その2504 3/31 am3.00

ユウ君の最大の苦手は水の様である。

昨日は一日中ねぐらからは出なかった。

おしっこに行こうとと無理やり連れ出すのだが傘を差して

濡れないようにしなければ動こうとしない。

天気が良ければ猟期の終わった山の中を思う存分に駆け巡り、ウサギなどの獲物を

見つけては追いつく事はないであろうが何処までも追いかける。

また、夕方の散歩は川沿いの道を行くのだが水を飲んでも川へ入ることはない。

そんな訳で毎日雨が降ればユウ君の運動不足の肥満犬が見られる事になる。

夏になれば川で泳ぎを教えようと思うのだが如何になることやら・・・

「ユウ君の疾走」 29日撮影です。

 

その2503 3/30 am4.00

昨夜半から降り出した雨は今も降り続いている。

この雨を予想して昨日の内に草刈に精出した。

久しぶりの草刈機のエンジン音は椎茸の春子の収穫が

一段落した村中に響き渡る。

刈り取った草の匂いがたまらなく懐かしく感じる。

もう少し草が伸びて刈り取った草の上に大の字になって

大空を眺めるのが楽しみな季節になる。

草花やひまわりの発芽を見ながら桜の咲くのを待つ今日この頃であります。

さて、今日の降水確率は80%以上、何をするか思案中である。

布団の中で考えるとしよう(@_@;)

 

その2502 3/29 am6.00

桜の下見は急遽中止した。

お隣のAさんに母が育てていたと言うジャガイモの種を頂いて育ててみたらと

言う事になった。 他にも種の交換は沢山行なわれていたようである。

農家の知恵であろうか、代々優れた種は引き継がれて育てられている。

母が育てたと言うジャガイモの種はあまり大きくはないがおいしいと言う。

小ぶりで表皮が僅かに赤い。 その種芋を裏の畑に植え付けた。

昨年はKFさんの実家でさつまいもの収穫前にイノシシに食べられて

種芋もないと言う事から我が家で育てたさつまいもをお届けして

苗を育てていただいている。

ひと月もすると我が家で育ったさつまいもの種芋から育った苗が

再び我が家の畑で育てられる事になる。 

昨日もまた、農家の知恵を教えていただいた。

 

その2501 3/28 am6.30

 関東では桜の満開を報じているが

 我が家から見る範囲では桜の開花は

 まだ見ることはできない。

 利生禅寺のこぶしの花が満開となり

 本堂の瓦をバックにして白く反射している。

 我が家ではレンギョウが満開となり

 散り残った豊後梅を背景に鮮やかな

 黄色を見せている。

 今日は天気も良さそうで国東半島の桜の

 開花状況でも見てくる事にしよう。

その2500 3/27 am5.30

今朝は随分冷える。

桜の咲く頃冷える事を花冷えと言うのだそうな。

桜にはこの冷え込みも必要だと言う。

ところでわが国の国会のお粗末な事に呆れるねー。

話し合いの席にも着かない議員さんは給料(とは言わず歳費と言うそうな)を

返上してはどうかね? そして国民も・・・・

25円ガソリンが安くなるって聞くと賛成するばか者の多い事。

25円ガソリンが安くなるとそれ以上に他から取られるんだと言う事が分からないのかねー。

賢いと思っているあなた、税が安くなった分は国が出してくれるなどと夢見たいな

可笑しな発想をしてるっじゃないの・・・・・国が出してくれるのは我々の税金だよ。

税の値下げを言う前に税の無駄遣いのチェツクをする方が先だと

貧乏人で無学の私は思うのですがねー。 お金持ちのお偉いさんは分からないだろうねー。  

 

その2499 3/26 pm6.00

ユウ君のひとりごと

父さんは春蒔きの野菜の種を沢山蒔いて今日はする事がないと

僕のお家を改造するんだって?

コンクリートの床に止めてあるビスを外してひっくり返したり

横倒しにしたりして何か一生懸命に塗ったよ。

休憩時間になると僕の前でコーヒーを飲むんだ。

僕には大根や菜花を沢山、おやつにくれるんだよ。

そして最後に冬用床から夏用床に変えたんだ。

母さんは病院から帰ってきて「まだ早いんじゃない」と言っていたんだが

父さんは「ユウは寒さに強いって」言って取り替えたんだ。

今夜、寒かったら母さんが毛布を敷いてくれるんだって?

 

その2498 3/26 am6.30

今朝は遅いおはようですがユウ君が散歩の催促をしていますので

後でゆっくり書くことにします。 又後でお会いしましょう。

 

その2497 3/25 am5.00

今、私は交通事故の後遺症に悩まされている。

約一年前、信号停止の時、後続車に追突された。

そしてその後の治療や診断で後遺症がないと診断された。

実質はマウスのドラックが右手に左手を添えねばできないこと。

長時間運転時に右手が痛く左手片手運転する事などの診断書には

書かれていたがMRIによる目視では以前と変わらないという見解で

自賠責保険後遺障害の等級認定の後遺症認定は「なし」された。

不服申し立てをしたいが一向にその資料や要領が分からずに今になっている。

後遺症認定なる専門家とは何者なのか?

中立であると言われるその専門家も卓上の見識しかないお偉いさんでしかなかった様である。

私には一言の発言も許される事もなく一通の文書だけで通知された。

 

その2496 3/24 am3.30

住宅金融支援機構では4月から制度改革をすると発表した。

おもな改正点次の様なものです。

1.リフォーム融資(高齢者向け返済特例制度)に係る制度改正

2.まちづくり融資(高齢者向け返済特例制度)に係る制度改正

3.リフォーム融資(住みかえ支援(耐震改修))の導入

4.災害復興住宅融資等の制度改正

詳しくは下記アドレスからご覧下さい。「住宅金融支援機構」のページです。

http://www.jhf.go.jp/topics/h19/topics_20080319.html

昨夜は運営委員会で8時30分就寝、でも3時に目が覚めた。

習慣って怖いような気がする。 もう少し寝るとしようかな?

 

その2495 3/23 am3.00

こんな天気の良いのに畑仕事をするかい!

こんな天気の良いのに家の中でごそごそするの!

てな訳でユウ君連れて近場の散歩でありました。

豊後梅も散り、サクランボの花も落下盛んでありました。

ユウ君のお目当ては菜の花を食べる事とお向かいの小学生が

連れて来る可愛い妹の様な子犬に会う事である。

「腹が減っては戦もできず」とは言わなかったが菜の花を手当たり次第に

食べる食欲は色気よりも食い気と言う事であろう。

積極的に近づく子犬の勢いに圧倒されて逃げ腰のユウ君でありました。

そんな訳でこんなページができました。 「春模様」 足早に通り過ぎる春のひとコマです。

 

その2494 3/22 am5.00

私の住む旧村集落では65歳以上は老人倶楽部という組織があり

私もKFさんも会費を納めた一応会員である。

その倶楽部のメイン行事はほぼ毎月行なわれる学習の場に

「豊泉大学」(地区高齢者学級)がある。 

平日の午前中に行なわれる事から残念ながら一度も参加するチャンスが

なかったが昨日、今年度の閉講式が地区公民館で行なわれた。 

送迎は市のマイクロバスでしてくれているので車に乗れないお年よりも

参加する事ができる。 

4月から始る新年度の行事には参加してみようと思っている。

 

その2493 3/21 am3.00

話のネタが切れるとユウ君が登場する。 写真もそうである。

手軽なネタでお茶を濁すではなくてページを濁す。

人の子であれば家出をしているのではあるまいか?

いやいや遊んでくれていると思っているのかもしれない。

時々ユウ君に「日本語をしゃべれ」と怒鳴るのだがきょとんとしている。

言葉が通じないという事は不便である。

その分だけこちらが行動で示さねばならない不便があるが・・・・

おそらくユウ君もそう思っているのだろう。

そんな訳で今回も登場のユウ君に感謝して「我が家の農事報告3/20号」

発行しました(^^♪

 

その2492 3/20 am6.00

私はほぼ毎月一回は4人の区長さんのお宅を訪問している。

それは私の担当する区域が4区からなっており、回覧板に挟み込んで

情報をお伝えしなければならないからだ。

昨日は雨で何処の区長さんも在宅する。(一人不在)

ほとんどがご隠居さんであるが農家であったり家庭菜園を作ったり

留守の事が多い。 そんな事から昨日の訪問となった。

回覧板は5日と20日に4人の区長の元から45人の班長へ渡る。

そして各家庭を廻るという事になる。 私の子供の頃とまったく変わっていない。

今回の情報は4月6日から始る春の交通安全運動のお知らせでありました。

早くメール配信できるようになりはしないかなー。

私の生存中は無理な様である。

 

その2491 3/19 am5.30

今年も春の謝恩プレゼントなるものが届いている。

私の好きなうどん屋(乾麺製造業者)さんからも届いた。

年間、乾麺、半生うどん、そうめん等々約3万円分ほど食べる我が家は

上得意と言うのだろうか(^^♪

新製品やお勧めと言われる商品の詰め合わせが届いた。

それぞれの特長があって美味い。 

これからの季節はそうめんが美味くなる季節である。

 

その2490 3/18 am5.30

暑さ寒さも彼岸までと言う事もあってか暖かい日が続いている。

関西では東大寺のお水取りが終われば春と言われている。

しかし、今年は様々な面で遅い。

昨年は山桜が少しは咲いていたような気がする。

ボケも雪柳も咲いていた。 そして菜の花も満開であったように・・・・

何はともあれ温かい日差しは私も野菜も花も大歓迎である。

ガスで沸かすお風呂が太陽温水器で入れるようになり

ガス代は10分の6になる。 嬉しいねー

 

その2489 3/17 am4.30

玄関を開けると沈丁花の香りが部屋中に漂ってくる。

大阪では植木鉢に植えて花を咲かせていた物を引越しの時、持ち帰って

庭に植えた物だがうまく根付いてくれて毎年良い香りを漂わせているのだ。

我が家のお坊ちゃまユウ君の家の前であり一番香りを楽しんでいるのは

ユウ君という事になる(^○^)

ユウ君といえば昨日、海へ遊びに連れて行った。

何度も波打ち際を猛スピードで走り、楽しんだ。

少々お疲れの様子で昨夜は夕食もそこそこに熟睡したようである。

 

その2488 3/16 am3.00

井上教授の講義もそれなりの価値があったが

87歳の若者、村松幸彦氏の講義は私にうなづかせる事ばかりであった。

高齢にもかかわらず、古い建物に対する考えや八幡信仰から発展した社寺建物、

所長室の「私の好きな人物」で紹介している西岡常一氏の業績まで全てが

納得のいく講義でありました。

何故もっと早くにお目にかかれなかったのだろう。

「古い建物が分からずして何が新しい」

古い建物で学び新しい発想を呼び起こす事の大切さも私の考え方には

間違いなかった事の確認も出来た。

これからでも良い村松幸彦氏の業績を勉強したいと思ったいる。

村松幸彦氏のプロフィール

 

その2487 3/15 am5.30

少々西風が強く豊後梅の花が畑一杯に花びらを散らした。

煙のようにスギ花粉が飛んだ。

昨年9月から始った「木造塾おおいた」も今日閉塾式を迎える。

共に学んだ同友に久しぶりに対面する事になる。

先月は地元の文化祭の準備と重なってまともに出席できなかったからだ。

一番眠い講義をする教授だと本人は言うが大分大学の井上教授の

講義も私には分かりやすく興味深く受講できた。

それには卓上の理論と現場での研究があるからこそ、

私には分かりやすかったのではなかろうか。

 

その2486 3/14 am3.00

ユウ君の昨日のおやつです。

午前中は直径2cm、長さ15cmほどの大根(葉付き)2本

午後は少しだけ収穫が遅れて花の咲き始めた菜花、10本ほどでありました。

どちらも収穫後5分以内の新鮮なものでありました。

決して勝手に採って食べる事はなくおねだりするので採って与えている。

こんな贅沢のできる犬っているのでしょうかねー。

何時も思うのだがユウ君の兄弟はどうしているのだろう。

元気にしているのかな? 幸せに暮らしているのだろうかと思う。

ユウ君は我が家にとって欠かせない家族である。

 

その2485 3/13 am4.00

少しでも早く食べられないかと標準より1ヶ月早く種まきをしたゴボウと

ほうれん草が2.3日まえからの気温上昇で芽を出した。

専業農家さんが言うには霜の害に合うので温かくなってから種蒔きをするのだという。

私はその霜の害を少しでも防ごうとビニールのトンネルを作ったり、

藁や籾殻で保温したりしていたがどうやら効果があった様である。

少しは霜の害はあろうが成功のようだ。

様々な実験的栽培方法を行なう事の楽しさが益々増えてきている。

そんな成功を見て4月植付けと書かれているグラジオラスの球根を

50個を昨日、植付けしてみた。

失敗すれば後の50個の球根で何とかなりはしないかなー

本業であれは失敗は許されないがこんなのんびりした自由を楽しんでいる。

 

その2484 3/12 am3.30

異常乾燥注意報が続く昨日、家中の窓を開けて風を通した。

そして日当たりの良い縁側に面した和室で昼食、誰も見るものも居なく

開放された窓からは心地よい風が時々吹きぬける。

そして上手になったうぐいすの声が「ホーホケキョ」と聞こえる。

昼寝でもしようかとユウ君と二人で昼寝、ユウ君は縁側の外の日当たりの良い場所、

私は縁側に下半身、和室に上半身のスタイルで1時間の昼寝を楽しんだ。

気温は18度近くあったようでうっすらと汗をかくほどでありました。

どうやら病みつきになりそうである。

「う〜んー 父さんお帰り」

 

その2483 3/11 am5.00

今、各地で卒業式が行なわれている。

我が母校、中学の卒業式も3月7日に行なわれ12人の生徒が巣立っていった。

その母校もあと一年で少子化が進んだために廃校になるという。

私の時代は80人以上が卒業しその半数以上が集団就職で都会へ働きに出て行っていた。

平屋建ての校舎も鉄筋2階建てに変わり昔の面影はないが小高い丘の上に建つ

校舎は忘れられない思い出を沢山作ってくれた。

懐かしむばかりではいけないのだろうが廃校になると言うと何故か

楽しい思い出ばかりが頭に浮かぶ。

片思いの初恋も、修学旅行の楽しかった事も、恩師の顔までも思い出す。

一年後の廃校後は旧2村統合の小学校になるという。

これも時代の流れと言うのでしょうかねー

 

その2482 3/10 am3.00

新しいお友達ができました。

写真の素晴らしさは見習わなければならないほど素晴らしい。

写真の倶楽部に所属し、活発に活動している。

私のような自己流ではない。

各地でグループ展を開き、その評価は何時も上位を行く腕前である。

我が家から山越えの近道を行けば30分足らずで行けるほどの距離にお住まいであり

これからもお付き合いしていただけそうである。 一度お訪ねしてご覧下さい。

 素晴らしい絵手紙の世界もご覧下さい。

 

その2481 3/9 am5.30

つくしも豊後梅も最盛期、我が家の畑も種蒔き最盛期(@_@;)

ゴボウ、ニンジン、大根、ほうれん草、京水菜、チンゲンサイ、

そして赤シソ、それからそうめん瓜にカボチャにひまわり?に

とにかく沢山の種を蒔いた。

グラジオラスの球根も100個、昨日届いた(^^♪

ひと月ほど前に蒔いたゴボウも小さい芽が出始めた。

国東半島に春が来た。 忙しい春である。

とにかく冷たいビールの美味くなった春である。

 

その2480 3/8 am3.00

最近集落の巡回が増えた。

県道を含む集落には様々な道路標識や安全標識があり、

その点検と我々が設置した交通マナー啓発の為の看板やのぼり旗があり

その補修や点検である。

数日前にカーブミラーが倒壊寸前を発見し事故の起きる前に撤去できた事も

良かった事である。

小学校からの問い合わせで横断歩道に横断中小旗を2箇所に設置、

一箇所はスピード制限標識のない場所であり子供たちの通学の安全に

少しでも役立ってくれる事を願っている。

何をしても交通マナーの悪い事に私は頭を悩まさせられている。

今年は大分県で国体が開かれる事もあって「交通マナーアップでおもてなし」を

合言葉にマナーアップ作戦を展開中であると言うのに・・・・・

 

その2479 3/7 am3.30

ユウ君に試食してもらって私たちが食べない訳は行かずに昨日、

夕方の散歩の時、クレソンを少し収穫し食べてみる事になった。

HPのレシピでは卵とじに小さく刻んで入れたり、炒め物に入れたりと

食べ方があるようであるが一番素材の味がわかるであろう方法で

さっと湯どうしして青じそドレッシングをかけて食べてみた。

食感としてはほうれん草の匂いのないものという感じ。

今収穫最盛期を迎えている菜花の匂いや苦味のないものと言う感じであった。

自家製野菜がある我が家ではわざわざクレソンを収穫して食べるほどのものでは

ないようである。 必要な方は長靴持参でお越し下さい。

軽トラック一杯でも収穫していただけますよ(^^♪

 

その2478 3/6 am3.30

遠くの山には雪が見える昨日、ほんの少しだけ川遊びをして見た。

ひょんな事からひょんなページへアクセスした所、「クレソン」なる山菜を

作っている集落があると言うのである。

この集落は急傾斜地であり棚田の多い所だという。

その棚田を利用してクレソンの栽培をしているのだそうだ。

クレソンは水の綺麗な所でしか育たないという。

そんなクレソンが我が集落の川には幾らでも自然に生えている。

フランス料理には付け合せに付いていると言うのだが私は食した事はないが

それほどに貴重な山菜であったのだろうか? 川にある山菜というのは可笑しいかな。

今、そのクレソンが一番食べごろだというので何でも食べるユウ君に

試食してもらったが「こんなもの食えるかい」という事でありました。(@_@;)

 

その2477 3/5 am6.00

新聞によると二匹目のドジョウを狙った町おこしが盛んに行なわれようとしている。

過疎化の進む商店街に活気を取り戻そうと計画しているようだが

あちらの町で成功したからといってこちらの町も同じでは見向きもされないという事になる。

その町の特徴がなければ賑わいなど戻るはずもなかろうに・・・・・

それでも何もせずに過疎化をただ呆然と見ているある町よりは良かろうがねー

外からの意見を聞く耳を持たない町は消滅するほかはなかろう。

我が国東半島だけはその様な運命になる事だけはして欲しくない。

 

その2476 3/4 am4.00

「森のなかよし小路づくり推進事業実施要領」による通学路の工事が

一段落した模様を昨日歩いてみた。

私が小学生の頃、毎日一時間あまりかけて雨の日も風の日も雪の日も

歩いて通学した道である。

道路は舗装され車で10分ほどで行ける様になったが懐かしい風景は変わらない。

小学校区で唯一つあったトンネルも照明が取り付けられたが昔のまま残っている。

技術の進歩は著しいがその技術を活用できない現代人がいるようだ。

このトンネルや「小川橋」の様に長年の使用に耐えられるというのに

数年前の工事の後も補修や再工事をしなければ使えないものまである。

卓上の理論に振り回される現代人の無駄遣いというほかはなかろう。

 

その2475 3/3 am6.00

二日かけて国東半島のお雛様を見て回りました。

規模は小さいですが十分楽しむ事ができました。

『国東半島雛めぐり』 UPしました。

 

その2474 3/2 am4.30

ぽかぽかと温かい春の日差しが降り注ぐ国東半島を半周した。

一周を予定していたが思わぬ催しがあり後の半周は今日の楽しみとなりました。

3月中旬まで続く国東半島の雛めぐりのコースだけ先にご紹介しましょう。

大分空港からのコースです。

@ 梅園の里 (国東市安岐町)

  木目込人形 am10.00〜pm5.00(3/15まで)

  第2、第4火曜日休館 入館料、駐車場無料

A 国東市歴史体験学習館 (国東市国東町)

  大正から平成までの雛人形 am9.00〜pm5.00(3/30まで)

  月曜日、祝日の翌日休館 入館料200円 駐車場無料

B 涛音寮(とういんりょう)(国東市国見町)

  木目込人形、置きあげ人形 am9.00〜pm5.00(3/31まで)

  火曜日休館 入館料200円 駐車場無料

C 昭和の町 (豊後高田市) 今日行って調べてきます(@_@;)

 

その2473 3/1 am5.00

春蒔く畑の準備もこのところの陽気ではかどっている。

そんな事から今日は爺さんと婆さんは雛人形でも見に行こうと昨夜計画した。

行く場所は今からである。

今年は近場でのんびりと梅の花や桃の花も見たい。

そして久しぶりの外食も良かろうなどと考えて計画しようと思っている。

何時もであるがコースはお任せで婆さんはまだ高いびきである。

計画から足も食事どころも私がする。 会計だけが婆さんの仕事である(@_@;)

『城下町杵築散策とひいな(雛)めぐり』 2005年

『城下町中津の散策とひなめぐり』  2007年

TOPへ  国東発@k−planへ   所長室へ

inserted by FC2 system