その986    1/31am5.30

「便りの無いのは元気な証拠」といわれ今の様に電話が各家庭に無い時代に

育った私には今の時代を何処まで想像できただろうか?

携帯電話やFAXやインターネットで何時でも何処でも情報交換の出来る事は

素晴らしい事であろう。 しかし、私にはまだついて行けない。

携帯電話メールの送信も、インターネットのページの編集もままならないのである。

そんな折に押し花の作品と毛筆で書かれた絵手紙が届いた。

これほど人の心のこもった便りはあるだろうか?

人の心は携帯メールやインターネットでは純粋に伝わらない。

そんな事をしみじみと感じさせられたのでありました。

 

その985    1/30am5.30

昨日は雨も降らず雪も降らず晴れたかと思えば今にも降りそうな雲が出て

落ち着いてまともな写真も撮れず、寒さだけに震え、天守閣に逃げ込み

暖を取り、見つけたところがNHK大阪局、行ってみるかとすぐに話がまとまり、

西風に逆らって歩く事20分、NHKでは自分の生まれた年や結婚した年の画像を楽しみ、

ネットのお仲間が近くのホテルでバイキングを食べているのも知らずに

飯も食わずに寒さには勝てず早々に引き上げてきた。 そんな私たちの一日であった。

昨日の成果は『大阪城梅林』  

 

その984    1/29am6.00

天気予報では今日、積雪5cmが伝えられている。

今日は大阪城公園の梅林が梅の見頃という事でKFさんのお供で出かける予定である。

当初の予定では青空に梅と大阪城の予定であったが雪の大阪城や雪の梅林風景と

なりそうである。しかし、まだ雪は降っていない。本当に降るのだろうか。

風雪注意報、降水確率50%の予報は今も続いている。

 

その983    1/28am6.30

嫌だね−昨日からの雨が今朝になっても降っている。

パソコンの横のカレンダーの健康メモには「突然高い熱が出た時」というのが書かれている。

[深夜、発熱すると周りの者はオロオロしがちですが、後で医師に見せるために

発熱の状態を良く観察しておきましょう。]と・・・

この時期に風邪やインフルエンザが多いと云う事を表したものである。

 

その982    1/27am7.00

1月24日お話した花博公園のページは次のようなページである

花博公園便り一月号  花博公園の今日12/23 花博公園の今日12/9

花博公園の今日12/1 花博公園の今日11/22 花博公園の今日11/4

花博公園の今日10/29  花博公園の今日10/26 花博公園の今日10/20 

花博公園の今日10/13 花博公園は花盛り10/6 花博公園の今日9/15 

花博公園の今日7/6 花博公園の今日6/7 (スライドショー) 花博公園の今日5/22(スライドショー)

花博公園の今日5/8 花博公園の今日5/3 花博公園の今日4/7

花博公園の春 花博公園の今日3/29 花博公園の今日3/17

花博公園の今日3/11 花博公園の今日1/9 花博公園の今日1/1

花博公園花の谷 花博公園大池 ♪薔薇が咲いたよ♪ 私の散歩道

かるがも親子の写真帳 もっと探せば有りそうである。

これをどうしたものかと悩んでいるのである。

 

その981    1/26am6.30

最近事務所内の仕事が続いている。パソコンに向っていると目が疲れる。

そんな言訳を考えて花博公園へ行く事になる。

早めに仕事を片付けて出かけたのである。

何時もの「花博公園の今日」ではマンネリとなったので今年は

「花博公園便り」として一月一回の定期更新にして、花博公園内の

施設の紹介とその月に撮影した風景と見頃の花を紹介しようと計画し、

早速、編集し「花博公園便り1月号」 緑のリサイクルセンターの発行となりました。

ご笑覧下さい。尚、2月号の発行は二月末を予定しています。

 

その980    1/25am5.00

昨年5月に身体障害者補助犬法が交付され公共施設は補助犬の同伴を

拒んではならない事になっているが、今年10月1日からはデパート、スーパーマーケット

ホテル、飲食店などの不特定多数の利用する施設もその対称になって

補助犬の同伴を正当な理由の無い限り拒んではならない事になる。

身体障害者補助犬とは法による認定を受けた下にのべる3種類の犬の事である。

盲導犬  目の不自由な人の歩行の安全を確保する様に訓練された犬

介助犬  肢体の不自由な人の手や足となり動作を助ける様に訓練された犬

聴導犬  耳の不自由な人の日常生活を手助けする様に訓練された犬

これにより障害を持った人たちの社会参加の機会が増えることを望んでいる。

 

昨日更新の「私の撮影予定表」に誤りがありましたので訂正しました。

誤 奈良写真美術館     正 奈良市写真美術館

 

その979    1/24am6.30

久しぶりにメールの返事を書く事が無かったので変わったネットサーフィンを

試みた。検索サイト「goo」へ「花博公園」と入れて検索して見た。

122ページあると出ている。懐かしいページがあった。

私のページからは行けないページが今も残っているではないか。

削除するのを忘れているページである。

早速削除しようと思ったが思い止まる事にした。

それは花博公園を四季を通じて紹介したページが見当たらなかったからである。

出きれば解りやすく整理して花博公園の四季の風景や花を楽しんでもらえるページに

再編集できればと思ったからである。

 

その978    1/23am6.00

今朝もメールチェックから始まりネットサーフィン

ある所の雑記帖に「意図的な間違い」と云うのがあった。

音楽に意図的に間違いをする事でその音楽の魅力が増す。

私には完全には理解できないが・・・・

私も人の間違いを探すのが好きである。皆さんはお気づきずきでしたでしょうか? 

有名大河時代劇「武蔵」の中の一場面である。武蔵が高い木につるされる場面である。

吊るされたロープです。あの時代には外国と貿易がされていたのだろうか?

でなければロープはおかしいのである。 藁縄が正しそうだ。

藁縄では大きすぎてあの場面にはそぐわないとするならば

しゅろ縄が正しいであろう。 しゅろ縄は相当古い時期から使われている。

茶室や塀などに細いが沢山使われていた事は色々な文献からも解っている。

あの場面も迫真の演技に免じて「意図的な間違い」とする事にしよう。

 

その977    1/22am5.30

今回の国東半島の旅をして私もKFさんも少し考えが変わった様である。

「老後は故郷に戻って野菜を少し作りのんびりとしたいね」

「私は仕事がしたいよ」「仕事があるかねー」

「仕事が無かったらどうして食って行くんだい」

「年金で生活できるんじゃない」「???」

なんだか寂しい会話である。そんな会話の後に故郷の土地を探し始めたのだが

年寄りを歓迎してくれる場所などあるはずは無い。

40歳台の働き盛りであればどの町村も税の優遇処置やUターン奨励の特典付きで

歓迎している様だ。 もう当分はこの話も、出ないだろう。なしか?

 

その976    1/21am5.45

最近、応接室の「私の撮影予定表」の更新はどうなっているのか?

寒い冬こそ撮りたいと思う被写体があるはずである。

しかし、更新はしていない。 予定がたたないからだ。

雪が降ればとか、雨が降ればとか冬は天候に左右されやすいからである。

天候に左右されない花博公園の「咲くやこの花館」へ行く事になる。

しかし、二月の撮影予定は決まってきている。

今から更新する事にしよう。 同じ所へお出かけでしたらメールでご連絡を(@_@)

 

その975    1/20am6.00

今日は暦の上では大寒、1年中で一番寒い日?

大阪は昨日より暖かそうな朝である。

 

国土交通省が「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の

促進に関する法律の一部を改正する法律の施行期日を定める政令案」及び

「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に

関する法律施行令の一部を改正する政令案」を公表しました。

関心のある方は、下のリンクからご覧いただけます。

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/07/070116_.html

 

その974    1/19am6.00

一月も半ばである。私達のような中小の建築業者はこの時期が一番暇な時期である。

一月は行く、二月は逃げると言ってあきらめている。

それでも三月になれば沢山の仕事が舞い込んで来ると云う保証は無い。

何処へ行っても暗い話を聞かされている。

街ではインフルエンザが猛威を振るっている。

インターネットではウイルスが蔓延している。

業界では不況の風が吹き荒れている。

これらを乗り越えて行く楽しみを味わいたいと思っている。

 

その973    1/18am6.00

これほどまでに女性と花を愛した写真家がいただろうか?

女性の美しさを追求した写真はこの人を越える人はいないと思う。

原節子などの女優の写真など沢山の女性の美しい作品は週刊誌の表紙を飾った。

26年間に4500回あまりの女性写真を撮り続けたと言われている。

花にもその愛情がにじみ出ている。45歳頃から花の美しさに引かれ素晴らしい数々の

作品が生まれている。 私は風景は入江泰吉、花は秋山庄太郎の足元にも及ばないが

真似事をしている。女性の写真だけは縁がない。

1月16日、秋山庄太郎(全日本写真連盟総本部顧問)の訃報は耳を疑った。

紫綬褒章、勲四等旭日小綬賞など沢山の賞は秋山庄太郎の功績の大きさを物語っている。

ご冥福をお祈り申し上げます。

「咲くやこの花館の花達」 1/17UP
傷心の旅 国東半島 その1 1/16UP
初歩の写真教室29 同じ写真 1/16UP

 

その972    1/17am6.30

職業とは生きていく為に与えられた仕事だと言う。

難しい事は解らないが私は仕事を楽しんでいる。

勿論、つらい事や面倒な事などが無いわけではない。

お叱りを受ける事や無理難題を押し付けられる事もある。

それらの全てを乗り越える事が楽しいのである。

高校生の就職内定率が悪くなったと言うが本当に働きたいと思っているのだろうか?

昨夜の話であるが名も知らぬ高校生と名乗る人から家庭教師をしますと言う電話があった。

「私に何を教えてくれるのですか?家には小さい子供はいませんが」と答えると

いきなりガチャンと電話を切ってしまった。 礼儀も作法も心得ないこの高校生に

仕事があるはずは無かろう。

 

その971    1/16am6.30

国東半島の名物に「ヤセウマ」と「ダンゴ汁」がある。

ダンゴ汁は何時も帰省したときに必ず食べる。子供の頃を思い出すのである。

味噌汁の中に小麦粉を耳たぶほどの硬さに捏ねたものを食べやすい大きさに握って落とす。

只それだけの事であるが私は子供の頃から好きであった。

ヤセウマも好きなのだが最近は食べていない。 

短冊状に切った物をゆがいて熱い内にキナコを付けて食べるのである。

今回の帰省の折、大分空港でお土産売り場にどちらも並べられて売られていた。

しかし、「ヤセウマ」も「ダンゴ汁」も見た目だけは同じ物であった。

何処がどう違うのだろうと疑問の残るまま大分空港を後にしたのである。

詳しい事を教えて〜 「ヤセウマ」と「ダンゴ汁」違いを・・・・・

 

その970    1/15am5.30

12日と13日は国東半島の温泉と朝日と夕陽、それに石仏を撮影した。

私とKFさんのデジカメから画像を取り出して不要な部分をトリミング、

傾きのある画像は角度の補正をする。水平線の見える画像はやはり水平に

見える写真が良い様だ。 

意識して撮影した左肩下がりのKFさんの写真も−6度修正した。

不思議なもので意識しないと私はどうしても1度から2度、右肩下がりの画像になる。

二人で300枚を超える画像の整理はまだ当分かかりそうである。

カメラを手にした時は悲しみも苦しみも悩みも仕事の事も一時的ではあるが忘れられる。

同じ趣味をもてた事は幸せな事である。

 

その969    1/14am5.00

KFさんの一番上のお姉さんが8日午後5時57分亡くなられた。

79歳の生涯でありました。 10日、KFさんも参列し葬儀は盛大に行われました。

お姉さんはKFさんの養母として私も長いお付き合いでありました。

KFさんの傷心を癒そうと故郷のすばらしい風景をたずねる旅と成りました。

12日はひなびた温泉に宿を取り、山間に茜色に染まって登る朝日や穏やかな海に

沈む夕陽を撮影した。少しなりとも心を癒してくれただろうと思っている。

近々に「KFさん傷心の旅」を二人の撮影した写真で公開したいと思っている。

 

メールをお寄せ頂いた方へのお返事が遅れました事をお詫び致します。

 

その968    1/9am5.30

突然で申し訳ありませんがメールチェックは現在より1/13夕刻まで

私の事情でパソコンの前を離れますので出来なくなりました。

又、この「ひとりごとも」13日までお休みと成りそうです。

詳しい事情は後日報告させていただきます。

ご質問やご相談のお返事も13日以降に順次差し上げる予定です。

時間が有りますればネットカフェより「新・バリアフリーの広場」へ

カキコする予定です。 留守中よろしくお願い致します。

 

その967    1/8am6.45

「やっとソバが食える」(@_@)いや私の事ではない。

私は年越しソバも北海道名産のソバを食した。

年が明けてからもそのソバを食した。こちらでご覧いただけます。

「やっとソバが食える」と言うのは昨年12月初めから期待しているソバの事である。

ご自分の畑で栽培したソバが粉になったと言う話から首を長くして待っていたのである。

やっとそのソバがざるソバに変身するそうである。

それも麺棒と包丁を使った本格的な手打ちソバとなると言う。

ゆで上がった手打ちソバの写真が近々送られてくる事だろう。

春の七草 花博公園鶴見緑地「咲くやこの花館」

 

その966    1/7am5.30

早いもので今日は七草、正月の食べ過ぎ飲みすぎをあっさりした七草かゆで

さっぱりしょうと食べる現代人、花博公園鶴見緑地の「咲くやこの花館」では

七草かゆが振りまわれる。

ある本によると私の今年の運勢は

「大いなる発展のチャンスの年。これまでの努力が認められる年。

何事も積極的に動いて吉。消極的にいると運を逃がす。

独身者は結婚の縁にも恵まれやすい年。」とあった。(@_@)

大阪写真散歩   新・大阪百景 9 現代恋愛事情

 

その965    1/6am6.30

今年も今日から仕事である。 お年始廻りより先に打合せが入った。

何時もの年であると仕事始めはお年始廻りから始まるのだが今年は違う。

今年も良い事がありそうである。 

昨日は大阪市の消防の出初式であった。 私もしぶきを浴びる覚悟で取材に

行ったのだが低温、強風、高波と最悪となり、メインエベントの放水は

中止となった。やっと正月らしい風情を味わっていただけると思っていたのだが(T_T)

大阪市消防局出初式 北風の強風の中の三時間を少しでも味わってください(@_@)

 

その964    1/5am7.00

去る三日にKFさんと冬牡丹の寺へ行った事は昨日もお話しましたが

KFさんのプリントされた写真が出来あがってきた。

久しぶりの撮影に張り切っていたのだがどうも上手く撮影できていないのである。

冬牡丹をアップで撮った写真は良いのだが風景として撮影した写真は

思うように撮れていないと言うのである。どうやら撮影に手抜きがあったようだ。

初歩の写真教室 28 絞りの役目 でご覧になってください。

 

その963    1/4am7.00

朝、8時、カメラ、三脚、傘、水筒などを積みこんで出発した。

近畿自動車道から西名阪自動車道を乗り継いで柏原インターを出る、

国道165号線を10kmも走ればすぐに冬牡丹の寺、当麻寺はある。

約45分のドライブであった。 1年ぶりに訪れた当麻寺奥の院の冬牡丹は

曇り空に鮮やかな色を見せている。 風や霜よけの藁で作られた覆いを

付けてもらって幸せそうに見える。丈は40cm程と低いが花は可憐である。

少しの風に一枚、一枚の花びらがゆれる。 9時半を過ぎた頃からぽつぽつと

みぞれ交じりの雨が振り出した。 

そんな中でKFさんと私は冬牡丹と会話していたのでありました。

「春に又来よう」私達は機材を車に積みこんで帰路につきました。

11時帰宅、デジカメの画像をパソコンの画像で見ながら午後のひとときを

過ごしたのでした。 

「冬牡丹の寺・当麻寺」  画質をご覧頂く為に、高画質の画像としています。

              画像をクリックしてオリジナル画像でお楽しみ下さい。

 

その962    1/3am6.00

今年の初詣は毎年参拝者ランキングで上位を占めている

大阪・住吉大社に行って来た。 正月らしい雰囲気を味わおうと行ったのだが

人だけが多く、賽銭箱も底が見えるほどでありました。

苦しい時の神頼みと言うが神様も不況の風にお困りの様である。

晴れ着姿も無く早々と引きあげる事となりました。

  建物の記録の写真撮影には正月休や盆休みが最適なのである。

人影も無く車の通りも少ないからだ。

金融の中心地「北浜」に古き良き時代の建物が今も現存する。

その建物の姿を記録に残そうと計画して十年に成る。

昨日も数カ所の撮影をした。 緒方洪庵の適塾や愛珠(あいしゅ)幼稚園は

文化財として残るだろうがほかの建物はいずれ壊される運命であろう。

沢山の明治、大正時代の建物も無くなっている。

素晴らしい先人の設計した建物をせめて写真に残しておきたいものである。

お正月風景 1/2   新・大阪百景 8

 

その961    1/2am6.00

大阪はどんよりとした朝を迎えた。昨日の朝もである。

初日の出の撮影を期待していたが全く見る事は出来なかった。

それでも何か正月らしい風景があるのではないかとデジカメ片手に花博公園へ

出かけて見た。 数組の親子が少し風のある広場で凧上げを楽しんでおりました。

子供が喜ぶと言うのではなく童心に返った大人たちが楽しんでいたようだ。

山のエリヤも風車の丘も、公園に一番近い緑地公園駅も人影も無く、

ただ、公園内でカラオケを楽しむスピーカーの音だけが響き渡っておりました。

今日は街中に出て正月らしい風景を見つけて見ようと思っている。

花博記念公園鶴見緑地周辺の正月風景です。 正月風景1/1

 

その960    1/1am5.00

新年明けましておめでとうございます。

  本年もどうぞよろしくお願いいたします。

「k−planへようこそ」「k−plan別館」で少しでも皆さんへお役に立ちたいと

思っております。今年も皆さんにとって良いお年になりますように

今年、最初の更新は

「k−planへようこそ」 「k−plan別館」 「KFさんの部屋」
高齢者と障害者の住まいへ HA邸のバリアフリー2 お客様の部屋 リンク変更
  KFさんの部屋へ KFさん 国東半島の旅
業界の裏を切る (更新) KFさんの部屋へ 初歩の写真教室 27
  応接室へ 想い出写真館 3

お客様の部屋 「KFさんの部屋」「k−plan別館」のTOPから行く事が出来ます。

そのほかの部屋は今だ改装中です。迷子になりませんようにご注意下さい。(^0_0^)

inserted by FC2 system