小さな親切運動』できる親切みんなでしよう それが社会の習慣になるように



その3699 7/31 am4.30

今朝も又、東北地方では震度5強の地震があった。

3月から続く余震に今までに経験をしたことのない事が次々と起こっている。

今までに経験した事がないからこそ学べる事もあるのだが ・ ・ ・ ・ ・

ただ、足の引っ張り合いをしているだけでは初めての経験も生かす事も出来ないだろう。

我を捨てて共に考え共に生きる事をして見てはいかがだろうね。

「この世はすべて金」の発想では到底考えられないだろうね。

貧乏人にはそれが分るのだがね~ 残念だね。



その3698 7/30 am4.00

私の耳が可笑しいのか今年はまだ蝉の声を聞いていない。

気にしていなかった事から聞き逃したのだろうか?

昨夕のユウ君との散歩で「カナ カナ カナ」と聞こえる。

この声は夏の終わりを告げるという「ひぐらし」の泣き声じゃなかったのかな?

例年見る、蝉の抜け殻もまったく見ないが ・ ・ ・ ・ ・

何か異変が起きているのかな?



その3697 7/29 am4.30

文化庁の調査で全国の近代和風の建築の調査が数年前から始まっている。

大分県も近代和風建築総合調査をする事になり(社)大分県建築士会が

お手伝いする事になった。

私の住む国東市にも沢山の近代和風建築物が存在し老朽化が進んで姿が見られなくなりつつある。

早急に調査が臨まれていた。

貴重な地域の文化遺産であり、せめて写真や図面ででも残す事は意義あることだろう。

ご協力いただける事を願っています。

 


その3696 7/28 am5.30

今朝も早くから目が覚めていたが布団の感触がよく3時半まで布団の中にいた。

布団の中にいたというのは可笑しいね。

「布団の上にいた」と言うほうが正しい。

窓から入ってくる風が心地よく子供の頃のあの『もう少し、もう少し』が懐かしく思い出された。

布団の中に居ては朝飯ができないので仕方なく子供の頃を断ち切って

私とユウ君の朝飯を作った。

そして今から朝の散歩。 そんな事をしたら朝飯が冷たくなる。

それで好いんです。 私もユウ君も猫舌だからちょうど好いのだ。

散歩に行ってきます。 雨が今にも降り出しそうな空である。



その3695 7/27 am3.00

   去る7月19日このページで書いたスモモが収穫された。

 10数個美味しそうに実った実を下から眺めながら 『一人

 では食べきれない』等と 思いながらの収穫でありました。

 同じ食べ切れないのなら大きいのからと高枝ハサミで収

 穫を始めた所、何と上側はちゃっかりとカラス君が食べて

 いて、まともに食べられる実は3つのみでありました。
後の一つは只今、口の中です。  来年は工夫してカラスの被害を防ぐ方法を考えねばなるまい。



その3694 7/26 am4.00

毎日のように敷地内や畑の草刈り、草取りを行っているが到底草の成長にはかなわない。



スイカ畑も例外ではなく何処にスイカがあるのかはザルに入れてなければわからないほどだ。

ザルに入れた理由は『誤ってスイカを踏みつけないように』と言うことではなかったのだが

今ではその役目が大きくなった。

そして草の影で成長すればカラスの害に合わずに済むだろう等と言い訳である。



その3693 7/25 am4.30

BQ小屋が完成したよ。

ユウ君と焼肉をしましたよ。

KFさんがあんなに楽しみにしていたのに ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・



詳しい事は『木工教室 BQ小屋を作る その3』で



その3692 7/24 am4.00

台風一過過ごしやすかった日々も昨日は少々きつかった。

午前中はゲートボールの練習場で汗を流し午後からはBQ小屋の水道工事に電気工事。

水道工事は敷地内に(建物の外)三ヶ所の蛇口が付けられておりBQ小屋に一番近い所では

6m程の所にあるが4mほど伸ばす事で畑の水遣りも便利になる事から

BQ小屋外部角に取り付けることにしたのだ。

電気工事は工事現場で天井裏や床下の検査などに使っていた照明器具(投光器)が

あった事から代用する事にして取り付けが完成した。

電源は4m程の所に外部コンセントがあることからその都度そこから延長線でつなぐ事にした。

そして昨夜は渦巻き蚊取り線香と缶ビール(発泡酒)を持ってBQ小屋で竣工前夜祭でありました。

今日、敷地内の片付け清掃で工事が完成するお昼にはユウ君と一緒に焼肉で完成祝いをしよう。



その3691 7/23 am5.00 大暑

山が燃えた。 真っ赤に燃えた。



見事な夕焼けが見られた。 去る20日の事だ。 パソコンデスクから撮影



その3690 7/22 am4.30

完成に近づいたBQ小屋は予想もしなかった使い道があることを発見した。

昨日の事だが地域では高齢のご夫婦が尋ねてきた。

工事の音がするので見に来たのだという。

ご夫婦は一日2回の散歩が健康づくりであり楽しみだそうだ。

そのご夫婦の散歩コースの一つに我が家の裏の道があるが夏の暑さで最近は

来ていなかったのだそうだ。 小屋が出来たら又来ようと・ ・ ・ ・
 
次回の散歩からはBQ小屋で涼を取り、180度のパノラマを楽しんでいただけそうだ。

何時までもお元気でBQ小屋が散歩の休憩点であってほしいの願っている。



その3689 7/21 am5.00

今年もイノシシ君がサツマイモを収穫に早々とやってきた。

今年は少しだけ賢くなってやってきた。



約1メートルの垂直の石垣を上り下りする事を今年は学習していたのだ。



そして一番美味しいと思われるサツマイモの畝を狙って収穫したのだ。

この畝は今年から新品種の美味しいサツマイモを作ろうと苗を買って来て植えつけたのだった。全滅!!



そして隣の畑(上の畑)で何を思ったか知らないが畑を耕して遊び、山へ戻って行ったらしい。

ついでにぜ~んぶ耕してくれりゃ好いのにネー 今日は休耕田の検査だと言うのに~~



その3688 7/20 am4.00

最近、私が思うに世の中、おかしくはないですか?

子供の犯罪が増えた事をお偉い方々はこう言う。

「学校教育がなってない」「政治が悪い」等々と・・・

子供のしつけのできない親たちは学校や政治のせいにしてしまう。

自分の子供もまともに育てられない親の言い訳であろう。

何処か可笑しいね-。私が可笑しいのかねー?

さっぱり解らない世相はどうする事も出来ないのでしょうかね- ・ ・ ・

私が思うには子供の教育よりも親の教育の方が先だと思うのですがね-。

「そんなもの今からでは間に合わない」って?「そうですか・・・」悲しいね-。

何時か昔、同じような事を書いたような気がする。

今では親の親を教育する必要がありそうですね。 やはり私の頭のほうが可笑しいのかネ~



その3687 7/19 am4.30

昨夜は少々早い時間であったが風雨が激しくなった事からビールを飲み始めた。

昔は台風が来ると必ずと言って良いほどに停電になっていたが最近は解消したようだ。

    真っ赤に実ったミニトマトは私とユウ君の朝夕の

 散歩の後のフルーツだ。

 熟れ始めたころはユウ君はあまりほしがらなかっ

 たが今では私の倍以上食べている。

 少々気になる事はがぶりとやってドックンと飲み込

 む、ほとんどかむ事をしないのだ。

 ビワの収穫が終わりでありミニトマトが当分味わう

 果物となる。
 
5年ほど前に丸坊主に切ったスモモかハランキョが今年は数粒ほど実ってまもなく食べられそうである。

台風襲来、何処へも行かずにテレビでも見る事にしよう。  なでしこジャパンやりましたネ



その3686 7/18 am6.30

台風の影響か小雨降る朝になった。

毎夜の熱帯夜から開放されたような気持ちで今朝を迎えた。

出来れば9時頃までは降らないでほしいと思っていた。

21日に休耕田の現地調査があり、せめて田んぼの中だけでも草刈りをしようと計画しているからだ。

それも我が家とお姉さんの田んぼだ。

別にどうしてもしなければならないと言う事はない。

ほんの少し、検査官の印象を良くしようというだけの事である。

おぉー雨が止んだようだお姉さんの田んぼから早速始める事にしよう。



その3685 7/17 am4.30

この写真は『小さなプロジェクト』の記録写真の一枚である。



私は仮に『小さなプロジェクト』としたがかかわっている人たちは大きな大きな活動だ。

部外者として厄介者になるかもしれないがこのプロジェクトを最後まで私なりに正しく伝えたい。



その3684 7/16 am5.00

暑い 熱い。屋根板のガリバリューウム鋼板は目玉焼きが出来るほどに熱い。

一枚貼っては30分ほど休む事で何とか10枚の屋根板が貼れた。

貼り終えた小屋の中は思い切り風が通り涼しい。

早く完成させたいが今日も明日も明後日もほかの用事で出来そうにない。

今朝は1時間ほど他所の草刈り、その後、『小さなプロジェクト』の記録写真の撮影、

午後からは大分市内で少しだけ大きいプロジェクトの初会合に参加だ。



その3683 7/15 am5.00

炎天下に熱い戦いがあった。

〇〇銀行杯ゲートボール大会は雨の為の延期で3チームが欠場となったが

15チームでトーナメント方式の試合が行われ珍しい事もあるもので我々のチームは

3位決定戦がなく同率3位(実質4位)となった。

3位の賞状と金一封をサカナにお昼ごはんをみんなで食べる事になりました。

わが町唯一の洋風ファミリーレストラン。

私好みではないがお付き合いでありました。

そして夕刻、BQ小屋の工事を1時間でありました。

今日は屋根がほぼ完成するだろう。



その3682 7/14 am5.30

棟上は終わったものの毎日の暑さで一向に工事は進まない。

昨日も午前中は区の要請によるひまわりの植え付けだった。

このひまわりは発芽させ、花を咲かせ種を取り東北地方に送るのだという事で

栽培してほしいと要請があったものだ。

プランターに種まきをしていたものが6~7cmに伸びた事から畑に

植え付けする事にしたのだ。

おおよそ110本ほどを収穫まで育てる事にしている。

工事は日陰になった午後4時ごろから1時間ほどした。

今日は午前中、雨で延び延びになったいたゲートボールの試合がある。

今日もまた夕方1時間ほどの工事になるだろう



その3681 7/13 am5.30



祝 上棟  BQ小屋

上棟とは骨組みが完成した時点を言います。

骨組みの完成を祝い、この建物が無事故で無事完成をする事を願う儀式を「上棟式」と言います。



その3680 7/12 am6.30

静かに晴天の朝が明けた。

BQ小屋も一つの区切りとなる棟上を迎えた。

小さい建物であるがお祝いをする事にしている。

一般的には骨組みが出来上がった時点の大安吉日にこれからの工事の安全を願うのだ。

建築主さんはかかわる総ての業種の職人さんを招き祝っていただくと言う形になる。

大工の棟梁はそれぞれの業種の職人の紹介をして建築主さんに了解を得る。

この様な昔ながらの上棟式は見る事が少なくなったようだ。

この時の私の立場(設計事務所)は双方の中間に位置してそれぞれの立場の説明役となる。

又、この日に棟札を納める。

棟札には上棟日、大工棟梁の氏名、職人の頭の氏名、建築主の氏名が書かれる。



その3679 7/11 am4.30

昨日も暑い日だった。

午後からの集落総出の支線道路の清掃作業の為に体力の消耗を最小限にする為に

まったく何もせずに木陰の涼しい所に椅子を持ち出してお茶と乳酸飲料のペットボトルを

横にしてのんびりと過ごした。

目の前には工事中のBQ小屋があるが昨日だけは見て見ぬふりでありました。

午後の作業は隣の集落の境界から別の隣の集落の境界までの4kmほどの

山道の草刈りが主な仕事で草刈り機の作業に汗をたっぷりと流しました。

作業後は例年通り木綿豆腐1丁とハンペンを充てに冷たいビールでの慰安会でありました。

次の日曜日には幹線道路の清掃作業と大型ごみの回収がある。



その3678 7/10 am3.00

昨日は朝から雲ひとつない暑い日だった。

救いといえば乾いた風があった事だ。

BQ小屋工事の遅れを取り戻そうとしているがこの暑さでは体がつぶされそうになり

30分ほど動き30分ほど木陰で休憩と水分補給でありました。

午前中に2時間がやっと働ける限界でありました。

昼食中のニュースで『午前11時、九州北部の梅雨明けが宣言された』と報じていた。

それを聞くとますます暑く感じる午後でありました。

KFさんのお姉さんを誘ってスーパーへ買い物に行くことにして仕事は一時中止でありました。

夕方、1時間ほど作業して体力保持の為、昨日の作業は終わりとしました。

これからの工程は、12日上棟、24日完成が目標だ。



その3677 7/9 am4.30

いよいよと言うか、やっとと言うか「BQ小屋」の工事を始めた。

基礎は昨年中に完成している事から木材の加工、組み立てと言う工程に入る。

一昨日、材木店へ木材の明細書を届けていた事から、

昨日の朝は朝ドラをゆっくり見て材木屋へ向かう。 途中で軽トラを借りてである。

材木屋で自動プレーナーで4面削り加工をした。

幅、厚みが自動的に同じになる事からかなり精度の良い加工になる。

材木屋に運べと言う事も簡単なのだが私が運ぶ事にした。

材木店のトラックが大きくて現場に横付けできない事。 

運賃分だけ安く買える事。 これからもお付き合いして頂きたい業者である事。

私が暇だという事が一番だ。等々を考えての運搬でありました。

午後からは我が家の現場で墨み付け、切断、穴掘りなどの加工でありました。

幸いにして雨の降りそうな気配だが雨は降らないで微風という絶好のコンデーションでありました。

いよいよ一ヶ月遅れの今月末完成へ向けてGOだ。



その3676 7/8 am6.30

    一枚の畑に数種類もの野菜を植えて総てを成功させるという事は

 相当の経験を有するようだ。

 いとも簡単に地域の農家は我が家と同じように野菜を作っているが

 長年の経験で相当の工夫がされている事が少しだがわかってきた。

 植えつける位置による工夫や種まきの時期の工夫、その上で適宜に
 
 害の少ない農薬の散布。

 到底農家のようには行かないだろうが栽培の方法を少しずつ変えねばなるまい。

 別に農家のように何時までに幾らの量を収穫しなければならないとか言う制限はない。

 楽しみながら気楽に行こう。
 今日はミニトマトを7個、収穫できるぞ!!



その3675 7/7 am5.00 小暑

水田の早苗も水温が高い事から成長が早いのだという。

我が家の畑の夏野菜も夏草も競争で伸びている。

そして何時もの事だが夏草が勝つ事になる。

草刈りや草取りに費やす時間が多くなりほかの仕事ができないでいる。

そんな中で野球のボールほどに成長したスイカが数個目立つようになった。

ミニトマトは毎日数個ずつ収穫できている。

トウモロコシもどうやら実が大きくなり始めたようだ。

しかし、ピーマンと茄子は毎年夏野菜として収穫できないでいる。

なぜかわからないが虫に食べられて葉がなくなってしまい成長が止まった状態になる。

夏が過ぎた頃からナスは沢山の実をつけるのだ。

農薬で消毒すれば良いと言われるが消毒する気はない。

同じ条件で植えつけられても虫に弱い植物、湿度に弱い植物、

高温に弱い植物があることが少しずつわかってきた。 後は明日にしよう。



その3674 7/6 am3.30

昨夜はビールが減らなかった。

最近の晩酌はビール360mlであるが総てを飲み干すほどの元気はなかった。

その原因は明らかである。 前夜の寝不足なのだ。

ビールを飲みながら居眠りが始まる始末。

一眠りしてから残りを飲む事にして布団の上に大の字になった。

そして気がついたのはビールが温かくなった6時間後の12時前の事でありました。

夕食もとっていなかったのでほんの少しだけとり

シャワーを浴びて、その間に洗濯をし再び布団の上へそして只今起床であります。

こんな生活も山の中の一軒屋だからこそ出来る贅沢であろう。



その3673 7/5 am5.30



田植えの終わったのどかに田園風景と言いたいのですが見た目以上に農家の生活は複雑です。

私が食べるお米も都会に送るお米もこの周辺で栽培されています。 

作り手の見える事が安全安心なんですね。



その3672 7/4 am4.00

1210万画素。光学14倍ズーム。そのうえ手振れ修正

そして、そしてGPS機能搭載、フルハイビジョン動画撮影機能までも・ ・ ・

105.7mmX61.6mmX33.2mmで重さ223gに詰め込まれた素晴らしい技術だ。

いずれは可能だろうとは思っていたが早々に発売された。

調べて見ると3万~5万円の価格帯だ。

『ここまでやるか』と言うほかないが嬉しい事だ。

それでマナーも一緒に良くなれば申し分ないのですがね~

まさか『何の話だ』と言うお方はないでしょうがコンパクトデジタルカメラのお話です。



その3671 7/3 am4.00

切っても切っても伸びて毎年食べきれないほどに実をつけるビワの木

何とかならないのでしょうかね?

根元から切り倒すという手もあるのですがそうするとユウ君の日陰がなくなるんです。

その上、道路から玄関が丸見え。 

丸見えでも良いのですが冬の風除けの効果も大きい。

今の時期に実の処分をすればこのビワの木の役目は大変大きいのです。

今の時期に甘い実をつけて夏には玄関先に日陰を作り、台風時期の風や真冬の西風をさえぎり

実は少々厄介者だが我が家には大切な木だ。 生涯付き合う事にしよう。

人間も同じ事なんだがね~~~~~人間であればですがね。



その3670 7/2 am3.30

これが昨日の昼飯である。 このほかにサニーレタス、福神漬けはナシ



そんなのどうでも好いって?









こっちの方が好いよね~



その3669 7/1 am3.00

   私はほとんどこの様な撮影方法はしない。

 それは建築の現場写真から発展したからだろう。
 
 私の場合『写真で証明する』と言う事から始まったからだろう。

 状況の説明も工程の説明も総てが文章と写真で証明すると

 言う仕事であったから仕方ないのかもしれない。

 そんな訳でほとんどのカメラのレンズは短い。

 まったく長いレンズは必要なかったのだ。

 だから趣味の写真も状況説明の写真ばかりだ。

 今になってみるともう少し建築を外れた写真の趣味も必要では

 なかったのだろうかと思う。

 いや、今からでも遅くなかろう、少しずつ仕事から外れた写真を

 撮って見る事にしよう。

我が家の畑の一角に咲いたグラジオラスの部分を撮影した。 「オンリーユー」を聞きながら書いた。

 TOPへ  国東発@k-planへ   所長室へ   
 
inserted by FC2 system