私の管理している大分県建築士会国東支部のページへ飛びます。

その2626 7/31 am4.00

あははのは〜でした?

何が炎天下を駆け巡るだ。

大きな木陰にクーラーをかけた車を止めて昼寝・・・・・

只それだけの一日になりました(@_@;)

 

その2625 7/30 am3.30

あちらでは夕立があったと言い、こちらでは豪雨で被害が出るほどに雨が降ったという。

被害が出るほどに降るのなら半分私の住む所へその雨を下さい。

我が家の畑では砂埃が舞い上がり野菜が枯れ始めているんです。

毎日、毎日の冠水は只々体力の消耗をするばかりであります。

訳あって私の少ない脳みそを復活中であるがこれほどに晴天酷暑が続くと

沸騰している脳みそは収まらず一向に生き返る気配ない。

今日は思い切って炎天下を駆け回ってみることにするか?

 

その2624 7/29 am3.00

毎日暑いですね。

僕もこの暑さは少々堪えます。

昨日も父さんと母さんの半分食べた後を

僕が食べたんだよ。

昨日のは黄色いスイカだったんだよ。

赤くても黄色くても良いんだ僕には色がわからないからね。

美味しけれゃ良いんだ。

毎日、トマトとキュウリとスイカが僕のおやつなんだ。

取たてだから美味しいんだよ(^^♪

羨ましいでしょ(^○^)  ユウ君より

その2623 7/28 am4.00

「20万を1億にする方法」等と馬鹿げたメールが合いも変わらず飛び込んでくる。

よほどのひま人なんでしょうねー 私だったら人に教えるより自分で実践しますよ。

ところで一躍、大分県を有名にした教員採用の疑惑は

何時ものように解明されずにトカゲの尻尾切りで終わるのだろう。

社員の採用から市職員の採用までコネ、口利きの横行は今に始まった事でしょうかねー。

自分の実力で採用されたかどうかもわからないヤカラがこの世を牛耳っている。

真面目に働く多くの人々の面汚しでしかない事も解らないお偉いさんには

到底わかるはずも無かろうねー。 

 

その2622 7/27 am3.00

言いたくはないが暑い。暑いと言うよりも熱いと言った方が良いほどである。

毎日の天気予報では午後には雷雨がある。夕立がある。と報道されるが一向にない。

良く聞けば「所によっては・・」と言っている。

我が集落はその所ではないらしい(@_@;)

17日夜に少しだけ雨がありその後は一滴の雨がない。

昨日も夕方には今にも降りそうな気配にはなるのだが・・・・・

今日は国指定重要無形民俗文化財「吉弘楽」が行なわれる。

又、その下流では「水掛祭り」が行われると言うが到底出かけるだけの元気はない。

お風呂場のペンキ塗りでもするとしよう。

 

その2621 7/26 am4.00

この暑い最中に秋物野菜の種蒔き準備をする様にと広報誌に書かれてあった。

これからの種蒔きは小松菜、ほうれん草、チンゲンサイ、水菜それに菜花、

大根などなど沢山ありどれから始めて良いのかこれから計画することになる。

連作を嫌うもの、水を沢山欲しがるもの、水はけの良い所を好むものと

これまた様々であるのだがまったく見当も付かない。

帰省当初は片っ端から種蒔きをする事で何とかなったが今では連作となったのだろう

上手く成長しないものが増え始めている。

無手入れ栽培(手間をかけない栽培法)が行き詰って来た様である。

 

その2620 7/25 am5.00

お遊びによるスイカの栽培も今年は大成功といえよう。

そんな中で私の本業が生かされなかった事はどう言う事か。

「我が家の農事報告 07,3月4日号」の雑記のアーチを製作する段階では

通水パイプが堅くアーチ型に曲げる事も困難であり完成後、

私の体重を全てかけてもビクともしなかったのだが現在小玉スイカ30数個、

そうめん瓜20数個がぶら下がる事で支えきれずにたわみ始めている。

その原因の一つに「ゴム系のハイプは熱で柔らかくなる事」と言う単純な

計算ミスがあったと言う事である。

勿論、このハイプはこの様な形で使う事で製造されているわけでない事から

強度計算に必要なデーターはない。 

収穫後に解体し来年度の為に基本から考え直す事としよう。

「我が家の農事報告 08,7月24日号」 本日発行

 

その2619 7/24 am4.30

子供の頃、山の中でユリを見た記憶があった。

そのユリを今年は探そうと思っていたのだが暑さにかまけて忘れかけていた。

昨日は「交通事故ゼロ運動」の最終日であり集落を巡回する事にして

早朝から山越えの道から始めたのですがいきなり山道の日陰に咲いた

白い大きな花に出会うことになりました。 (写真)

その時は写真を一枚撮っただけで次の場所へ異動を余儀なくされましたが

別の山道でも同じようにユリに合ったのです。

帰って調べてみると「オバユリ」と言う品種で間違いなく私の記憶にあったユリでありました。

岩手県地方の地震にあわれた皆さんへお見舞い申し上げます。

 

その2618 7/23 am5.30

今日で「おおいた夏の交通事故ゼロ運動」が我が担当地域では事故もなく終わろうとしている。

しかしながら、交通マナーの悪い事は一向に変わらない。

このままでは重大事故が何時おきても不思議ではない。

追い越し禁止区間内にある小学校前横断歩道では一台の車が止まり歩行者が渡りなじめた所、

別の車が追い越して行ったと言う報告がされた。

又、軽トラックの運転席のハンドルと運転者の間に子供を乗せて走る光景も見る。

「一、姫 二、トラ 三、ダンプ」と20数年前の大阪の交通マナーの悪い代名詞と

されたこの言葉が今、我が集落では適用される時代である。

ある会合では40km規制をしても50km以下で走る車はないので50km規制に

変更してはどうかなどという発言さえも聞かれる始末。

あまりにも時代感覚のずれは私にはどうする事もできない。

抜き打ちでスピード違反やマナー違反の取締りを警察へお願いする以外ないようである。

そうすれば国庫も潤い、違反も減る。 こんな発想でよいのでしょうかねー?

 

その2617 7/22 am3.30

今日は24節気の一つ「大暑」、一年で一番暑い時期だそうである。

暑中お見舞いも「小暑」からこの「大暑」までだと言う。

と言う事でこれからは残暑お見舞いと言うことになるのだそうだ。

上の写真も差し替えをしなければなるまい。

しかし、この猛暑では撮影する元気もない。

ガソリンの高騰も動きを悪くしている事は間違いないのだが・・・

今日も草刈機を振り回すだけで終わるのか?

今朝のコーヒーは苦い。その理由は明日にでも書くことにしよう。

 

その2616 7/21 am3.30

昨日、真夏を思わせる太陽が朝から照りつける集落幹線道路の一斉清掃が行なわれた。

幹線道路はアスファルト舗装されており足元から焼け付くような熱気が私の体を包む。

そんな中を男衆は草刈機で路肩の草を刈り、女子衆は片付け清掃でありました。

我が家の草刈ではまったく舗装された部分は無く感じたことの無い暑さでありました。

1時間半ほどの作業でありましたが我が家の2.3日分の草刈をしたほどの

体力消耗でありました。

清掃作業の終わった道路をガソリンと爆音をばらまいて走る時代感覚のずれた

車が走っておりました。

 

その2615 7/20 am3.00

今の時期は大根の栽培は難しい。

種蒔きして発芽すると一斉に草が伸び始めて大根より早く成長するのである。

草取りをしようとしても大根と草の見分けが私には解らない。

かなり伸びるとその判別が出来るようになるのだがその時にはすでに遅く

草を引けば大根が付いて上がって来ると言うことになる。

そんな訳で今の時期はほとんど大根の収穫はなくユウ君のおやつにまで回る事はない。

それではユウ君が可哀想? いえいえ、ユウ君のおやつは毎日30個以上収穫される

ミニトマトにスイカであります。 

それに少しだけ収穫の遅れたキュウリも最高のおやつになるのです。

畑に着いて来てはおねだりに私もKFさんも負けてミニトマトの収穫する間に

幾つ食べる事か(^^♪ 又スイカは小玉スイカであるが取立てを畑で食べる。

私が四分の一、KFさんが四分の一、ユウ君が半分、その上ユウ君は皮の部分まで

たいらげて私たちの皮の部分も欲しがるスイカ好きのユウ君である(^^♪

 

その2614 7/19 am3.00

雨の日も風の日も雪の降る寒い朝も運動靴と半ズボンでこども達が登校する前に

小学校前の通学路を清掃し、通学時間になると横断歩道に立って優しく子供たちを

迎える教師が居た。

又、私たちの建築士会が昨年行なった「国東こども大工道場」では学校側

責任者としてこども達と共に参加していただきご協力いただいた先生である。

今回の教師採用試験の汚職で校長不在が続いていた小学校へこの度就任したと

報道された。    以下大分合同新聞7月18日朝刊記事による

18日修了式が行なわれ拍手で迎えられ初めてこども達と接したという。

 

その2613 7/18 am4.30

昨夜は2週間ぶりの雨でありました。

お隣のKさんに頂いた小豆の種を蒔いたのですが

これほど天気が続くと肥料の変わりに砂糖を与えると地中でぜんざいが出来るのでは?

等と馬鹿げた話が我が家では行なわれる。

昨日もKFさんのお姉さんから「スイカを食べにおいで」と電話があり

何時もであれば「私が先に行く」と言うことになるのだが少々肩こりの影響か

歯が痛くてスイカどころではない。

運動をかねてKFさんは一人で歩いて出かけたのである。

そして1時間ほどして「迎えに来て〜」と電話。

いつもの事であるがスイカにキュウリにナスと両手でもてないほどの

野菜を頂いていたのである。キュウリはユウ君のおやつにするのだそうだ(@_@;)

 

その2612 7/17 am3.30

前にお知らせしたひまわりは現在26輪の花を咲かせている。

最初に咲いた花は花びらを散らして黒い種に育っている。

最大の花の直径は28cm、最小の花の直径は5.5cm

樹高は花の重みで2m75cmになっている。

又。現在開花しているひまわりは102本、127輪になった。

子ども会に提供したひまわりもほとんどが開花している。

この後、一直線に植えられた100本ほどのひまわりが一斉に

咲き始め2週間ほどすると対岸から見られる予定である。

 

その2611 7/16 am3.30

一難去って又一難、やっとの事で憎らしいジェリー(ネズミ)を2匹、

捕まえて水責めの刑の処したのは昨日の事。

今朝、今度はムカデ、ふくらはぎに激痛が走り飛び起きた。

近くを探したが見つからず布団の上へ横になってまもなく

今度は腰へ激痛、眠りに入らない前であったことからすぐに

原因が判明した。 15cmほどのムカデでありました。

前回、咬まれた時は車を運転し市民病院に駆け込んだのだが

今回は咬まれた後の応急治療法を習っていた事から病院に行かずに

我が家で治療し一段落でありました。 

痛みもなくなり熱いコーヒーを飲みながら少しだけ早い「ひとりごと」を書いている。

ちなみに我が家のムカデの捕獲方法は掃除機で吸い取る方法である。(^^♪

明るくなってから掃除機のごみと共にガスバーナーで火あぶりの刑に処する。

「会社案内」を更新しました。

 

その2610 7/15 am5.30

毎朝、ユウ君の「おしっこ!!」で起こされるが今朝はどうした事か

まだその合図がない。

そんな訳で私もゆっくり休みました。

「父さん!! おしっこ〜」やっと合図である。

お散歩にいってきま〜す(^○^)

 

その2609 7/14 am4.00

暑さに体が少しずつなれて行くのが解る。

昨日も30度を越えた温度計を横目に集落の支線道路の草刈が午後からあった。

集落の全戸から一人ずつ参加して草刈と清掃である。

路盤は舗装されているが両肩には草が生え放題の支線道路の草刈は

毎年、農作業が一段落したこの時期に行なわれる。

その作業も5時には終了し公民館で木綿豆腐一丁と少しだけのおつまみで

ワイワイ言いながらビールと焼酎を飲む。

どうやら午後からの作業は夕方、皆で一杯やることを目的として

考え出された集落の知恵のようである。

世間話に花を咲かせ、この1年、皆、元気でよかったと顔を見る事が

出来た事を喜びとしている。と思われる。

一週間後の20日には幹線道路の草刈、清掃が朝から行なわれる。

この日は1年一回の大型ごみの搬出日である。

今日から「おおいた夏の事故ゼロ運動」がはじまる。

 

その2608 7/13 am4.30

一昨日、我が家にチャイルドシートがやってきた?

交通安全協会がチャイルドシートの無料貸し出しをしているのだ。

何で我が家にと思うかもしれないがそれには、はっきりとした理由がある。

八月のお盆休みに1歳10ヶ月の孫娘がやってくるからである。

まだひと月もあると言うのに「準備が出来ました」と連絡が入り

私が受け取りに行ったのである。

まだ早すぎはしないかと言うとお盆休みなどに集中する事。

それまでに説明書をよく読んで取り付け、取り外しの練習するには良かろうと

早めに準備していただいたのだそうだ。

そして昨夜、暑くて眠れないので説明書を取り出して読んで見たが

チンプンカンプンでどうすれば良いのかまったく解らずに益々暑くなり

寝る機会を逸してしまったのである。  まだ、ひと月ある。

ゆっくりとチャイルドシートの利用方法の勉強をする事としよう(@_@;)

 

その2607 7/12 am3.00

ムクゲの花が咲き始めた。

この花が咲くと暑苦しく感じられるようになる。

人間の感覚の違いはあろうと思うが私はひまわりの花は涼しげに感じ、

ムクゲの花は暑苦しく感じる。 

特に八重咲きの花は厚ぐるしい。

色の違いかも知れないが薄いピンクの八重咲きは

何とも厚ぐるしく感じて仕方がない。

咲き終わるとばっさり切り落とすのだが新しい芽が伸びて毎年、

今頃になると厚ぐるしい花を咲かせている。

遅咲きは一重の花を咲かせるが暑苦しさを感じさせない。

青空に向って咲く一重のムクゲの咲く時期ももうすぐに来る。

 

その2606 7/11 am3.30

ひまわりもスイカもそうめん瓜も枝豆も元気に育つ。

この暑さがあるからこそであろう。

昨日、ハウスミカンの収穫が始ったと報道があり早速出かけてきた。

農業の後継者の養成になくてはならない農業高校も少子化の

影響を受けて今年から一般高校と統合されたが農業科は存続されて

数々の作物の栽培研究の拠点となっている。

その中の一つ「ハウスミカン」は毎年、収穫の度に訪れて買い求めている。

サツマイモのツルもこの学校の生徒達の育てたものを今年も植えている。

野菜の苗や花の苗も随時販売されており私は良く利用する。

キュウイの実った広大な校内の農園では生徒達の元気な声があった。

 

その2605 7/10 am5.00

早いもので「豊泉大学」の講義も今日で3回目となる。

14日から始る「夏の交通安全運動」を前に大分県交通安全協会から

交通指導員の方が講師として来られ詳しいお話が聞ける。

そのあとほんの少しの時間が私にも割り当てられている。

前半のほとんどが生徒で後半の少しは講師に早変わりとなる。

私は6月1日一部改正の道路交通法の自転車の歩道の通行ルール、

シルバーマーク(高齢運転者標識)の義務化等の解説を予定している。

今日も暑い日になりそうだ。

 

その2604 7/9 am3.00

都会育ちの田舎モンの発想は今年、大成功のようである。

「我が家の農事報告 07,3月4日号」の雑記で計画した栽培方法は

昨年は一部失敗に終わったが今年はほとんどの計画がうまく行っている。

真夏にはこの中で昼寝をする事も冷えたビールも飲む事が出来そうである(@_@;)

 

その2603 7/8 am5.30

室内温度32度の夕方から今朝の室内温度は25度、

この温度差が作物には朝露を発生させて大変良いのだと言う。

パンツ一つで敷布団の上に大の字で寝ていても自然に朝になると

夏蒲団を引っ張ってかけて寝ている私が居る。

冷たいビールの喉越しを味わった夕食から厚いコーヒーの香りを

楽しみながらキーボードをたたく私は壮快そのものに変わっている。

東の空は青空の向うが茜色に染まり今日も暑い一日になる事を予感させている。

毎朝の事であるが田んぼの水を管理する軽トラックが早くも走った。

そして今、犬を連れた水管理の小さなオートバイがあぜ道を行く。

静かに明ける我が集落の一日の始まりである。

 

その2602 7/7 am2.00

皆さん、おはようございま〜す。

九州は梅雨明けと発表があり当日から30度を越える暑さに少々お疲れモード。

しかし、この事をお伝えしたくて早起きしました。

こんなに早く起きて書いても誰も見ていただけないことは解っているのですが・・・

一本のひまわりに20輪の花が咲く?それでも不思議なのに昨日夕方、

1.8mの脚立を持ち出して観察した所、20輪どころか30輪以上咲くことが

判明しました。 そんな訳で又々追加更新となりました。

報道機関へ知らせようかと思うのですが我が集落に車の渋滞が起こる事必死、

涙を呑んで一人で楽しんでいるのです(@_@;) 少々大風呂敷になりました。 

今日は七夕、何か良い事があるかな? 良い事がありました。

6月23日から臨時留守番のサラリーマンであった私も今日で終わりとなります。

我が同胞共有のマドンナが怪我の回復で今日から復帰の連絡があったのです。

朝のうちに簡単な引継ぎで私の臨時留守番の役目が首となります。(^^♪

良かった。良かった。   植物の不思議 ひまわり 特別追加更新

 

その2601 7/6 am3.30

7月1日紹介した「植物の不思議 ひまわり」は16輪の花を咲かせている。

昨日の晴天はこのひまわりも嬉しそうに見える。

木陰の椅子にかけて見上げるひまわりは何とも涼しげに見える。

気温30度はあろうと思われる梅雨の中休みである。

ミニトマトの収穫もそうめん瓜の収穫も始った我が家の田んぼの

あぜ道には野カンゾウが一輪、鮮やかなオレンジ色を輝かせている。

野球のボールからソフトボール程に成長したスイカがドームの天井から五個ほど

ぶら下がっている。

そろそろ編み籠で支えてやらないと耐え切れずに落下してしまいそうだ。

そうだ!!今日はスイカとおしゃべりする事にしよう。

 

その2600 7/5 am5.30

書きたくないが書かねば腹の虫が収まりそうにない。

ウラ金を使って教師にしようともくろむ親があり、

ほかでは地位を利用してこどもに悪戯をはたらき、

その言い訳は何時も同じ「二度とこの様な事がない様に・・・」

そんな環境で育ったどうかは知らないがえびで鯛を釣るような

ねずみ講マガイの金儲けをたくらんだり、中国産を国産と偽ったり、

悪知恵ばかりを教える教育となった今、可笑しな知識を振り回し

弱いものいじめを楽しむやからまでがはびこった世の中である。

この世の中を変えるには戦争でも始まらねばだめなのか?

食べるもののない時代には助け合いの心、人を思いやる心。

そして励ましあいの心があった。

自分さえ良ければと言う今の時代は・・・・・・

食べるものもないほどにならねば人の心は生き返らないのか?

 

その2599 7/4 am4.30

少々雨続きに厭き始めている。ユウ君は散歩にいけなくて消化不良ぎみである。

私もユウ君もストレスが溜まり始めている。ユウ君のストレス発散は山の中を存分に走る事。

ウサギでも見つかって一緒にかけっこをすれば良い。そして私のストレス発散法は

草刈機を振り回して汗をかき、美味いビールでも飲めれば最高である。

それ以上は本業の仕事があればこれ以上良い事はないのだが・・・

不思議なほどに高さの順番が見事です。

ここの草むしりでもするか(@_@;) 「お行儀良く咲きましたね」

 

その2598 7/3 am5.00

帰省して3年半が過ぎた。

平成18年大分県に事務所登録して1年半が過ぎようとしている。

登録したのは良いが登録を使うような仕事は1件もない(T_T)

仕事が来た時の為にと講習料を払いガソリンを使って出かけているが

まったくの赤字経営である。

会社経営のノウハウも都会では通じても田舎では通じないのである。

そんなわが社?に今日、県から立ち入り検査に行くと連絡があった。

何を立ち入り検査するのだろう。

 

その2597 7/2 am5.30

値上げ値上げが又始った。

何処まで上げたら気が済むか上げて見たら良かろう。

我が家も家計に響かないわけではないが卵の生産農家の

事を考えれば卵の値上げは致し方ないのだろう。

昭和40年代からほとんど上がっていない。

生産の合理化など様々な工夫も限界が来ているようである。

しかし、卵に関係する食品は別として便乗値上げと思われる

値上げの多い事に少々苦言を発したくなる。

大企業や投資家たちの利益の為の値上げもあると思うのだがねー?

今朝もトム爺さんの前を「捕まえてみろ」とばかりにジェリーは駆け回っている。

 

その2596 7/1 am4.00

くちなしの花は一気に20輪ほど待ちかねたように開花した。

5月に沢山の花をつけていた桐には薄緑色の実をつけている。

ユウ君の散歩道、山コースでは「竹の子を取らないで下さい」と

書かれた札が下がっている。

この竹林では民芸品に使われる黒竹と言われる竹が栽培されているからである。

竹の需要が減って荒れ放題の竹林が増えている中で黒竹林は

珍しく管理された竹林である。

我が家では休耕田に種蒔きしたひまわりが次々と咲き始めて賑やかになりつつある。

そんな中に異色のひまわりが育っている。 一本に20輪の花が・・・・・

「植物の不思議 ひまわり」2008年版

TOPへ  国東発@k−planへ   所長室へ

inserted by FC2 system