。

障害をお持ちのお客様と楽しく仕事をする事にします。


ありがたい事だ。生涯現役である。



その8118 12/7 am6.00

やはり行かなきゃ良かった。

読経の始まる前に帰って来た。

自分では良いと思っておこなっているのだろうが

私にしてみれば最悪で迷惑なのだ。

いくら自分では良い事をしていると思っていても相手が良いと思わなければ自己満足で

他人に迷惑を掛けていると言う事になる。

それが解らないのが高学歴のお人に多いと私は思う。

つまり、うぬぼれと言う事だ。言い訳がうまい。

公務員や有名企業のサラリーマン、医者に多く見られる。

逆に中小企業に勤めるサラリーマンや主婦などは

悪賢いのが多いと思う。言い訳も下手だ。

あくまで私の感じる事を率直に述べたまでです。

お好きな様にご判断ください。




その8117 12/6 am5.00

今日は寺で「釈迦講」と言う行事がある。

しかし、可笑しな事が毎回あり私は最後まで居る事はほとんどない。

人としての常識を疑う様な可笑しな事があるからだ。

参加する皆さんも気がついていると思われるが誰一人として指摘する者はいない。

それが「郷に入れば郷にしたがえ」なのだろうが私は理解しがたいのだ。

「昔の人は自分の事より地区民のの事を・・・・」(お付き合いした最高齢者の言葉)

こんな事を書いてる手紙を頂いた事を思い出した。

明日もう少し続きを書く事にしよう。書かずに済む事を願いたい。




その8116 12/5 am4.00

随分寒くなりました。

寒い北風が吹き抜けています。と言いたいのですが

私の住む集落は南北に尾根があり、北風も南風も吹かないんです。

天気予報で北風と言えば我が集落では西風が吹きます。

南風と言えば東風が吹きます。

西に両子山(ふたごさん)があり東に豊後水道で開けています。

両子降ろしの西風はまもなく雪を降らせるでしょう。

そんな訳で集落内の建物も東西に長く東西の面には窓を少なくしています。

これも昔の人々の知恵なんですね。




その8115 12/4 am5.30

昨日は柿泥棒を致しました。



収穫する人のいない富有柿を撮ってその後5個ほど取ってきました。あま~~ぃ(^-o-^)



そして我が家の玄関先で撮りました。そろそろ散るのかな?



その8114 12/3 am4.00

   少しずつ少しずつ工程が進む。

 板一枚ずつ仕上げては次の板へ。

 総ての板が仕上がると長さを決めて裁断する。

 裁断した板は接着剤をつけて仮止めし旗金で締め付け

 24時間の乾燥となる。そして次の部分の加工だ。

 車輪も板二枚を木目が十字になる様に貼り合せて作る。

 巾85mm、厚み8mmに削った板2枚を重ねて接着

 一夜明けて厚み15mm、直径80mmの車輪に仕上げ

 一日2時間ほどの工程が今日で3日目になる。 

少しずつ少しずつ形が見えてくる。植物の種が芽を吹き成長する過程に良く似ている。

あわてる事はない。ゆっくりゆっくりと楽しむ事にしよう。




その8113 12/2 am3.30

昨日、ゲートボールの練習の休み時間の10時、

急に熱いお茶が欲しくなり校区で1軒だけ自販機のあるお店に出かけた。

そこで目にしたのは偶然にも一歳を過ぎたか過ぎないかの幼児を抱っこした

若店主の奥様、「もう、歩くのですか?」

「はい、捕まり立ちでカタカタを押しています」

最高のタイミングだ、私の作った試作品を車から降ろして

「押してみてもらえませんか?」

「作ったのですね。喜ぶと思います」そして道路で靴下しか履いていなかったが

嬉しそうに押して歩く姿に私は大感動でありました。

「よ~し。完成品を作るぞ」注文が来なくても好い、

「誰かに貰っていただけるだろう」そんな訳で

午後から早速『一歳児用手押し車』の製作となりました。

継ぎ接ぎでない完成品を近日中に公開できる事を楽しみます。




その8112 12/1 am5.30

新しい月が始まったが何をして楽しもうか?

取りあえずはゲートボールの練習で午前中は楽しめる。

午後からが問題だ。

いくらでもする事はあるが寒くなってする気がなくなった。

夏には「暑くなってする気がなくなった」と言ってなかったかな?

人間とは都合の良い様に言い訳するものだ。

人に迷惑をかける訳ではないのでまぁーいいか?



 国東発k-planへ    所長室へ
inserted by FC2 system inserted by FC2 system