(財)大分県建築士会 国東支部のページへ飛びます。

その2901 4/30 am4.30

花の不思議」でお尋ねしていた花の名前が分かりました。

「花菱草」(ハナビシソウ)別名を「カリフォルニアポピー」と言うそうです。

言われればポピーの花びらの様にわずかな風でもひらひらと揺れて

写真を撮るのにも苦労するほどでしたがお教えいただいた方も

花が咲き始めると花の鮮やかさに引かれて蕾の時の状態はあまり気に

なさっていなかったようです。

色はオレンジが主流ですが白や黄色や赤やピンクもあるそうです。

花言葉は「私の願いを聞いて」だそうです。

本当に私の願いを聞いてくれてありがとう。

 

その2900 4/29 am4.00

今日は祝日「昭和の日」である。

以前は「みどりの日」と言っていた様な記憶がある。

もっと以前は「天皇誕生日」と言っていた。

調べてみると「昭和の日」は一番新しく2007年から祝日になったのだそうだ。

それも「天皇誕生日」と言っていた頃から20年近くもかけて

やっと「昭和の日」が出来た経緯はなんとも理解しがたい事?。

私の様な凡人には到底考えられない経緯があったのだそうである。

そうか、「国際花と緑の博覧会」があって20年近くも過ぎたんだ。

花の不思議に満開を追加しました。

 

その2899 4/28 am4.00

一面の新緑に囲まれてBの畑のひまわり1000本もまもなく完成する。

私にしてみれば一番忙しい時期のようである。

種まきに移植に草刈に野焼きに元気なユウ君の散歩に(@-@?),

昨日も3種類の種まきとニンジンと小松菜の移植とサトイモの植え付け準備と

草刈と直播きニンジンの間引きとスイカ、ナス、ピーマン、キュウリ、トマトの水遣りと

たい肥を作る場所を作る為の整地と材料の発注とめまぐるしく動いた。

そうそう、そうめん瓜も20本ポットから畑に移植した。

今日はたい肥作りのコンクリート打ちとブロック積みの予定であるが

午前中はKFさんの買い物のアッシーでつぶれる。

まあー何時までに完成しなくてはと言うほどでない事から

完成に先になろう。    国東便り花の不思議をUPしました。

この花の名前をご存知でしたら教えてください。

 

その2898 4/27 am4.30

今朝、こんな歌を聞いた。 

親父の気持ちってはこんなのだっただろうか?

   「娘よ」

嫁に行く日が 来なけりゃいいと 

おとこ親なら 誰でも思う

早いもんだね 二十才を過ぎて 

今日はお前の 花嫁姿

贈る言葉は ないけれど 

風邪をひかずに 達者で暮らせ

           鳥井 実 作詞

 

その2897 4/26 am4.30

わが集落は小規模集落と言うそうな。

正しく言えば高齢化率50%を超えた限界集落の事だ。

その事を売り物にして一杯飲む事も良かろうが何とかしなければ

まもなく消える集落となるに違いない。

若者たちの住める集落にするには若者の意見が一つでも理解しようとする

頭の切り替えが必要ではなかろうか。

そんな折、頼もしいページが出来たと連絡を頂いた。

こんな元気な町にわが集落もなりうるのだろうか?

クリック

 

その2896 4/25 am3.30

我が家に今年もチューリップが咲き散ってしまった。

チューリップが咲くと一番に思い出すのが花博記念公園の風車の丘である。

花博公園は1990年に開かれた「花の万博」の跡地に再整備された約120haに

及ぶ公園であり在坂時代は散歩コースであった。

私の「お気に入り」に花博記念公園の公式サイトを入れてあり時々繋いで見る。

今朝、チューリップはどうかと繋いでみたところ23日撤去作業をしたとあった。

例年であれば5月の連休が見ごろであったように思っていたのだが今年は早いのかな?

そこで私の撮り貯めたページで調べてみた。 「花博公園の今日」によると4月下旬には

撤去し5月の連休にはサルビアが植えられていることがわかった。

私の記憶もずいぶん頼りなくなりました。

 

その2895 4/24 am5.00

肌寒い朝が明け様としている。

私の人生を振り返ってみることも必要ではなかろうかなどと思いをめぐらす。

しかし、何も特筆するほどの事もない。

「俺は何をしたんだ」問いかけてみても何もない。

ただただ時が進んだだけである。

今も急ぎ足で時が進むだけである。

そうだ今日はユウ君の予防注射を受ける日だ忘れないようにしなければ・・・

 

その2894 4/23 am4.30

元気です。

今日はネタ切れです。

もう一度寝ます。

おやすみなさい。

 

その2893 4/22 am5.30

水田はまもなく始まる田植えに備えてあぜ草刈や溝掃除などが行われ

草刈機や耕運機の音が一日中聞こえる季節になった。

ツバメもつがいで我が家の昨年の巣の偵察に来る様になった。

今日は夫婦の日だそうだ。

 

その2892 4/21 am4.30

今年最後の桜も昨夜からの雨で散るだろう。 20日 利生禅寺境内で撮影

その2891 4/20 am4.30

まだ4月と言うのに7月下旬の気温だという。

木々の緑も濃くなってひまわりの成長は早くなった。

それと共に草の成長も早い。

それでも野菜の成長だけは遅い。

何故なんでしょうね〜〜

 

その2890 4/19 am5.30

昨日、午後2時から集落の労働奉仕

道路のり面の樹木が伸びて邪魔になると言う事で昭和15年生まれ3人を筆頭に

私、そして50代(?)2人で4時間の格闘でありました。

人力では手ごわい木は軽トラックにローブをくくり付けて力を借りて

4時間後、数拾本の伐採が終わり、施主様のおもてなしで2時間半の酒宴でありました。

私は最近、鍬より重いものを持っていなかったことからロープを引く手も皮がむけるほど。

帰って風呂に入るのがやっとでメールのチェックで出来ないほどでありました。

重労働の後のビールの美味しかった事、美味しかった事。

 

その2889 4/18 am5.30

「案ずるより産むが易し」と言うけれどなかなかそうは行かないのが実情のようだ。

計算どうりに行けば何の事もないことでも地域の風習や生活環境によって

随分と障害になることの多さに2年間悩まされてきた。

ましてやコネも金も権限も知識もない私には苦痛の2年間でありました。

その事が私を少しは成長させたとも言えるが・・・・・・

仕事での障害はわずかな知識を最大限に生かす事で乗り切れる。

ところが風習や生活環境となればコネも金も権限もなければ達成できない

古い〜い考えが未だに生きている事も分かった。

若者たちがこの地にいない理由の一つとして考えられそうである。

離職のはなむけなのだろうがパトカーが40km規制の県道を走り取締りをした。

私の知る限りでは初めての事でありました。

 

その2888 4/17 am4.30

 「午後から雨」に気落ちしていたが天気予報は外れて心地よい風が

 お接待へお参りの皆さんを迎えました。

 世話人男3人、女2人で準備した飾りつけも早々に終わって午後1時前から

 門前に目印の旗を建てて開始の合図でありました。

 小学校は遠足だという情報も入っていたが下校後まで続けていたところ

 学校帰りの子供たちや他の地域からのお参りもあって、

 午後4時には予定していた120人分の品物がほぼなくなり、

 初めての主世話人の私の責任も何とか無事に終わりました。

 そして今夜、総会があり、2年間勤めた交通安全協会分会長の重責からも

 何とか開放されることになる。 今朝も心地よい風が吹いている。

  

その2887 4/16 am6.00

雨上がりの山々は新緑が美しい。 2時間ほど自由な時間を作って新緑の中を車で走ってみた。

「お接待」の幟旗のある集落から仁王の待つ山中までの距離は遠くはない。

小鳥のさえずりも風の音も現実の世界から私を自由にする。4ヶ寺の3対の仁王像は歓迎してくれた。

誰もいない仁王像の前に立つと無心になると言いたいがカメラを向けたくなる。

そしてその気配をカメラに収めようとするがなかなか許してもらえない。

何時もの事だが到底私には立ち向かえる代物でないことを知りながら昨日もまたカメラを向けた。

今日、私の集落では「お接待」行われる。

 

その2886 4/15 am3.00

一夜の雨が植物にこれほど影響する。

その現実は今回も実証されました。

カブ大根の葉は24時間で1cmも伸びた。

苗を育てていたトウモロコシも1cmも伸びた。

早速、トウモロコシはパソコンデスクから見える場所に小雨の中で移植した。

「トウモロコシが伸びるとアジサイが見えなくなるよ」

「アジサイの花が終わってから伸びるから良いよ」

「2列に植えないと実が付かないって言ってたんじゃないの」

「後の移植でもう一列植えるんだ」

そんなこんなの会話で楽しくトウモロコシの移植でした。

 

その2885 4/14 am2.30

「今夜から明日午前中は雨の確立90%」そんな天気予報にすべての予定が変わった。

自然の雨水の効果が井戸水に比べて数倍もあることが実証されていたからである。

ここ一週間は雨のない晴天が続き毎日、井戸水をホースで畑まで引いて30分近くの冠水を

続けていたのだが一向に苗も移植した苗も成長が止まったのかと思うほどになっていた。

前回の雨では発芽の遅れていたトウモロコシやカブ大根の発芽があり、

ほうれん草やチンゲンサイなどは雨水に肥料が入っているのではと思わせるほどに

成長して雨水の偉大さを感じたのである。

そんな訳で朝からKFさんのお姉さんを指南役にスイカ、ナス、ピーマン、メロン、

トマト、ミニトマト、キュウリの苗を買い込んで午後にはすべてを植えつけたのである。

そして今朝、雨が降っている。 最高のお天気である。

私もこの雨に打たれると脳細胞が少しは成長するのではなかろうか(@-@)(-_-,,?)

「そんな事したら風邪引くよ!! KFさんは叫ぶ

 

その2884 4/13 am3.30

昨日も真夏を思わせるほどの暑さにユウ君は草むらに四足出して爆睡であった。

今日、小学校の入学式であるというのに桜は散って葉桜である。

アイリスや石楠花や芍薬や藤にシャガの花が見ごろを迎えて賑やかな花の季節到来である。

パソコンデスクからの光景もこいのぼりが泳ぎ、新緑が目に染みる。

私も今週の一週間を過ぎると交通安全運動も終わり総会も終わって

ゆっくりと新緑を楽しめるようになりそうである。

そうそう、16日(旧暦3月21日)午後には「お接待」の世話人という大役もあり

昨日、その準備のお菓子の仕入れに行ってきました。 

一人分40円ちょっとで120人分です。

お天気が良くてお参りが沢山ありますように期待しているのですが・・・・

       

その2883 4/12 am2.30

 我が家の畑とその周辺を10分ほど

 うろうろして昨日の朝は蕗にツワ、

 三つ葉とセリを採って来た。

 これだけでは何か寂しいと畑を一回り

 アスパラガスが収穫の最盛期である。

 それにユウ君の散歩の途中に立ち寄って

 収穫した椎茸で昨夜の夕食はちょっと

 一味違う夕食となりました。

我が家の農事報告の「はたけマップ」を夏用に変えました?

 

その2882 4/11 am6.00 (HP開設記念日 平成12年)

うだるような暑さに畑で冠水をする。

野菜たちも私も気持ちよい。

すっかり夏が来たような気分を味わった。

ユウ君だけはホースに水が通ると逃げて隠れる。

よほど水が嫌いな様である。

子供のような楽しみであるが水撒き中は太陽を背にして虹を楽しむ。

ホースから出る水であるが見事な虹は自分で出来る自然現象に挑戦である。

もっと大きな虹を作ることは出来ないものかと暇な爺は考えている。

 

その2881 4/10 am3.30

ユウ君の朝の散歩コースには間伐され放置された杉や桧が無残な姿で放置されています。

限りある資源だと叫ばれているのだが放置された間伐材は有用な資源ではないのだろうか。

私にはすばらしい資源に見えるのだ。

ところがこの資源を私なりに利用しようとすると他人の山であり所有者を探す事から始めなければならない。

昔であればすぐに所有者が見つかったのだが今では住民に聞いてもなかなか教えてもらえない。

個人情報保護法とかで教えられないと言う事になっているようだ。

昨日、やっとの事で一人の所有者を見つける事が出来て頂ける事になった。

直径10cm〜5cmの桧の間伐材が長さ2mで100本近くある。

それも2tn車が横付けできるほどに地の利の良い所である。

伐採して1年近くなっており最高の資源として生かす計画がやっと実現しそうである。

まずは椅子を作り一週間に一度来るバス停に置いてみる事にする計画である。

 

その2880 4/9 am6.00

「我が家の畑で花や野菜を作ってみませんか」

そんな計画をはじめようと思っている。

到底私だけでは畑を使いきれないのだ。

又、作った野菜も全てを収穫できないでいるのです。

きれいな空気の中で魚釣りをしたり、文化財を見学したり、青空の下でおにぎりを食べたり

すばらしい休日が過ごせると思うのですがねー。

もちろん無料で・・・・唯一の条件は無農薬で野菜や花などを作る事です。

時間のある時は私もお手伝いしたいと思っています。

空港から車で20分、こんなすばらしい所はないのですがねー・・・

ユウ君もきっと歓迎しますよ。 こんな事は夢なんでしょうかねー

 

その2879 4/8 am3.30   am11.00「我が家の農事報告最新版」をUPしました。

4月16日、国東半島では集落や個人のお宅で「お接待」という行事が行われる。

私の住む集落では利生禅寺で行われその世話役を私がすることになった。

集落の皆さんへ寄付を募り集まった浄財で仕入れをし、お参りに来た方々へ

お接待をするのである。

私の子供のころはKFさんの家でも行われていたが重い石造の御弘法様の

運搬、飾りつけもままならなくなった事から今では行われなくなっている。

初めての世話役に戸惑いながら長老に相談をして無事にこの行事が終わる事を

願っているのだが難題山積である。

良いことか悪いことかは分からないが地元の風習になじめない私には

かなりの難題である。 「夏のお接待」2003年8月撮影

 

その2878 4/7 am3.00

最高の晴天にひまわりがまた増えた。

一枚の畑に1000本のひまわりを咲かそうと計画中でありその移植も300本を越えた。

2.3日おきに50本ほどの移植をしている。

真夏にはこの畑一面にひまわりが咲くことを願って・・・・

黒く見える線は昨日の移植45本  はたけマップ Bの畑 Dの畑より撮影

その2877 4/6 am3.30

初物を食べると何年か長生きするとか聞いたことがあるが昨日も初物が手に入った。

朝、9時過ぎにKFさんのお姉さんから電話で「竹の子、いらんかえー入るようだったら取りにおいで」

さっそく、車で頂きに行ったのだが新たまねぎも収穫しており「これももってお帰り」でありました。

竹の子は数日前にも頂いた。

イノシシの被害が毎年発生しどちらが先に見つけるかの競争だ。

80歳を超えたお姉さんは竹山に早朝から入り竹の子堀をして私たちにくれる。

たまねぎもお姉さんが育てた苗を頂いてほぼ同じ日に植えたのだが

我が家のたまねぎはまだ1ヶ月以上先になりそうである。 なしか?

今日から15日まで「春の交通安全運動」内閣府のページです)の期間です。マナーを守って長生きしましょう。

 

その2876 4/5 am4.00

桜も見ごろを迎えたというのに生憎の雨の週末になった。

利生禅寺の桜もほぼ満開、昨日もデスクから何度もシャッターを切ったがうまくいかない。

暖かいのだろう。霧と小雨の中の桜でまったく桜が映えない。

霧の中の桜はこれほどに難しいとは・・・・・

これも修行が足りないということのようだ。

まあいいか、今日は天気も良くなりそうだから・・・・

 

その2875 4/4 am4.30

わが集落の老人クラブの年次総会が昨日行われた。

クラブの総予算は45万8000円余りで支出は約34万5000円

集落の人口は144名、65歳以上80名、その内80歳以上が30名、

そして老人クラブ会員が62名である事が初めて総会に参加してわかった。

もちろん我が家ではKFさんも会員であり行事に参加している。

昨日はあいにく通院日であったことから総会に参加できなかったが

お元気な集落の皆さんに会うと励みとなる。

集落では椎茸の春子の取入れが終わりに近づいているが

車を運転し、大型の農業機械を使い、これからが会員の実力発揮の

農作業の季節になる。 会員2年生の私も頑張らなくちゃー

 

その2874 4/3 am3.30

いきなり熱いものを触って「あちち」と言う時に耳を触りますよね。

どうやら人間の衣類から出ている部分では一番冷たいところが耳たぶということでしょう。

そこでユウ君の一番冷たい所は何処かと言う事を検証してみた。

まずユウ君の耳は大変温かい。 足の裏は少しだけほかの部分より冷たい。

そして鼻の頭は氷のように冷たい。 ユウ君の「あちち」の時は鼻の頭と言う事になる。

よく観察してみると熱いものを食べた時ほど鼻の頭をなめているのだ。

ちなみに犬の体温は37度から39度だそうです。

もう一つちなみに私の体温は35度と少し低い?

だからユウ君の耳を私がひっばると暖かく感じるようです。

ユウ君を虐待しているのではありませんよ。遊んでいるのですょ。

「大聖寺の春」をUPしました。又、「お花見ドライブ」の音もやっと聞けるようになりました。

 

その2873 4/2 am5.00

世間が荒れると人の心も荒れるようだ。

昨日の事、畑で農作業をしていると我が家のお墓の前に車が止まる音がしたので

誰かお参りに来たのだろうとお墓へ行って見た所、古いお墓を踏みつけてつわブキを

採っているではないか。

たとえ自然に生えている物とは言え墓地内に進入してまで採る獣の様な行動に

私は何も言えなかった。 「ごめんなさい」も「すみませんでした」もなく立ち去った。

人としての常識もなくなった現代であるがここまで人の心が腐っているとは・・・・・

野の草花も咲き人情豊かなふるさとにがっかりしている。

 

その2872 4/1 am5.00

今日から4月、私も新学期が始まるのかな?

パソコンを使い始めて丸10年、ホームページを立ち上げてから

まもなく丸9年を迎えようとしているのだが一向に進歩がない。

win95から始まり98、そしてXPとパソコンは進化していくが

それに着いて行くだけの知識がなくいまだにこのパソコンからは

メールを開くことすら出来ないでいる。 スライドショーも作って見たが音が出ない。

なんとも情けない話である。

畑で芽の出始めた野菜たちと対話するのが一番似合いかもしれないねー。

TOPへ  国東発@k−planへ   所長室へ

inserted by FC2 system