クリックで所長室へ直行します。

 小さな親切運動』できる親切みんなでしよう それが社会の習慣になるように


9月へ




その4382 8/31 am3.30

台風第15号がお昼頃近くを通り過ぎる予定だ。

今回も国東半島の東側に位置する国東市は雨量が少ないようである。

台風の進路予想はこちら

雨量は一番近い公的観測所はこちら

そして雨雲の動きこちらで何時もチェックしている。

ほとんどがほぼリアルタイムで見られる。

便利な時代になったものだ。



その4381 8/30 am3.30

来る9月8日、弥生のムラ・国東市歴史体験学習館で 行われる

「くにさき古代祭り2013」の古代体験コーナー(弥生のまなび場)のひとつとして

私たち、おいさん達のタタラ製鉄も体験公開する。

その準備で18日から連日、弥生のムラへ出かけている。

そして、古代風建物郡の隣接する場所に覆い屋を建築中だ。

その建物は総竹作りで建築面積16平方メートルで軒高4mの規模である。

構造的には理解している範囲であるが協力者の不足に私一人がもがいている感じである。

そして、どうやら台風の直撃で工事の遅れがありそうだ。

是非とも、おいさん(おじさん)達のタタラ製鉄公開体験を成功させたいと思っている。




その4380 8/29 am3.00

 このページを含む総てが同じ書式を使用している。

エンコード 自動選択 日本語(シフトJIS) MS Pゴシックだったのだが

どう言う訳だか分からないがこのページから可笑しくなっている。

何とか元に戻そうと頑張っているが一向に直りそうにない。

おそらくこのページが文字化けして読めない方がいるのではと

心配になっている。 今しばらくお待ちください。

未だパソコン初心者ですみません。



その4379 8/28 am3.30

昨夜、夜中に目を覚ました。

大量のコオロギが襲って来たのだ。

数万という数で襲って来たのだ。

逃げても逃げても追っ駆けて来る。

追い詰められて目が覚めた。

窓の外ではコオロギの大合唱でありました。



その4378 8/27 am2.00

結局、自家雨量計の測定で今回の総雨量は72mmでした。



こりゃ〜どうゆうこっちゃ〜〜



その4377 8/26 am3.00

やっと恵みの雨が降った。

それも24日の降り始めから現在までに50mm(自家雨量計で測定)ほどであまりにも少ない。

水害でお困りの地域には申し訳ないがもう少し降ってほしい。

今日も午前中降る予報だがどうなる事か。

国東半島は地形が影響するのか大分県の中でも特殊な気候の様だ。

大分県の他では被害が出ていても国東半島は雨が降らないという事もある。

以前、国東半島は瀬戸内海気候と言われていたが ・ ・ ・ ・ 



その4376 8/25 am5.00

イノシシの被害が大きく言われているが最近我が家では

他の動物の被害がある様である。

様であると言うのは決定的な証拠がないからだ。

予想される動物は鹿、狸、アライグマ、カラス、キジ、ハト、スズメ

それに飼い主のいる野良犬、野良猫だ。

つまり、放し飼いにされている犬や猫だ。

度々、色々な広報で「放し飼いはしないように」と報じているが

「他人には迷惑はかけていない」と放置されているのが現状だ。

これも守る事が人としての最低ルールではなかろうか?



その4375 8/24 am4.30

柵で囲まれた畑にイノシシと思われる物に荒らされ畑がほぼ全滅

一番の被害はカボチャ全滅。

サツマイモ30%はOK 70%を荒らされました。

私よりイノシシ君のほうが賢いです。

残った30%は晩生種で早生種は全滅でありました。

今年は1000mmX2000mmで150mm角のワイヤメッシュを

使用していましたがイノシシ君は勉強してそれを破る事に成功したのです。

何処かの人間の面をした化け物よりずっと賢い。

来年は他の方法で対応する他はないでしょう。

耕作をやめれば簡単なのですがそれでは国民年金では食べていけません。

国民年金だけで食べていける時代は来ないのでしょうかね〜〜 ムリ 無理 ですね?

 日本国憲法 第二十五条 

すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。

国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の

向上及び増進に努めなければならない。




その4374 8/23 am4.00

最近高値の続いた白菜がスーパーで半分で139円でお目にかかれた。

最近では半分で200円を超えていたのだ。

そんなわけで白菜半分を買い込んで私の得意料理をした。

まず水深3cmの鍋をコンロに載せ4分の1の白菜を適当に切り鍋にほぅり込む。

落とし蓋をして5分、次に冷凍した豚肉を入れる。

冷凍されたままほうり込む。そして先に入れた野菜を冷凍肉の

上に載せ落し蓋をして待つ事10分の簡単レシピです。

摘み上げて大皿に盛りゆず風味のゴマダレポン酢をぶっ掛ければ完成。

冬の寒いときも今の様に暑い時も結構いけますよ。

えぇ、写真?  撮る前に食べてしまいました。次回にご期待!!!



その4373 8/22 am5.00

「今日こそは雨が降るぞ」と期待した昨日も一滴の雨もなかった。

雑草には一向に問題ないようだが野菜には最悪だ。

最近気づいたのだが蚊の発生が少ない。

これが猛暑の影響だとすれば有難い事だ。

例年であればこの時期には蚊取り線香50巻2缶は必要であるが

今年はまだ20巻ほど屋外で使っただけだ。



その4372 8/21 am4.30

しかし、いつまで続くのでしょうね、この猛暑

私は昨日も孟宗竹と格闘でしたが広大な芝生の中の屋根の下で

時々涼風にも恵まれましたが家の野菜たちは枯れ始めています。

トマトとキュウリは完全に枯れました。茄子とゴーヤも時間の問題でしょう。

子供の頃は猛暑の日ほど夕立があったと思うのですが ・ ・ ・ 

こうなるとは想像もせずにこのような環境にしたのは私たち人間ですからね。



その4371 8/20 am4.30

昨日、2時間半ほど直径120mm、大きいのでは150mm、長さ5.5mの孟宗竹と格闘。

これが今回の仮設建物の主材料になる。

竹の弾力性の応用や円筒形の強度を如何に活用できるかが今回の仮設建物の

最大の特徴であり利点である。欠点でもあるのだが ・ ・ ・ 

失敗の許されない計画と作業は今日も続く。 

今日もおじいさん達、イヤイヤ、オジサン達は熱くなりそうである。



その4370 8/19 am5.30

早場米の収穫が始まった大型農道を通ってイベント会場に走る。

9月8日予定のイベントの一つを計画中で16平方メートルの仮設建物を造る。

少々特殊で、イベントの雰囲気に合わせた建物になる予定だ。

たとえ、仮設とはいえ安全な建物でなければならない。

少々耐力に不安部分があるが補強する事でカバーする。

経過は順次公開したいと思っている。



その4369 8/18 am5.30

私のリズムは1週間ですっかり変わった。

元に戻そうと懸命である。

しかし、当分は戻りそうにない。

早寝の習慣は何とか戻ったが早起きと昼寝の時間は狂ったまま。

そして、一番大きいのは食事の時間だ。

当然の事、ユウ君もリズムが狂っている。

ゆっくり、ゆっくり元へ戻す事にしよう。ねぇ、ユウ君?



その4368 8/17 am6.00

賑やかだった1週間

竹馬作り、流しそうめん、スイカ割り、盆踊り、花火、

そしてスイカ、カボチャ、キュウリ、ニガウリなどの収穫、

最後は多花ヒマワリの収穫でした。



生育中はこちら



その4367 8/16 am5.30

暗闇に浮かんだ大きなハート

残念ながら孫娘は車の中で熟睡中でありました。



数年前、草刈り奉仕した高台からの眺めは最高でありました。



その4366 8/15 am5.30

13日夜はわが集落の盆踊り。

昨夜は国東市安岐町の盆踊りに参加しました。

わが集落では聞けないお囃子と見られない踊りに堪能しました。

2ヶ所の会場にお邪魔しました。 どちらの会場も素晴らしい雰囲気でありました。





その4365 8/14 am5.00

ママさんとだけのお盆休みも今夜からはパパさんも加わってもっと賑やかに ・ ・ ・ 





その4364 8/13 am5.30

海に行きました。

砂浜に綺麗な貝殻が沢山ありました。

私も童心に帰って拾いました。

今日からはたっぷり昼寝して盆踊りのハシゴが予定されました。

何ヶ所いけるかな?? 孫と体力勝負です。







その4363 8/12 am4.30

竹馬の練習もしました。

そうめん流しのコースを作りました。

畑の中のスイカ割りも1回で大成功。

そして、そうめん流しの試運転。

結構忙しい一日でした。





その4362 8/11 am4.30

竹馬を作りました。

今日は流しそうめんのコースを作ります。

益々ユウ君がお気に入りになりました。

「僕の一日」UPしました。



その4361 8/10 4.30

「飛行機はこわいの」だそうだ。



その4360 8/9 am3.00

今夜から我が家が賑やかになりそうだ。

夏休みを我が家で過ごし、田舎でなくては出来ない事を体験しようと

小学1年生の孫娘が今夕やって来る。

やって来る? JR日豊線「杵築駅」まで迎えに行く事になっている。

去年10月以来の対面はどんなのだろう。

おや? 何で飛行機じゃなのかな?

一番先に聞いてみる事にしよう。



その4359 8/8 am4.00

暦の上では秋だと言う。

しかし、熱い、暑い、アツイ

そして雨が一向に降らない。

ミニトマトにキュウリは水不足で枯れそうだ。

毎日、ホースで水やりしているが到底雨にはかなわない。

こんな時、自然の恵みを強く感じる。

自然に任せた私の畑は草だけが勢い良く成長している。

私の体力は実労半日、いや2時間が限度となっている。



その4358 8/7 am2.00

盆踊りの練習がわが集落でも始まっている。

そして盆踊りに使う太鼓を乗せるヤグラ(高さ1.7m)の注文が遠方より届き一週間の

製作日数で計画し月曜日に無事引き渡す事が出来た。

今頃はヤグラに乗った太鼓から集落に軽やかに響き渡っている事だろう。

是非、盆踊りに孫達と参加したいものだ。

お願いしてみる事にしよう。



今年も夏水仙が咲きましたよ。



その4357 8/6 am4.00

その25

「出る杭は打たれる」と言う時代が長く続いた。

何か意見を言うと生意気なとか、偉そうにとか。

今はどうだろうか。「出ないクギは捨てられる」

(原文のまま)だそうな。

自分の意見も発言できないようでは使い物にも

ならない。ましてや、意見のないものなどは

論外である。とMutsuo Terao氏は言う

出過ぎる釘が多すぎるようにも、思えるが?

ムツオ・寺尾著

「出ないクギは捨てられる」

扶桑社はなかなか、面白い。

これは平成12年に書いた『私のひとりごと』である

未だにわが集落は「出る釘は打たれる」の時代が続いている。



その4356 8/5 am3.30

ここ数年、百姓の真似事をする可笑しな人が他集落からわが集落へ来ている。

あまりにも幼稚で話にならないのだが

偉そうに『見解の相違だ』と意見を聞く耳も持たないのだ。

こう言うのを私は『人間の面をした化け物』と言う事にしている。

その化け物が又、可笑しな事を始めた。

農地の外周にはイノシシの進入を防ぐ柵を巨額の税金で作っている。

その柵があまりにもいい加減な作り方で農道をふさいでもイノシシは田圃の中に入れるのだ。

その柵を私とユウ君の散歩コースだけをふさぎ始めたのだ。

開けても開けてもふさぐのだ。

その柵をふさいでもすぐ近くからいくらでもイノシシの出入りは自由なのだ。

『あなたが人間だったらイノシシの通り道をふさいでから人間の通り道をふさぎますよ。

人間だったらね。 私の考えている人間の常識です。 これも見解の相違ですかね?』

こんな立て札を立てて見ようと思います。



その4355 8/4 am4.30



一体、何輪咲くんだょ〜〜〜〜



その4355 8/3 am4.00

何度か書いたと思うが私は仕事をお客様と共に楽しむ。

お互いが楽しければ仕事は成功となる。

毎夜の様に、現場を仕事帰りの夜、見に来るお客様(施主様)が居た。

そこで床板を接着剤で張った日でどうしても2階へ上がってほしくないのです。

梯子を外していてもお施主様は掛けて登る事が想像できた。

そこで『この梯子、登ると壊れます』と梯子に張り紙をして帰りました。

お施主様はご理解いただいてその夜は2階へあがらずに帰ったそうです。

お互いに理解しあえる関係になる事で楽しみながら仕事が出来たのです。

お互いの立場をそれぞれが理解しあう仕事のやり方が私の特技となり

私の様な個人事業者が大都会大阪で生き延びて来られたと思っています。

私の関わった総ての建物に言える事です。 現在も変わらずに仕事を楽しんでいます。

『楽しくなければ仕事じゃない』



その4354 8/2 am5.00

リクエストに答えて竹馬つくりや流しそうめんのコース作りは孫と一緒に作ろう。

そしてスイカ割りはシートを敷いて竹の棒か何かで割るんですよね。

下の写真のスイカをこの場所でこのままの状態で割るって面白くはないかネ〜〜〜〜〜〜〜〜?





その4353 8/1 am4.30

新しい月が始まりました。

何か好い事があるかな?

一番の楽しみは孫達が今年もお盆休みに遊びに来る。

竹馬を作る事。

流しそうめんをする事。

スイカ割りをする事。

こんなリクエストが届いている。

TOPへ     国東発@k−planへ     所長室へ

inserted by FC2 system 私のひとりごと 平成25年8月