その1016    2/28am6.00

「2月も今日で終わりだよ」 「そんなこと言われなくっても解っているよ」

あっという間に2月が過ぎようとしている。私は何をしたのだろう?

毎月末に思い起こしているのだが今月も何も残っていない。

ただ、下腹に贅肉が残っただけではないか?

どうにかしてこの贅肉を落さねばと思いながら・・・

三月になるとあちらこちらで花が咲きその追っかけをやれば

少しは贅肉が落ちるだろうなどと気楽な事を思っている。

 

その1015    2/27am4.30

首都を東京から何処かへ移転しようと言う計画があったんではないかい?

その候補地も決まったとか決まらないとか最近耳にしたようなのだがねー

国道1号線を大阪から京都に向って走ると大阪府のはずれに早くも

国会議事堂が見える。首都移転の話は本当だったのか?

真意が知りたくてその建物まで車を走らせた。

枯草の茂る道路からグランド越しに見える建物は確かに国会議事事堂である。

周辺には最近開発させた住宅団地やその住民の為のスーパーも出来ている。

建物前面や左手方向には議員先生の体力増強に必要なのか広々とした

グランドが広がっていた。(下の写真参照)

それ以上の取材は仕事中の為、後日の事とした。

 小さい写真ですみません。

 後日詳細取材し共に公開します。

               今しばらくお待ち下さい。 2/26 撮影

 

その1014    2/26am6.00

春が来ていると言うのに新聞には暗いニュースばかりである。

せめて私のページだけでも明るいニュースをお届けしたいと思うのだが・・・

我が家の庭、(@_@)花博公園だけは春が確実に来ている。

つくしは大きいもので4cmほどに伸びた。

風車の丘のチューリップの芽も10cmもある。

河津桜もつぼみの先が赤く色づいて週末には開花しそうである。

タンポポの花も黄色く輝いている。

季節は春にまっしぐらである。

期間限定特集 大阪の『河津桜』 ご覧ください。

 

その1013    2/25am5.30

新聞によると親が学校に期待する事に小学生や中学生の親たちは

「いじめ問題や友達どうしのトラブルの対応や子供が人間的に成長することを

助ける事」を上げていると言う。

学校本来の目的は「教科の基本的な学力をつける事」であったはずではなかったのか?

「文房具や教科書を大切に使う様に教える事」

「授業中に騒いだり、立ち歩いたりしない指導」

「中学や高校受験に役立つ学力をつける事」と

私から言うと馬鹿馬鹿しい事の期待を学校にしている。 

本来なら家庭で自然に身に付く事まで学校に押しつけていると言うほかはない。

これほどに親は頼りなくだらしなくなったんですか?

気分転換にこちらをどうぞ

ここの写真は大阪の『河津桜』へ移しました。

テーブルの上の「河津桜」はこんなに咲きました。

 

その1012    2/24am6.00

春の便りがネットでも沢山届いている。

しかし、日本列島は広い。北海道の風景はまだ冬の真っ最中の様である。

私のリンクサイトの「北都遊覧」では氷点下10度以上になると出きると言う

樹氷が朝日に輝いている素晴らしい写真が公開されている。

でも何処か陽射しには春の近いのを思わせるのである。

大阪では奈良・東大寺のお水取りが終わらないと春が来ないと言う。

花博公園も今、春の花の植えつけ準備が急ピッチで行われている。

花博公園便り 2月号 なにわっこらんど 公開

臨時特集 風車の丘 近況報告(チューリップ)

 

その1011    2/23am5.30

花の命は不思議である。 2、3日前の散歩の途中に早咲きの河津桜の下に

小鳥達が悪戯したのであろう沢山の蕾が落ちていた。

その蕾を10個ほど拾って帰りガラスの器に浮かべテーブルの上に置いている。

その蕾が今朝一つ開いた。以前もアンズや梅も挑戦して見たが綺麗に花は開く。

花の命の不思議である。今日はこの河津桜に会いに行く予定である。

 想い出写真館No.4UPしました。

 

その1010    2/22am6.30

さすがだね−  

昨夜の「住まいのバリアフリー計画」の講習会の2時間もあっと言う間に終わった。

何時もなら風呂から上がって一杯やってテレビを楽しむ時間であるが

情報収集の意味もあって参加したのだが私には残念ながらあれだけの表現力はない。

中身は私のHPに紹介した事がほとんどであるが高齢者や障害者は一人一人のバリアの

程度が違い、そのバリアの程度によって対応が違う。それをどの様に表現し建築士に

伝えるのだろうかと一番関心があった。 私には十分過ぎるほど理解できたのだが

他の建築士にどの程度理解できたのかは疑問である。

最後の質疑応答に訳のわからない質問が飛び出し、私は理解しがたい思いであった。

公的機関からも沢山の資料が公開されている。もう少し自分自身で研究し設計に

対応してもらいたいものだ。 

 

その1009    2/21am5.30

春が来たと騒いでいたら昨日は一転して冬に逆戻りである。

寒い北風が吹き昼過ぎには奈良・大阪県境の生駒山では雪であった。

通行止めになるほどではなかったが木々はうっすらと雪化粧

私には今年始めての光景でありました。

それでも春はそこまで来ている。春に集中する新作建材の展示会や

各種の催し物、講習会の案内状が届いている。

仕事の暇なこの時期、沢山の資料集めに展示会廻りの日課となりそうである。

今夜も「住まいのバリアフリー計画」の講習会である。

 

その1008    2/20am6.00

♪春は何処から来るかしら、あの山越えて野を超えて・・・♪

草も木も新しい芽を出して春を祝うかのようにそれぞれに成長して行く

汚れを知らない初々しさが私にはたまらなく好きだ。

暖かい陽射しがその成長を応援している様に見える。

昨日の一枚

 

その1007    2/19am5.15

のどかな風景である。稲の切り株の残った田んぼ、えんどう豆のツルが

伸び始めた畑、そして畑の端には可憐な花が咲いている。

この風景も後、数年で無くなるだろう。 少し目を右にやると田んぼが埋め立てられ

分譲住宅が工事の真っ最中でありました。

土木機械がうなりを上げ、電動工具が忙しい音を響かせていた。

昼休みになるとその騒がしさも一斉に止まり何時もの静けさに戻った。

春の訪れを待つのどかな風景と変わるのでありました。 昨日の一枚である。

 

その1006    2/18am5.15

花博公園鶴見緑地は春である。風車の丘のチューリップも芽をだした。

見事な曲線を描いて芽が出ている。

大池の縁では土筆が1センチほど無数に頭をだして春の来たのを告げている。

散歩する人は私が土筆を覗きこんで見ていると「何があるんだ−」「何も無いじゃないか」

そんな話で土筆に気づく人はいない様である。

広い花博公園鶴見緑地に次の日曜日が見頃になるであろう桜の木が一本だけある。

静岡県河津町では満開になったと写真入でインターネットで紹介されている。

バラ科 栽培品種「河津桜」と札のかかった一本には赤くなった蕾が今にも咲きそうであった。

まんさくの花も青空を背景に誇らしげに咲いていました。

 

その1005    2/17am5.30

昨日は予定のコースを走った。しかし予定よりも雨が多く少し残念であったが

その分だけ入江泰吉氏の作品を沢山見る事が出来た。

入江泰吉・あなたが選ぶリクエスト展「もう一度みたい入江作品」を特別展示されていた。

奈良市内の作品100点からリクエストの多かった作品30点が展示されていた。

私の好きな「春めく二月堂裏参道」や薬師寺の魅力を私に教えてくれた

「宵月薬師寺伽藍」、「若草山山焼き(薬師寺東塔)」等がリクエスト上位にランクされて

巨大なパネルで展示されており時間のたつのを忘れさせてくれたのでありました。

又、三人掛けの個室のハイビジョンギャラリーでは1時間半近く、KFさんと入江作品を

鑑賞したのでありました。 

足元にも及ばないが上位ランクの作品に挑戦して見たいと思っている。

奈良の風景 (雨) 生駒市〜奈良市

 

その1004    2/16am5.30

雨の日曜日になった。 雨の奈良の又良いと予定通りにいく事に決定した。

国道163号線で清滝峠を超え茶筌の里で撮影、奈良・薬師寺は雨に

煙る風景となるだろう。 その後、入江泰吉氏の作品のある奈良写真美術館で

ゆっくりと入江氏の作品を鑑賞したいと思っている。

午後は早く帰って孫娘とバレンタインのチョコレートを味わう事になりそうである。

私の撮影予定表

 

その1003    2/15am5.30

 新聞によると春の風物詩の竹干しが奈良県生駒市の茶筌の里で始まった様だ。

明日の撮影コースにあるので今年も立ち寄ってみよう。

2001年取材の 茶筌の里・高山 でご覧になれます。

 新聞によると14日午前2時半頃、金属バットや鉄パイプなどを持った少年達が

花博公園のホームレスの人達を集団で襲ったと言う。 狂った時代である。

これでも「子供の自由」と親達は思っている時代である。

何処でこれほどまで狂ったのでしょうね・・・・・

『今日の一枚』 三つの包み

 

その1002    2/14am6.30

今日バレンタインデーである。

文化庁はホームページの開設者がサイト上の文章や写真などを

閲覧者に利用してもらう意味からの「利用可」マークを作成して運用をすることになった。

それが下のマークである。

又、下のマークをご存知だろうか?

視覚障碍その他の理由で活字のままでこの本を利用出来

ない人のために、営利を目的とする場合を除き「録音図書」

「点字図書」「拡大写本」等の作成をすることを認めます。と

言う場合に付けられるマークである。

詳しい事はそれぞれのHPでご覧になってください。

文化庁のHPはこちら http://www.bunka.go.jp/ 自由利用マークについて

EYEマーク・音声訳推進協議会のHPはhttp://fry.to/eyemark/

嬉しい贈り物になる事を期待している。

 

その1001    2/13am5.30

昨日は突然に仕事がキャンセルされた。

お客様の都合で今日に延期となったのである。

そんな時はほとんどが花博公園に出かけるのだが昨日はKFさんも

在宅であり、2週間ぶりに大阪城公園の梅林に行こうと即決でありました。

新聞によると大阪城梅林は5分咲きと表示されていたがそれは標準木の事で

満開を過ぎた梅もあったが今が見頃のようでありました。

梅にウグイスと言うが昨日は梅にメジロでありました。

1m程の所まで近づいて撮影する事が出来ました。

その後、近くのドーンセンター(大阪府立女性総合センター)で開かれている

「第18回 肢体不自由児者の作品展」の会場へ行って来た。

KFさんの常設展示場をお借りしている福祉作業所の子供達の作品も

大阪府肢体不自由児協会理事長賞を団体で受けていた。

昨日、撮影の大阪城梅林は大阪城梅街道でご覧下さい

 

その1000    2/12am6.00

平成12年5月10日の第一声は

去年はカラーテレビよりもパソコンの方がたくさん売れたそうな!

そりゃーそうだろう 俺みたいなアナログ人間もパソコン2台も

机の置いて、これ、仕事用、これインターネット用てな事を言ってんだから・・・ 

三日坊主の私が書き始めたひとりごとが1000回になった。

書き始めた頃はホームページも無く他のサイトへ

毎日書き込みに行くことから始まったのであるが自分のページが出来たとき

そのままダウンロードして公開される事になったのです。

それまでは「今年こそは日記を書くぞ」と決心して日記帳を買ってきても

10日と続いた事が無かったのに不思議である。

「自分を誉めてやりたい」(何処かで聞いた言葉)と思う。

全ての「私のひとりごと」は所長室に大切に保管されている。

 

その999     2/11am6.15

『物が有り余るほどに世間に出まわり人の心は豊かになっている』と思っている。

実際にはほとんどが輸入されていると言うのに・・・

人の心は物が豊かになった分だけ貧しくなっているのに気づく人もいない。

戦争でも始まって輸入が止まり、物不足が始まらないと

心の豊かさは取り戻せないのかねー・・・

 

その998     2/10am6.30

昨日は久しぶりに孫娘と花博公園へ散歩に出かけた。

昨年、土筆を見つけたと言う場所へ案内してくれた。

「まだちょっと早いんじゃないかい?」「あったよ」

土の上にわずかに頭を出した土筆を見つけたのである。

「これ、土筆かい?」「ほら見てここにもあるよ」

一つ見つけるとそこら一面に5、6mm程ではあるが沢山の頭が

見えるのでありました。「もう一週間もすると写真が撮れるね」

桃の花も梅の花もあたり一面に春の香りを漂わせておりました。

『今日の一枚』

 

その997     2/9am6.00

もう一つ春の便りである。

国東半島の春を呼ぶ行事「修正鬼会」が7日行われ、「国東半島のご隠居」さんと

「国東半島かぜ発信」さんのページで公開されたのである。

五穀豊穣と国家安泰を祈願する炎の祭りは昨年始めて撮影し、

今年も予定していたのだが行く事が出来なかった。

故郷の香りが今年もお二人のページで見る事が出来たのである。

国東半島は春が駆け足でやってくる。故郷の香りを有難う。

 

その996     2/9am5.00

今年も春の便りが届きました。

高齢者・障害者の快適な生活を提案する国際総合福祉機器展

『バリアフリー2003』の案内状である。詳しい事はこちらでご覧下さい。

2月14日は何の日だー

世間ではバレンタインデーと言われ女性から愛を込めてチョコレートが男性に送られる。

私も一応男性である。そんな訳で毎年必ず三つの包みがテーブルに置かれる。

一つは孫娘からもう一つは娘からさてもう一つは・・・ 40年前にはこんな風習は無かったが

いまだに喧嘩もせずに仲良く暮らしているKFさんからである。

そのチョコレートの原料となる実のなる木が花博記念公園「咲くやこの花館」に展示されている。

鉢植えされた一本の木であるがこの時期にあわせて展示されているそうである。

又、2月8日から2月14日まではチョコレートのプレゼントもあるそうである。

このカカオ豆で射止めるられる男性に敬意を表したい。

ちなみに私たちは39回目の結婚記念日を214日に迎える。

そしてチョコレートは私と孫娘の口へと消えるのである。

 

その995     2/8am6.30

立春も過ぎて随分暖かくなった。 

何時もの癖が頭を出して花博公園へ出かける事になった。

暖かい所ではモモの花が咲き始めている。

数本だけの梅林は春の香りを一杯にアマチュアカメラマンを迎えていた。

風車の丘も薔薇園も今は何も無い。自動販売機の冷たいコーヒーが美味い。

そんな季節である。  新聞の情報から「咲くやこの花館」でハイビスカスの

特別展示があると言うので入って見た。

ハイビスカスも原種は絶滅の危機であると言われているが

園芸用に改良された品種は50品種になっているのだそうである。

その内の25品種の撮影に成功した。日ごとに色を変える品種や

これがハイビスカスかと思われるものまでである。

もう、ここは常夏の風情でありました。

「咲くやこの花館の花達」にハイビスカス25品種と睡蓮2品種を追加しました。

 

その994     2/7am6.00

今日は旧正月の七日、国東半島の豊後高田市の天念寺と国東町の岩戸寺では

炎の祭り「修正鬼会(しゅじょうおにえ)」が五穀豊穣・無病息災を願って行われる。

私も昨年は小雪のちらつく中で天念寺修正鬼会を撮影した。

今年も予定していたのだが行けそうに無い。

地元のHPで楽しむ事にしよう。

 

その993     2/7am5.00

おはようございます。沢山の方からメールを頂きました。

『大阪ではほとんどが無防備で氷点下を二日も記録すると各地で破裂します。』

この件についてお詫び致します。

現在の工事では保温の処置がされておりこの問題はほとんど起こってはいません。

20年以上前に工事をした建物がほとんどです。現在の工法で起こりうる条件としては

屋外にある散水栓や散水柱が氷点下になると凍結し破裂する可能性があります。

その対策としては古着や保温マットで保護すると良いでしょう。

又、屋外に設置された給湯器や温水器などは取り扱い説明書にそれぞれの対策が

書かれておりますので一度目を通しておいてください。

言葉足らずで大変ご迷惑をおかけしましたことをお詫び致します。

 

その992     2/6am7.00

久しぶりに寝坊したよ(^○^)

メールも、掲示板も見ましたがお返事は今夜にいたします。

寒さによる水道管の凍結によって破裂した本格復旧に水道工事業者と行って来ます。

大阪ではほとんどが無防備で氷点下を二日も記録すると各地で破裂します。

そんな日は応急処置に飛び回ります。そして一週間した今、やっと本復旧が

終わろうとしています。私の得意先も今日で完了です。

 

その991     2/5am6.00

節分の太巻き寿しの丸かじりは、その年によって決められた恵方(今年は南南東)に

向いて無言で太巻き寿司を切らずに丸かぶりすると、一年間健康で幸せに暮らせると

いう風習で、この行事は、明治時代から行われていたらしいが、20年ほど前、

大阪の海苔組合が宣伝を始め、関西地方を中心に徐々に全国に広まりつつあると

言うことの様だ。丸かぶりの根拠としては、太巻きが鬼を追い払う「こん棒」を意味するとか、

恵方を向いて大きな口を開けることによって福を体内に呼び込むだとか

諸説あるみたいだが、結局バレンタインデーのチョコレートや土用丑のうなぎと

同様の販売戦略の一つと見るべきではなかろうか。

我が家では寿司を切って食べたので縁が切れ、しゃべりながら食べたので

大きな口から福が逃げたと言う事になる様である。

 

その990     2/4am6.30

昨日は節分、「そんな事云わなくても全国何処でも節分だ」と言われるでしょうが・・

「節分には大きな巻き寿しを恵方に向って何もしゃべらずに一気に丸かじり」

これが大阪の節分の行事とか? 

我が家ではKFさん手作りの大きな巻き寿しを食べましたよ。

でも、「このまま食べる」と出てきた巻き寿しは到底そのままでは口に入れられる

どころか食欲を失いそうな大きさであった。

「食べやすい大きさに切って美味しく食べようよ」と話はそちらへ、輪切りにしたひときれを

口にして「酢は大分か北海道でしか売ってなかった」とkFさんの言うように

少し酢の利きの悪い大きな輪切りの巻き寿しを精一杯口をあけてほうばったので

ありました。それも「今日はおすし屋さんが繁盛しただろうね」などと話ながら・・・・

2月2日に撮影の『早春の京都』UPしました。

 

その989     2/3am6.00

昨日の京都は小雪が舞う1日でありました。

法然院では早咲きの椿が庭に彩りをそえて春の来るのを待っていた。

真如堂では1輪のスミレの花が春が来たかのように風の当たらない

春の陽射しの中でひっそりと咲いておりました。

そーっとかれ草をあけて覗きました。まだ寒そうなので

再び枯草をかけておきました。もうそこまで春が来ています。

私の散歩道 京都・法然院の四季 を久しぶりに更新しました。

2月2日、撮影の早春の京都を編集しています。

 

その988     2/2am5.45

来る4月11日、このホームページが4周年を迎える事になりました。

「初歩の写真教室」も30回を迎えました。

そこでk−plan別館では特集を計画してみました。

4月と言えば春、新学期、皆さんの『春』を大募集したいと思います。

春を題材にした写真を募集します。

風景、人物、行事、花など皆さんが春を感じた写真なら何でもかまいません。

HP開設4周年記念 皆さんの『春』を大募集 の応募要領でご参加ください。

私も今日、京都で早い春を見つけて来たいと思っています。

 

その987    2/1am5.15

何もしない間に一月が通りすぎた。

業界の裏を切る

ちょつと横道にそれたが見積書には次の項目が書かれているのが

一般的である。続き番号、名称(品名)、品質、寸法(巾、厚、長さ)、

単位、数量、単価、小計、摘要(備考)続き番号を入れるのは後で

書き足したり、削除したりした時に解る番号でなければ

何の意味もないのであるが、ほとんどの業者の見積書には

工事別ごとに番号が記入されており書き足す事も削除する事も簡単である。

この為に次のような事が可能となるのである。続きはこちらで

 

inserted by FC2 system